表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/50

#39 決裂

右府(うふ)とは、右大臣のこと。つまり、朝廷より右大臣に任命されたノダ殿のことである。

だが今は、それどころではない。


「ナツ殿よ、あの戦さの最中、生きておられたとは……」

「はい、風前の灯火でしたが、運良く生き延びてございます。」


イデヨシは、ナツのもとに歩み寄る。そして、手を握り合う2人。

それを見たアイリーンは、2人に尋ねる。


「……あのさ、お取り込み中失礼するけど、あんた達ってもしかして、知り合い同士なの?」


アイリーンのこの言葉に、我に帰るイデヨシとナツ。顔を真っ赤にして、イデヨシから離れるナツ。


「あ、いや、その……一度お会いしただけの人でございまして……」

「そうかしら!?どう見ても、ただならぬ関係にしか見えないわよ!?手まで握り合っちゃって、まるで恋人同士じゃないの!」


アイリーンのこの指摘に、黙り込む2人。だが、アイリーンは続ける。


「で、それがなんで今じゃ敵味方に分かれて争い合う間柄なの?一体、何があったのよ?」


このアイリーンの言葉に、ナツが口を開く。


「……戦国の世の倣い、致し方なきことにございます。」

「どういうことよ。」

(わらわ)は、ゴウジョウ家の三女、そしてイデヨシ様の主君は、ノダにございます。いかに我らが恋惹かれようとも、時代がそれを許さないのでございます。」


この2人の間に、何があったのかは分からない。だが、敵味方に分かれるのは運命で仕方がないという考えには、アイリーンは納得できない。


「……なんだかよく分からないけど、分かったわよ!それじゃあ、私がその時代とやらを変えてやりゃあいいのね!」


それを聞いたイデヨシは、アイリーンに尋ねる。


「……あの、そなたは一体、何者でござる?」


アイリーンは、このイデヨシという武将に応える。


「私の名はアイリーン!宇宙統一連合から派遣された接触人(コンタクター)よ!」

「こ、こんたくたあ?なんでござるか、その奇天烈な名の職は?」

「まあ、早い話が宇宙からの使者よ!それも、この星の時代を変えてやるほどの、どでかい話を持ってやってきたの!だから、ここの頭領と話をさせて欲しいのよ!」

「……右府(うふ)様に、御目通り願いたいと申すか。しかし……」

「しかしもかかしもないわよ!いいから、さっさと会わせなさいよ!」


この強引なアイリーンを見て、イデヨシは思い出す。


「……もしやそなたは、先ほどコダワラ城の真上にて浮かび、空に浮かぶ怪しき灰色の岩砦や白い大きな輿(こし)に指図しておった者ではござらぬか!?」

「そうよ。よく知ってるわね。私の権限で、あの城への侵攻を食い止めさせたのよ。」

(まこと)であるぞ、イデヨシ様!(わらわ)は城門の前にて死を覚悟した矢先、我らの前に現れて、(わらわ)と城の者を守ってくれたのじゃ!(わらわ)にとっても、命の恩人でもあるのじゃよ!」


それを聞いたイデヨシは、しばらく考え込む。そして、アイリーンに言った。


「……暫し、待たれよ。右府(うふ)殿に掛け合ってみよう。わしがなんとしても、そなたを右府(うふ)様に会わせようぞ。」


そう言い残すと、そのイデヨシと言う武将は再び引き上げていった。


「……大丈夫でござろうか?」

「なあに、あっちがダメだと言ったら、こっちからすっ飛んでいってやるわよ。」


心配そうなナツに、強気なアイリーン。そんな2人のもとに、再びイデヨシが現れる。


「アイリーン殿、右府(うふ)様がお会いになるそうじゃ!」

「そう!ありがとう!じゃあ、すぐに行くわ!」


そう応えるアイリーンは、槍を抱えて並ぶ兵達の間を抜けて、そのイデヨシと言う武将の元へ行く。

その男に連れられて、陣幕の中に入る。するとそこには、ずらりと鎧兜をまとった武将が並んでいた。その奥に、いかにも総大将という出立(いでたち)の人物が座っている。その人物が口を開く。


「我はノダ家の当主、モトナガである!そなたがその使者であるか!?」

「はい、私は宇宙統一連合から派遣された接触人(コンタクター)、アイリーンと申します。」

「で、その横におる(おなご)は、何者であるか!?」

(わらわ)はゴウジョウ家当主、トキツネが娘、ナツでございます。」

「ふむ……さようか……」


アイリーンとナツをじろじろと見るモトナガ。そしてモトナガは、先ほどのイデヨシと言う武将に向かって叫ぶ。


「おい、サル!」

「はっ!右府(うふ)様!」


突然、あの家臣を猿呼ばわりするモトナガに面食らうアイリーン。


「な、なによ、サルって……」

「そういえば、イデヨシ様はモトナガ公より、サルと呼ばれておると聞いたことがありまする。まさか、その噂は本当だったとは……」


ナツと小声で会話するアイリーンの前で、モトナガはサル……いや、イデヨシに向かってこんなことを言い出す。


「どう見ても、ただの娘共ではないか!何がただならぬ使者であるか!」

「いえ、右府(うふ)様、恐れながら、この者は空を舞い、あの灰色の岩砦を操り、我らの大筒(おおづつ)の弾を弾き返した不思議な白い輿(こし)に乗って現れた者でございます!到底、只者にはございませぬ!」

「ほう……空を飛ぶと申すか。おい、それは誠か、『こんたくたあ』とやらよ。」

「はい、本当です。」


アイリーンは応える。しかし、ノダの当主はなかなか態度を改めようとしない。


「おもしろき(おなご)であるな。だが、使者を立てるならば、もっとまともな者をよこすべきであろう。(おなご)ごときがこの右大臣に物申すなど、片腹痛いわ!せめて、城主であるトキツネを連れて参れ!無論、首だけでも良いのだがな。」


それを聞いた家臣は再び笑い出す。これは、明らかにアイリーン、いや、女に対する侮辱行為だ。アイリーンは抗議する。


「何よ!女だからって、こっちにはそれなりの権限があって来てるのよ!下手(したて)に出れば言いたい放題、言ってくれるじゃないの!」

「ふん、なんとでも申せ。それともこんたくたあよ、わしと今宵、共に過ごすと申されるか?そなたと、そこにいる東国一の美女と謳われたナツという娘共々、いっぺんに相手してやらんでもないぞ。」


再び笑い出す家臣達。それを聞いたアイリーンは、笑う家臣達の間を抜けて、怒って陣幕を飛び出してしまう。


「あったまきちゃうわ!何よあの態度!女だからって、なんだってここまで馬鹿にされなきゃならないのよ!」

「いや、アイリーン殿。ここは戦さ場、(おなご)がいること自体、穢れとされる場所。ここでは、あれが普通なのでござるよ。」

「それが頭にくるのよ!まったく、こうなったら、何かやらかさないと気が済まないわ!」


カンカンに起こりながら、哨戒機に向かう2人。

それを後ろから引き止める者がいる。


「ま、待たれよ!」


それは、イデヨシだった。2人を追い、陣幕を飛び出し、ここに現れた。


「イデヨシ様!なりませぬ!(わらわ)の後を追うなど、右府(うふ)殿に知られたらどのような目に遭うか……」

「構わぬ。それよりもナツよ。あの城に戻ると申すか?もし、ここに残ると決心なさるのであれば、わしは全力で右府(うふ)様を説得いたすのだが……」

「いいえ、なりませぬ。(わらわ)は、ゴウジョウ家の娘。自らの家を蔑ろにはできませぬ。それに、(わらわ)をかくまえば、イデヨシ様の立場が危うくなるやも知れませぬ。それは、聞けぬ話にございます。」


イデヨシの申し出を断るナツ。だが、いくら気丈に振る舞えど、イデヨシのこの気持ちがズキズキと心に刺さる。イデヨシは、そんなナツの手を握る。


「ああ、ナツ殿。そなたはどうしてナツ殿であるのか?」

「ああ、イデヨシ様。イデヨシ様もどうして、イデヨシ様なのでございますか?」

「そなたがゴウジョウ家のナツ殿でなければ、わしはすぐにでもそなたを、妻として迎え入れたであろうに……」

「太平な世なれば、(わらわ)もイデヨシ様の元に行き、共に暮らしていたことでございましょうに……」


手を握り合い、別れを惜しむこの2人に、アイリーンはイライラしながら叫ぶ。


「ああもう!行くわよ、ナツ!」

「あ、アイリーン殿、もう暫くはこのままに……」

「何言ってんの!どうせすぐに戻ってくるわよ!出直すだけよ、誰が諦めるもんですか!」

「いや、しかし……」

「イデヨシさんとか言ったわね、あんたもねえ、そう簡単に諦めるんじゃないわよ!見てなさい!あのモトナガとか言うおっさんをギャフンと言わせて、あんたらを嫌と言うほど引っ付けてやるんだから!てことで、一旦城に戻るわよ、ナツ!」

「あ、アイリーン殿!」


そのまま2人を引き裂き、哨戒機へと戻るアイリーン。


「おかえり……って、随分と機嫌が悪そうだね。」

「あったりまえよ!何よ、あのモトナガとかいうおっさんは!私が女だというだけで、言いたい放題なのよ!あったまきて出てきちゃったわ!」

「……てことは、どうなったの?」

「決裂よ、決裂!話にもならないわ!そういうわけだから、一旦城に戻るわよ!出してちょうだい!」


ガンガンと椅子を蹴飛ばしながら、エルヴェルトに怒鳴りちらすアイリーン。哨戒機は発進し、ゆっくりとコダワラ城に向かう。


「ねえ、エリシュカ!」

「なんでございましょうか、アイリーン様。」

「なんでもいいから、あのノダという総大将を腹の底からビビらせてやりたいんだけど、なんかいい方法ないかしら!?」

「一つ、あるにはありますが……」

「えっ!?ほんと!?なによそれ!」


するとエリシュカは、手に持ったタブレットをアイリーンに見せる。それを見たアイリーンは、ふと窓の外に目を移す。

ちょうど哨戒機は着陸態勢に入っていた。そこはコダワラ城の真ん中の広場。数機の哨戒機が着陸し、物資の輸送や医師団の派遣を行なっているところだ。それを見ながら、アイリーンはふとあるアイデアを思いつく。


「これよ!これしかないわ!ねえ、ナツ!この広場、使っちゃってもいいかしら!?」

「は、はあ、構いませぬが……何をなさるので?」

「決まってるじゃない!あの忌々しい男をビビらせてやるのよ!」


着陸するや否や、アイリーンはスマホを片手に、誰かとやりとりを始める。


「……そうよ!大急ぎで持ってきてちょうだい……えっ!?そんなことして、ほんとにいいのかって!?いいわよ!ここは陸と海の交通の要衝だって話だから、絶対に無駄にはならないわよ!てことで、今夜中にお願いね!」


アイリーンはスマホで何件も電話をする。それからコダワラの城の中では、何やら慌ただしくなる。

その日の夜は、新月の夜。真っ暗な闇の中、コダワラ城からは時折、ドシーンという大きな音が聞こえてくる……

そして、夜が明けた。


夜明けと共に、ノダ軍10万の兵は、コダワラ城を見て驚愕する。


信じられないことに、一夜にしてコダワラ城のど真ん中に「城」が築かれていたのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] SFで一夜城が出てくるとわ、しかも文字通りの一夜。さすがにおったまげるよな [気になる点] "そなたはどうして"、・・・心中フラグやないか!(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ