表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

「旅は、一本の木から始まる」

 

「旅は、一本の木から始まる」


 玄関を出ると、()()の木があります。しろく煙るような、あるいは凍てつくような季節には、あかい花をつけていたけれど、今はしろい。痛烈な美がやわらいで、おだやかな陽気が、花の妖気ようきがかぐわしく広がる。ただ、気だるさのみは受けついで、あらたな倦怠けんたいの季節へと、わたしを誘うのです……


 ルドンの曖昧さが好き。オディロン・ルドン、フランスの画家です。彼は不思議な世界を描く人。黒い版画と、やわらかな色のパステル画、油彩画があって……。わたしたちの思考は、彼とおなじく、さまざまなものの混沌とした()()()にある。年輪のなかには、たとえば、カブトムシのしろい幼虫が埋まっている。わたしは緑の()()()()のような、優秀な性質を持ってはいないけれど、できうるかぎり貪欲どんよくに、ほとんど怠惰たいだといってもいいくらいに、このある種類の栄養につかり、()()の色をたしかめてみたいと思うのです……




「たまねぎ」


 現実では、一時間ほど経ちました。玄関を出てから、一時間。ぼけの花から、一時間。それなりの距離を移動しました。わたしの頭の円周でいうと、何個分なんだろう……


 オニオンスープを飲みました。オニオンコンソメ、それはわたしの好きなもの。あまく煮詰められたたまねぎは、わたしの口中(こうちゅう)()()()()に染める。この、わたしの大好きな飲み物、()()()()のつまったオニオンスープは、もう少しあたたかくなると売られなくなる。季節限定の、オニオンスープなのです……


 オニオン……、たまねぎといえば、わたしは今年、たまねぎの絵を描きました。去年のたまねぎにおぼえた感動を、今年になって。わたしが描いたものは、ゴッホの絵でもなければ、『ペール・ギュント』のそれでもない。去年見たたまねぎの、感動の記憶……印象……、わたしはそれを想い出して、絵に描いた……


 きんいろの、まるい静物。それを見たときわたしは、それが単なる食べ物ではないと知りました。梶井基次郎かじいもとじろう檸檬(れもん)は、わたしにとっては、たまねぎだったのです……


 ぼけにしろ、たまねぎにしろ、わたしはなにかを見つけると写真を撮る。スマートフォンのカメラで、ぱしゃりと撮る。それは見るための写真ではなくて、想い出すための写真であって、記録のための写真。感動を目にしたければ、絵に描けばいい。写真という、アリアドネーの糸をたぐりよせて……




「迷宮」


 アリアドネーというのは、ギリシャ神話に登場する人間、女の人。入ったら二度と出られないとされている迷宮ラビュリントス、そこへ行って怪物を倒す英雄を、無事に帰還させるための糸を、アリアドネーは用意したのです。その糸のおけげで、英雄はこころおきなく冒険へ出かけ、()()をなし、帰ってくることができたのです……


 わたしはギリシャ神話が好き。あるけれどないもの、他人のものだけれど自分のもの……同人誌作家の二次創作と似たような感覚かもしれない……、そういう意味で、わたしの空想には、いのちづながついている。現実の草木のいっぽんの枝へ、わたしはいつでも帰ることができる。ルドンの絵のように……


 いうなれば、窓のある迷宮。迷宮は一本道で、奥へしか進めず、螺旋(らせん)状に続いていく。その先は闇に包まれていて……、ただ、不思議なことに、外側を見ることはできるのです……、どれほど深く進んでいても、たぶん。それはスモークのかかった自動車のガラス窓のようで、外から中を見るのには適していない。中から外を見る者は、スモークのわりあいを調節できて、それは、ルソーの絵のような度合いから、だんだんと現実へよせていくことができるのです……




 ***



 書き始めてから、だいぶ時間が経ちました。現実では、もうとっくに家へ帰って、夕飯も済ませました。家へ入る前に、白いぼけの花をぱしゃりと写しました、例の記録のために。今日はこのくらいで終わりにしたいと思います。

  2018/3/11 梶生モットシボ郎

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ