表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/109

第43話 首狩り


さてと、

オークキングとオークの解体の件も済んで、

俺とグレースさんはギルドまで戻ってきた。

あとはオーク討伐の依頼の報告をするだけだな。


「じゃあグレースさん、俺は依頼の報告をしてきますので」


「おう!いってきな!あともう伝わっているとは思うがオークキングの件も話忘れんじゃねえぞ!」


「忘れていないので大丈夫ですよ。では行ってきますね」


そう言い残しグレースさんと別れて、

依頼の報告のため受付さんの元へと歩いていく。

お、今日もメルさんいるじゃん。ラッキー。

別に男の受付であっても気にはならないが、男よりは美人の受付のほうがいいよな。


「こんばんはメルさん。オークの依頼の報告とオークキングの件について話がしたいのですが、大丈夫でしょうか?」


俺がそういってメルさんに話しかけると、

少し呆れたような顔になり返事が返ってきた。


「やっときたわね。まずはオーク討伐の依頼の成功おめでとう。」


「ありがとうございます」


「それで問題のオークキングなんだけど、本当にユーマ君一人でやったのよね?」


「はい。俺一人で倒しました。さすがにちょっと苦戦しちゃいましたけどね」


俺がそういうとメルさんはため息をつきながら、


「ちょっと苦戦って、、あのね、本来Aランクの魔物は普通数人のPTで倒すものなの。それもBランク以上の人達でね。それくらい危険なの。」


「なるほど」


「なるほどって……はぁもういいわ、けどユーマ君本当に無茶はしちゃだめよ!何回もいうけどユーマ君はギルド始まって以来の逸材なんだからね!!」


「分かりました。」


「わかったならいいわ!!あと最後に、お説教みたいになっちゃったけど、オークキング討伐おめでとうユーマ君。あなたはこの街を救ったわ」


「いえいえ当然の事をしただけですよ。この街には俺が守りたい人達もいますからね」


俺がそういうとメルさんは少し上目づかいになりながら、

ある質問をしてきた。


「へぇ、もしかして私もその守りたい人の中に入ってたりする?」


「そうですね。メルさんにもそれなりにお世話になっているのでなにかあれば守りますよ」


この街で俺が守りたいのはサリーの家族とリサとグレースさんと、まぁついでにメルさんってとこかな。

あとはまぁ正直どうでもいいや。


「ふふ、それなりって言葉がちょっと気になるけどありがとうね」


「いえいえ」


「さて、じゃあ討伐の話に戻るわね。まずはオーク討伐の依頼の報奨金、金貨2枚よ」


へぇ、Cランクの依頼でも結構もらえるもんだな。

俺はメルさんから金貨2枚を受け取ってアイテムボックスの中にしまっておく。


「次にオークキング討伐の件なんだけど……」


ん?ちょっとメルさんが言いづらそうな顔をしている。


「どうしましたか?」


「ごめんなさい。依頼がでていないからオークキング討伐の報奨金は払うことができないの!」


ああ、そんな事ね。

まぁ当然だろうな。俺はオーク討伐の依頼しか受けていないわけだから。


「問題ないですよ。いま特にお金に困ってはいないですから」


「本当にごめんなさいね。それと最後にユーマ君のランクについてなんだけど……ユーマ君明日は空いてるかしら?」


「はい。基本いつでも空いてますけど。」


「ならよかったわ。じゃあ明日昼頃にギルドに来てもらっていいかしら?そこでギルドマスターが正式にユーマ君のランクを決定するわ」


へぇ、ギルドマスターね。まだ見たことないな。

まぁ昨日ギルド登録したばかりなので見たことあるわけないか。


「明日昼頃ですね。わかりました」


「頼むわね」


「では自分はそろそろ行きますね。色々ありがとうございました」


そうメルさんに言い俺はギルドを出ようと出口に向かう。

すると周りからひそひそと話し声が聞こえてくる。



「おい、本当にあいつがオークキングを倒した首狩りか?まだガキみてえな顔じゃねえか」


「馬鹿お前顔で判断してんじゃねえよ!」


「俺は見たぜ!あいつがアイテムボックスから首のないオークキングとオーク数十体を取り出す所を……」


「おめえらもう少し小さい声でしゃべれ!もし首狩りに聞こえちまったらおめえらの首がなくなるかもしれねえぞ!」



お前らの首なんて取らねえよ!まったく失礼なやつらだな!

しかもなんだ首狩りって!!

初めは少しかっこいいかもとか思ったけど、物騒すぎるだろ!

物騒なあだ名を訂正しようと思ったが、さらに騒がしくなってもいやなので放っておくことにしよう。

まぁすぐこの騒ぎも収まることだろう。

この判断を俺は次の日後悔することになる……





さて、俺はギルドから出てジニアまで歩いていく。

数分後には無事にジニアに着くことができた。

扉を開けて中に入っていくと、


「あ!ユーマさんお帰りなさい!少し遅いので心配してました!大丈夫でしたか?」


速攻でサリーが話かけてきた。

どうやら俺の事を心配して待っていてくれたようだ。

いい子だ。頭撫でたい。


「ああ俺は大丈夫だよ。ところでサリー、一つ頼み事してもいいか?」


「頼み事、、ですか?いいですよ!なんでも言ってください!」


いいんだな。言っちゃうぞ!


「頭撫でていいか?」


俺がそういうとサリーは少し驚いた後顔を赤くして、


「い、、いいですよ。どうぞ!!!」


そういって頭をぐいっと俺のほうに向けてきた。

ふむ、アグレッシブだな。

じゃあ遠慮なく。


「おおお!サリーの髪はいい手触りだな!」


男の髪と女の髪ってここまで違うもんなのか!

俺は数秒間サリーの頭を撫で続けた。

ふぅ、満足満足。


「ありがとうサリー。もう十分だよ」


俺がそうサリーに話かけても反応がない。


「サリー??」


俺が再度話かけるとやっとサリーは顔を上げてくれた。

その顔は見事に真っ赤だった!


「あああああありがとうございました!!!ででは自分は夕食の準備に行ってきますので失礼しますね!!!!!」


そう言い残し走り去っていった。

ふむ、礼を言うのはこちらの方なのに。

そしてその様子をニヤニヤしながら見ていたサリアさんが話かけてきた、


「サリーったらあんたが帰ってくるのずっと待ってたんだよ。いや~若いっていいね~~」


やはり俺を待っていてくれたようだ。

なんていい子なんだ。サリーはこの街がたとえ滅んでも守り抜くぞ!!


「ありがたいですね。では俺は少し疲れたので部屋で休んできますね。夕飯の時間には降りてきますので」


「あいよー」


そう言い残し俺は自分の宿泊している部屋に向かい歩いていく。

部屋の前まで着いたらドアを開け中に入りベッドに横になる。



「ふぅぅぅぅ。体力的にはまだ全然疲れてないけど精神的には少し疲れたなー。まぁ今日も色々あったからなぁ」



まず朝一でリサのお店に行き、それからギルドでオーク討伐の依頼を受け、

そこでえーと、、名前なんだっけ……たしかゴリラってやつに絡まれて、

そこからオークを倒してさらにオークキングの討伐だ。



「やべえなぁ。相変わらず一日が濃すぎる。明日は久しぶりにゆったり過ごしてみるとしますかねぇ。ずっと部屋で寝ているのも悪くなさそうだな」



おっとだめだだめだ、

明日はギルドマスターに会いにギルドに行くんだった。

はぁ……なんか明日も忙しくなりそうな予感がするぞ。




あ、そういやオークの群れを倒したあとlevelが上がったかみてないな。

夕飯まで暇だしちょいと見てみるか。


佐藤悠馬level68

HP480/480

Mp320/320

力210

体力210

素早さ140

幸運390

{スキル}

経験値20倍

スキル経験値20倍

鑑定level10

気配遮断level8

気配察知level2

短剣術level5

火魔法level3

水魔法level1

風魔法level1

回復魔法level3

毒抵抗level1

麻痺抵抗level1

料理level1

アイテムボックスlevel4

話術level2

{称号}

異世界転移者

引きこもり

ラビッツハンター

駆け出し魔法使い

駆け出し料理人

むっつりスケベ

首狩り



「おお!またlevel上がってんじゃん!けどさすがに上がりにくくなってるな。Cランクのオークを数十体倒しても10上がるだけか。いやこれだけ上がるだけでも十分か。オークキングが上がりすぎだったんだ。能力は順調に上がってるな。それ以外に変化はな……ん?」










あれ、称号に何か物騒なのが増えてるんですけど……














最後まで読んでいただきありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ