表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
独裁者の姫 (一章完結!「表紙有り」)  作者: ジョンセンフン
一章 影の病

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

19/135

十九幕

女の声だ。良く見れば、一人のメイド服の女が庭の手入れでもしていたのか、一人地面と向かい合っていた。メイドはこちらに気づくや否や、慌てた様子で姿勢を正す。


「アロッサ? 貴方、こんな所で何してるの? 今は部屋で待機しているようにと言ったはずだけど」


「す、す、す、すみませんリアナ皇女。ただ、その、私にも良く分からないのですが。部屋に戻るとすぐ、ミリアさんに出て行くようにと言われて…… 何でも、部屋の掃除をするから、それが終わるまでは入ってはいけないと言われてしまいまして……」


 アロッサは何度も何度も頭を下げ、今にも泣き出しそうな態度で応えた。


「それで、やることも無いからここに……」


「すみません、すみません、すみません……」


 アロッサは未だしつこく頭を下げる。多分、何ら粗相のないようにしているつもりなのだけれど、かえってイライラしてしまう。


「ほぉ。今日は良くメイド達が働きますね。実は、早朝にもミリアから私の部屋を後で、掃除しに行くと言われましたし。まだ、大掃除の時期では無かったと思うのですが」


 男が言った。妙な話だ。もし、お父様の目的が、あの本を見つけ出すことだとしたら私の部屋にだけ探りを入れれば良いはず…… いや、そもそもお父様はまだ私が本当にあの本を持っているか疑ってる……


「ちょうど、今ビアンカ達が姫様の部屋を掃除しに来ていたので私達は散歩でもして時間潰そうかと」

「なるほど…… そうみたいですね」


 仮に違ったとしても、一つ納得がいく。もし、私の部屋にだけ探りを入れて他の部屋は音沙汰なしとなれば、周りの使用人や役人達に、あの部屋には何かあるのではないかと怪しまれてしまう。それを防ぐ為にわざわざ全ての部屋を掃除させて回らせるなんて、良く考えたものだと思う。でも、もう遅い。


 私の部屋には、もう既に目的の物は無くなっている。今さら、全ての部屋を掃除させたところで何も…… 何も…… 全ての部屋?


 姫は徐に、自身の部屋の一つ下の階に目をやった。


「ねえ、オルディボ。なんで、私の部屋の下の窓って空いてるの?」


 姫は素朴な疑問を投げかける。そうだ。何で私、何も疑問に思わなかったんだろう。もうダメだと思った、あの時。窓から、本を投げ捨ててしまおうと思ったあの時。ふと、下の部屋の窓が空いているのが見えた。


 このまま、投げ捨てて誰かに見つかるリスクを考えたら。この下の部屋は長らく誰も使っていない空き部屋だから、すぐにはみつからないはず。例え、見つかっても誰も私のだとは考えもしない。そう思えた。


 ねぇ、なら教えてよ私。いったい、あの窓は誰が開けたの?


「姫様! また、何か考え事ですか? そろそろ掃除も終わる頃だと思いますので、部屋の方に戻られてはと思うのですが」


 そんな男の声など届くはずなく、姫は顔を真っ青にした。投げ入れる瞬間を見られた!


 姫は無我夢中に走った。来た道を遡るように、護衛の静止も聞かないままに門前へと向かう。途中まで尾行していた護衛が半ば強引に姫の腕を掴む。


「急にどうされたのですか? 見失う恐れがあるので急に走り出さないで下さい!」


「ごめんない。その…… ちょっと……」


 男は、じっと姫を見つめた。そうだ。こんなに急いで、どうするつもりなの? 本を回収しに行ったとして、それをオルディボに見られたら何も意味がない。姫は冷静さを取り戻すと、そっと掴まれていた手を振り解いた。


「トイレ…… おトイレ……」


 姫は顔を赤く染めた。何か言いづらいのか、モジモジと落ち着かない。


「えっ? 普通にそこら辺の茂みにでもすれば良いじゃないですか。別に誰も見ませんし…… あっ、す、すいません…… かっ、かっ、開門ッ! 姫様のお通りだ。急いで門を開けろ!」


 男は態度を一変。門前に待ち構える兵士達に必死に呼びかける。その間、姫は男の表情を、ただ蔑視するかのように蔑んだ目で直視する。しばらくすると、いつになく素早く門が開かれる。姫は、すぐさま、通路の一角に設置された個室のトイレに走る。個室に入るとそこには便器が一つ、換気のための窓が一つだけあった。


「姫様、扉の前で待機しておりますので、何かありましたらすぐにお呼び下さい」


「分かったから。少し黙ってて」


 扉越しに姫が応える。


「そうだ。また、何か必要な物がありましたら、お声がけください。直ぐに持って参ります」


「ねぇ、私、今トイレにいるんだけど。貴方の声を聞いてたら出るものも出なくなるから、本当にちょっと黙っててくれない?」


 "トンッ トトンッ"


 個室の扉が叩かれた。ちなみに、今のは「分かりました」という隠語だ。別に隠語なら良いとか無いんだけど……


 姫は、ため息を一つ付く。そっと便器の上に足を乗せ、上部に付けられた窓に手を伸ばし、鍵に手をかける。


"トンッ トンッ トトッ……"  



" ドンッ! "



 姫は「大丈夫ですか」という隠語を送ろうとした男に対し、余っていた右脚を用いて「黙れ」という隠語を放った。本当にしつこい…… これじゃ抜け出したとしても、直ぐにバレるだけ。出来るだけ急いで本を回収しないと。個室の窓が開く。


「ねぇ、オルディボ。ちょっと聞かれたくないから、少しだけ、数秒だけ扉から離れててくれない? すぐ、終わるから」


 姫が、そう話すと男は扉をそっと叩き、足音を遠ざけた。


 宮殿の構造は至って単調である。身体を少しばかり窓の外に乗り出してやれば、簡単に外壁のわずかな隙間に手が届く。後は、窓枠に足をかけてやれば、二階の窓から宮殿内に侵入出来る。正直、余りにも粗末な作りである。ただ、そもそもこの宮殿にまで敵が押し押せてくることなど、はなから想定してなどいない。と考えれば、それほど不自然で無い。


 姫は通路に人影が無いことを確認すると、窓の外から侵入を図った。


「流石に八回目ともなると、音一つたてずに出来るようになったわね。さてと……」


 姫の視界に、不自然にも空いたままにされた部屋の扉が映る。ここは丁度、私の部屋の真下にあたる部屋。私が本を投げ入れた場所。長年、使われずに閉ざされていた部屋。こうして、扉が空いていること事態、不思議でならない。


 姫は足を動かした。おそらく、部屋では何人かの使用人達が今も掃除をしている。本が、まだそこにあったなら多少強引にでも脅して本を奪い口止めをする。もし、あの部屋にビアンカやミリアがいたなら、その時点で私の負け。本の回収は絶望的だと思った方が良い。


 姫は特段、動じるわけもなく、開いた扉の前で腕を組む。足を大きく広げ、堂々たる態度で仁王立ちを見せつけ言い放った。


「ねぇ。少し良いかしら。話したいことがあのだけど……」


 姫は瞳を大きく見開いた。部屋には、三人程度の使用人メイドが箒とモップを手に清掃活動に励んでいる。そして、一瞬、自らの部屋ではないかと疑ってしまう程に煌びやかな装飾が施された室内に衝撃を受ける。


 この部屋はもう何年も使われていなかったはずなのに…… 何これ? そんな、姫同様にメイド達も、突然の登場に驚きを隠せない。


「リアナ皇女……? こんな所に一人で何をされておられるんですか? その…… オルディボ閣下は?」


「…………ああ。別にそんなことは貴方に関係ないですよ。それにオルディボなら、後数分もしない内に来るだろうし。それより、貴方達、さっきこの位の大きさの本を見かけなかったかしら? 丁度、上の部屋を掃除している時にうっかり落としてしまったのだけど……」


 姫がそう話すとメイド達は後ろめたい事でもあるのか顔を見合わせた。


「その……」


「そんな心配しなくてもビアンカにも話は通ってるから。ただ貴方達は、その本を私に渡してくれるだけで良いの。お願い出来ない? 別に貴方達に命令してるわけじゃないのよ。今はね……」


 姫は不気味な笑みを浮かべると、メイド一人をじっと見つめた。

 


「"お姉様……?"」

 


 その声は突如として現れた。姫の懐あたりから放たれた肉声。オルディボじゃない。まるで、幼女の様な未発達な声色。しかし、どこか懐かしい。その声の主は姫の服を優しく掴んでいた。


 姫は、そっと視線をやる。


「やっぱり…… お姉様だ……」


 

 —— 一章 影の病 始 ——


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ