表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

「線路の空想カワウソくん」


「線路の空想カワウソくん」


 わたしが幼いころ、自動車や新幹線の窓から外を見ているときにやっていた遊び……塀のうえかどこかを、なにかのキャラクターが走るのを想像する……それをふと思い出して、やってみることにしました。あのころはゲームのキャラクターだったけれど、今度は……、カワウソ。たぶん、今日どこかで、だれかがカワウソの話をしていたのを聞いたからだと思います。どういう話だったか、というのはわからないけれど。とにかく、そのカワウソくんが、わたしの乗っている電車のとなりの線路、レールのうえを走るのです……


 ちゃいろい……くろっぽいカワウソが、電車に合わせてちょこちょこたったと走ります。ドジっ()で、たまにおいていかれて、わたしの視界からはずれたりしますが、すぐに戻ってくる。そうやって駅までたどり着くと、ホームへのぼって、見知らぬ人の靴のにおいをかいだり……まるで人工の映像のような、キャラクターらしい、どことなくぎこちない()をします。人の恰好かっこうを見て、「すごいモノトーンルックだなあ」と思ってみたり、ジャンプして、しっぽで人の顔をはたいてみたり……そんないたずらをやって、ようやくホームからころげおちて、電車が発車するとまた、合わせて線路を走るのです……


 ところがこの遊び、はじめにルールを決めておかないと、とんでもないことになります。なにせ、となりの線路にも、電車という現実がやってくるのですから。ちょこちょこたったと走っている、ちゃいろくかわいいカワウソくんが、突然現れた現実の光と音にかき消されて……、わたしはショックを受けました……


 はじめ二回は、ご都合主義で、すぐに復活したカワウソくんが戻ってくるといった対処をしていたのですが……、わたしはひらめいた。カワウソくんが、電車を切りきながら進めばいいんだ、と。もちろんこれは、単なる想像の遊びであって、実際に電車が大変なことになるわけではない。けれど、梶井基次郎(かじいもとじろう)の『檸檬』が好きなわたしだから、このやりかたが気に入らないはずはなく、すぐにはまってしまいました。カワウソくん、つよい……


 そろそろ疲れた……そんなとき、次に着いたホームが、カワウソくんの線路とわたしの乗った電車を分けました。つまり、あいだにホームが入ったのです。これまで、わたしの乗っていた側のドアは開かなかったのだけど、このときはじめて……遊びをはじめてから、はじめて……目の前のドアが開いたので、これを機に、カワウソくんはホームから、わたしの乗っている電車へ入ってきました。そうして中吊(なかづ)りの広告を見つけると、そのなかに入りこみ、飲み物を持ったイケているタレントさんに、同化してしまいました。わたしはやれやれと、いつのまにか空いていた座席へすわり、つかれた眼を、休めるのでした……




 ***


 家へ帰ると、の花がたくさん咲きほこっていて、その姿があまりにも堂々としていたので、「あんたを迎えるためじゃないよ」とでも言われたような、小憎らしいほほえましさを覚えました。今日はこのくらいで終わりにしたいと思います。

 2018/3/14 梶生モットシボ郎

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ