表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/15

scene_11 「ヒーローになりたい」

 小亜羅が泣いている。

 幼い小亜羅が、声を殺して、泣いている。

 泣かないでといっても、泣きやまなかった。

 遊ぼうよといっても、だめだった。

 小亜羅はいじめられていた。

 家が金持ちだというだけで、持っているものがほかの子よりも高級だというだけで、毎日の送り迎えがリムジンだというだけで、いじめられていた。

 子どもたちだけではない、その保護者たちからも、特別な目を向けられていた。

 同じ場所に立つことを、許されていなかった。

 どれほど悲しかったことだろう。

「あたし、こあらちゃんを助けたい!」

 出会ったころ、ナノカはまだ三歳だった。それでも強く、そう願った。

 兄といつも見るアニメや、特撮番組のヒーローのように。町の平和を守り、人々を笑顔にする、それと同じように。

「ヒーローみたいに、こあらちゃんを笑顔にするの!」

 それが、一番最初だ。

 それからナノカの夢は、ヒーローになった。

 友だちになろうと、何度もアタックした。初めて小亜羅が笑ってくれた日、ナノカは四歳になっていた。

 自らの力で叶えた夢は、いつしか形を変えていったけれど、決して消えることはなかった。

 いまでも、同じだ。

 ヒーローになりたい。

 小亜羅を、助けたい。



   *



「あたし、燃えてるよ」

 ナノカは拳を握りしめ、つぶやいていた。隣では万太が腕を組んでうなっている。どうすればいいんだ、これは絶体絶命だと、ぶつぶつつぶやいているのがまる聞こえだ。

 それでも気を遣っているのか、ずばりナノカにはいってこない。

 とはいえ、さすがのナノカも、理解していた。

 ヒーローとしての力を失ってしまった。

 それは、事実だ。感覚としてわかった。もう自分には、あの力はない。

 しかしそんなことは、いまのナノカにとって、ほとんど関係のないことだった。

「お城に行く」

 力強く、決意を告げる。

 格好良くいいきったのだが、大げさに驚いて、万太はまったく見当ちがいなことをいい出した。

「竹ノ内先生は……たしか妻子持ちで、大変な愛妻家、娘さんはそれはもうかわいらしく、将来はパパと結婚するのといわれたのだと、嬉しそうに話していました」

「……なにそれー」

 とたんに気分が萎える。唇をとがらせ、反論した。

「ちがうでしょ、失恋すればいいってことじゃないんじゃないかな! あたしいま真剣なの、燃えてるの! お城に行くよ! 絶対に行く!」

「どうやって行くんですか!」

 万太も気が焦っているのだろう、大声で切り返してくる。

 しかしナノカは、それ以上に声を張り上げた。

「どうやってでも、行くんだよ!」

 万太が黙る。ナノカは彼のメガネ──の奥の目を見つめて、ゆっくりといった。

「思い出したの、あたし、どうしてヒーローになりたかったのか。力はなくなっちゃったけど、心は取り戻したの。だからあたし、いま、ヒーローなんだよ」

「いや、いやいやいや」

 万太が右手を突き出す。落ち着け、のポーズ。

 ナノカは落ち着いていた。ナノカには、万太がなにをためらっているのかがわからなかった。

「だいじょうぶだよ。あたし、行けると思うな」

「行けないでしょう! いまここから飛び降りることもできなかったじゃないですか。いったいどうやって空にある城に……そもそも、ヒーローとしての力があったとしても、行けたかどうか」

「うーん」

 なるほど。首を右に左にかたむけて、頭を悩ませる。

 いわれてみれば、もっともだった。ヒーローだからといって空が飛べるわけではなかったし、ましてやいまはヒーローとしての力もない。

「なんでそういう現実的なこと、いうかなー」

「むしろ感謝していただきたいですね。もうちょっと、いまの状況を考えてください」

「むーん」

 ほんの少し前までは、城にだってどこにだって行けるという気持ちだったのに、だんだんと「不可能」という言葉がのしかかってくる。

 ナノカは急いで首を振った。

 ちがう、そうではない。

 それでは本当に、行けなくなってしまう。

「じゃあちゃんと、考える。そんで、現実見るよ」

 ナノカは万太に向かって、親指を立てた。自信たっぷりに、深くうなずく。

「だから、行ってくる!」

 まだ制服のままだったが、そんなことはお構いなしだ。ナノカは革靴に足をつっこみ、玄関から飛び出した。

「ち……ちょっと待ってください! 鍵! 電気と、ガスの元栓は……ああもうっ」

 うしろから声が飛んでくる。もちろん、そんなことにかまっている場合でもない。

 ナノカの目指す場所は、城だ。だがその前に、行くべきところがあった。

 いまはもう、超人的な速さで走ることはできないが、それでもすぐにたどり着くだろう。幼いころから通い慣れた場所、それに昨日も行ったばかりだ。

「僕も行きます!」

 随分遅れて、万太が追ってくる。ナノカはついてくるなというつもりもなく、また待ってやる気もなかった。景色の流れが、遅い。これが普通なのだと、認識する。

 十分近く走っただろうか。ナノカはやっと、見慣れたその場所に、たどり着いた。

 公園だ。

 住宅街のなかに、ぽつんとひとつ。広くもない狭くもない、手頃なサイズだ。象の滑り台、シーソー、砂場、鉄棒……いまは、遊ぶ子どもの姿はない。

「こ、ここは……?」

 肩で息をして、追いついてきた万太がいう。

「ナゾ仮面が出没する場所だよ」

「ナゾ仮面が?」

 万太からそういわれると、どこかおかしいような気がする。正式にはなんという名前だっただろうか。昨日教わったばかりだ。少し考えて、思い出す。

 息を吸い込んだ。

 昨日のような大声は出ない。それでも、できるかぎりの声を、張り上げる。

「J・Jさん────!」

 昨日とは比べものにならない、昨日があったぶんだけ余計に頼りない声だった。それでもナノカは、何度も、息を吸い込んだ。

「J・Jさーん! J・J──! ナゾ仮面──!」

 腹の奥から、喉をからして、呼びかける。きっと聞こえるはずだ。遠くに出かけていないかぎり。

「J・J、というんですね。呼んで……どうするつもりですか」

 ナノカのもくろみに気づいたのだろう。万太の声が怒気を帯びる。

 ナノカはそれでも、やめるわけにはいかなかった。何度も何度も、呼び続ける。

「J・Jさん! 出ないと仮面をちょん切るぞ──!」

「ナノカさん、まさか……」

 万太がナノカの肩をつかむ。ナノカは振り向いて、そして小さく声をあげた。

 万太の向こう側、十二年前と、そして昨日と同じように黒い仮面をつけた燕尾服の男が、まるでずっとそこにいたような顔をして、紙袋を片手に立っていた。

「まったく、品のない呼び方を」

 不快そうに、そんなことをいう。ナノカは思わず飛びつきたくなったが、間に万太がいるのでぐっと堪える。

 そして、気づいた。J・Jの持っている紙袋。

「キムラだ!」

 状況も忘れ、叫ぶ。彼が持っていたのは、ナノカ御用達、愛するレーズンバターサンドの洋菓子屋、キムラの紙袋だったのだ。

「まさか……レーズンバターサンド?」

 昨日食べたばかりのあの味が、口のなかに広がる。食べたい。ああ食べたい。

「そう、君が教えてくれた十二年前から、ちょっとしたお気に入りでね。この界隈のものは制覇したが、ここが一番おいしい。別格だ」

「わかる、わかるよ! キムラのレーズンバターサンドは最高だよね! それ、ネットで注文できるんだよ。あたし引っ越しちゃってからも、よくお取り寄せしてたんだー」

「ほう、お取り寄せ」

「……ナノカさん」

 しびれを切らしたように、万太が咳払いをする。そうだった、それどころじゃなかったと、ナノカは改めてJ・Jを見据えた。

 相変わらず、胡散臭い。胡散臭さをわざわざ表現しているとしか思えない。

「そのかっこうで、キムラまでお買い物に……?」

「ナノカさん!」

 しかし気になった。答えてくれないかなと待ってみるが、J・Jがそれについて返答する様子はない。

 ナノカはあきらめることにする。もちろん、要件はそんなことではないのだ。

「今日は、お願いがあって呼んだの」

 そう切り出すと、仮面の奥で、J・Jはおもしそうに目を細めた。

「ほう。せっかく心を取り戻したのに、また私と契約を?」

 ずばりと、いい当てられた。

 わかるの、と尋ねようかとも思ったが、やめた。このナゾ仮面を、自分の尺度で測ってはいけない。おそらく人間ですらない。

 なんといわれようと、ナノカの決意は揺るがなかった。もう決めているのだ。

「いいとも、聞こうではないか。今度は、なにになりたいのかな、お嬢ちゃん?」

 挑発的なものいいだ。しかしナノカは、ひるまなかった。

 万太がなにかいいたげにこちらを見ているのがわかったが、目を合わせるわけにはいかない。目が合ってしまったら、きっと止められる。

 深呼吸をする。

 十二年前よりも大きな、たしかな気持ちで、その言葉を舌に乗せた。

「ヒーローになりたい」

 J・Jがかすかに眉を上げた。万太は驚いている様子はない。それどころか、やっぱりなというような様子で息をつき、ナノカとJ・Jの間から一歩場所を空けた。もう好きにしろということなのだろうか。

「それは、願ってもないな。二度目の心は絶品だ。ただ……野中ナノカ、同じ願いを二度ともなると、今度はそう簡単に心は元に戻らない。もしかしたら一生、戻らないかもしれないが?」

 一生──しかしその言葉も、ナノカの決意を変えることはなかった。

 真偽の問題ではなかった。もしかしたらナノカの楽観性がそうさせたのかもしれない。どちらにしろそれは、いまのナノカにとって、それほど重要なことではない。

 ナノカはきっぱりと、首を縦に振った。

「いいよ。いらない」

「ナノカさん! よく考えてください、もし一生戻らなかったら……」

「いいの」

 万太に向かって、微笑む。根拠はまったくなかったが、それでも自信があった。

 それは、いつかきっと。

 いまではなくても、だいじょうぶだ。

「恋とかそういうのは、もっと大人になってからでいいの。あたし、いまはもっと大事なものがあるから。だからお願い、ナゾ仮面」

「J・Jだ」

「ええと、お願いします、J・Jさん」

 ナノカは頭を下げた。ツインテールもいっしょに垂れ下がる。

「大人になってからって……だから一生かもしれないといま……」

 万太が慌てたようになにかをいっているが、聞こえない。聞かない。聞いたところで、変わらない。

 ナノカは頭を上げなかった。

 イエスといってもらえるまでは、動けない。もう自分には、この方法しか思いつかないのだ。

「いいだろう」

 いつかのように、静かに、J・Jがいった。

「え、いいの?」

 勢いよく顔を上げる。J・Jは静かに笑んでいた。

「もちろん。これは取引だ。私としては美味な心がいただけるのだからね、断る理由はないんだよ」

 ナノカの目が輝いていく。ヒーローになれるのだ。もう一度──今度こそ、本当の意味で。

「じゃあじゃあ、いますぐに……──」

 お願い、といおうとしたのだが、万太はそれを遮った。

「待ってください」

 メガネを光らせ、万太はナノカとJ・Jの間に割り込んでいた。静止させるように右手を突き出し、左手でメガネを押さえる。

「もう、邪魔しないでよー」

「邪魔はしません。ですが、順序というものがあります」

 ぴしりとナノカを制して、万太はJ・Jを睨みつけた。

「そもそもあなたは、何者なんですか」

「またその質問か」

 J・Jが肩をすくめる。昨日とまったく同じように、気取った調子で答えた。

「私は美しき闇商人だ。それ以上でも、以下でもない」

「あなたはなぜここに、いるんですか」

 万太がたたみかけると、興味深そうに腕を組んだ。

「……ふむ。とある家に封印されていたが、十二年前に、解放されたのさ。ある目的でね」

 さらりと答える。そんなことも答えてくれるのかと、ナノカは驚くとともに感心する。

「さあ、そこをどいてもらおうか。私はお嬢ちゃんと、取り引きがあるんだ」

 しかし万太は、動かなかった。J・Jを見据える。

「条件があります」

 有無をいわせぬ、強い口調だ。

 まだなにかあるのかと、ナノカはいっそ呆れる。ナノカとしては一刻も早くヒーローになって、空へ行きたいのに。

 それでももう、万太に対しては、一定以上の信頼感があった。彼のいうことならばまちがいないはずだと、黙って見守る。

 J・Jは、顎を挙げ、万太を見下ろした。彼はこのやりとりを楽しんでいるようだった。

「条件とは?」

 万太は目線を逸らさずに、対等な位置から、それを突きつける。 

「悪将軍の失っている心がなんなのかを、教えてください。それともう一つ──僕たちをあの城まで、送っていただきたい」

「ほう」

 J・Jの声質が、変わった。

 怒り、ではない。商人としての血でもうずくのだろうか。まるで楽しくて仕方がない、というような声。

「見返りは?」

 続けて、問う。

 ナノカも、万太を見た。なにをいいだすのだろう。

 J・Jは、商人だ。対価を要求してくるはずだ。

 もしも万太が、自分の心を差し出すようなことがあったら──考えただけで、ぞっとした。ナノカは慌てて、手を挙げていた。

「ハイ! ええと……な、なにが欲しい?」

 発言したわりには、ノープランだ。万太の冷たい目が突き刺さる。馬鹿ですかといっているのがわかる。

 しかしJ・Jは、肩を揺らした。楽しそうに笑い出す。

「商人に向かって、そんなことをいうもんじゃない。本当に、まったく、おもしろいお嬢ちゃんだ。そうだね……なら、対価として、教えてもらおうかな」

 ナノカと万太に、緊張が走る。反比例するように悠然と微笑んで、J・Jは問いを投げた。

「君がいった、『もっと大事なもの』というのは、なんなのかな?」

 ナノカは目をまたたかせる。そんなことでいいのだろうか。

 いまのナノカにとって、恋心よりも、大事なもの。

 そんなものは、決まっていた。

 ずっと守りたいと思っていたもの。そしておそらく、守ってあげられていなかったもの。

 愛、こそ、正義。

 幼いころからの信念は、そのままに。

「友だち!」

 はっきりと、答える。

 J・Jは、驚いたようだった。長い間を挟んで、それから静かに、笑う。

「なるほどね。もう気づいているだろうに、お友達か」

 J・Jは肩を揺らした。おもしろがっているのはたしかなようだったが、かすかな優しさが滲んでいることに、ナノカは気づいた。

 もしかしたら、それほど悪いひとではないのかもしれない。万太のいっていたことが、頭をよぎる。

 あれはゴーストという生命体である以上避けられようのない性質だ──ナノカがゴーストの所行を悪さと表現したら、そう反論していた。もしかしたらJ・Jも、そういうことなのではないだろうか。

「気に入ったよ、野中ナノカ。行動は破天荒で想像がつかない、口を開けばまるで馬鹿なようだが、信念がある……十二年間変わらなかったというのは、貴重だ。そして極めつけが、レーズンバターサンド」

 極めつけなんだ──! でもわかる!

 ナノカは誇らしげに、Vサインをした。キムラ最高。

「そんなに気に入ったなら、もうひとつのおすすめ、教えてあげるよ。お城から、帰ってきたらね」

「いいだろう。私も君たちの結末には、興味がある」

 J・Jの目が、光り出す。

「お友達を、後悔させてあげるといい──」

 最後の言葉は、万太に向けていったようだった。万太がはっとして、弾かれたようにJ・Jを見る。ナノカにはいまいちなんのことだかわからない。

 J・Jの白いグローブをつけた手が、ナノカの胸元に伸びていく。

「契約成立だ」

 ナノカの胸から、いつか見たよりも大きく育った光が、浮かび上がる。J・Jがそれを口に入れると同時に、視界が光に覆われた。

「特別大サービスだよ」

 光のなかで、声が響く。

「なになに……──っ?」

 ナノカは思わず、万太の腕をつかんだ。万太はこの状況でも、メガネを押さえている。

 足が、宙に浮いていた。見えない力に、押し上げられていく。最初はゆっくり、徐々に加速していき、とうとうジェットコースターなみのスピードで、突き上げられる。

 叫ぶ間もないほどの、一瞬だった。

 着地はひどく優しく、まるで壊れ物を扱うように──ナノカと万太の二人は、あっというまに城へとたどり着いていた。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ