表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/13

「ヘンテコな歌」


「ヘンテコな歌」


 なんとなく口ずさんでいる歌って、ありますよね。

 私の場合、ヘンテコな詞が多いのです。こないだ……といっても昨年末ですが……、「バッキンバッキ、バーキバキバッキン、バッキンバッキ、ターキザワバッキン」という歌を口ずさんでいました……テレビ番組に「滝沢」という苗字のタレントさんがでていたのを見たので、おそらくそれが原因です……


 そのときも、そうだったような気がするのですが、アクリル画を描いている最中に、そういう歌が出てくることが多いような気がします……そうそう、「バッキンバッキ」は、お絵かきがうまくいかず、思わず口に出した音だったかしら……となると、「バッキン」から変じて「滝沢馬琴」というのと、テレビの「滝沢」さんと、偶然合わさったふたつのルートから生まれた歌……でもあるのでしょうか……


 そして、今日も、先日投稿した『たきつぼマリー』という詩に添える挿絵を描いていたところ、また新しい歌を思いついたのです……




「名づけるならば、『魔王の懇願』」


 その歌は、「僕は正直言って君をあなどっているんだぜ、だから本当の君のすごさを見せてくれ」から始まるのです。何度もくりかえしているうちに、「正直言って」が「本当のところ」に変わって、「君のすごさ」が「君の強さ」「君の力」と変わっていったりとかはしますが、おおもとは一緒で……


 次につづくのが、「そうしないと、いつか君が僕と戦って、ボッコボッコ、バッコバコドンドン、あっという間に油断している僕を倒してしまうだろう。そうなったら君としても、張り合いがなくてつまらないだろう」……とまあ、だいたいこんな内容で……、まあ、まったく『たきつぼマリー』とは似ても似つかぬ内容の詞なのです……


 一応、おおもとはこんな感じなのですが、そこに付け足すように、「だからそれくらいのハンデをつけてくれ」だとか、逆に、侮られているのは「悔しいだろう」という挑発的な文句を加えてみたりとか……、思いついたものを付け足していくスタイルです。そういえば……、「バッキンバッキ……」のほうも、翌日には「バッキンガム、バッキンガム」という詞が加わっていました……






 ***


 久しぶりなので、今日は浅く……、ラビュリントスのほんとうに入り口のあたりまでで、終わりとします。ええ、終わりです。今日はこのくらいで終わりにしたいと思います。

 2019/1/12 梶生モットシボ郎

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ