表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
購買部のお姉さん  作者: 石田空
本編
13/40

6月 1

 暦の上では一応夏にはなる訳だけれど、雨が多くっておかげで温かい飲み物や食堂にある電子レンジで温められるものがよく売れるようになってくる。湿気で商品が傷まないように気を遣うけれど、幸塚高校なんかは食べ物が残る心配なんかはほとんどないから、ノートやルーズリーフみたいな紙商品が駄目にならないかを心配するだけでいいからある意味楽と言えば楽。

 自転車通学の子用のレインコートに、折り畳み傘、ビニール傘なんかを廊下の邪魔にならない程度に外にも出して並べているところで、私は思わず「おっ」と口から漏れそうになってしまうのをぐっと堪えた。

 廊下をペタペタと歩いている子が目に入ったのだ。

 確か鏑木君が「芙美」と呼んでいた『えこうろ』の主人公格の女の子。今は部活に出ていたせいか制汗剤の匂いを纏っていた。爽やかシトラスの匂いはスポーツ少女によく似合う。一緒に歩いているのはやっぱり鏑木君みたいね。


「面倒くせぇなあ、本当女って」


 心底そう思うって言うような声を吐き出す鏑木君の手の甲をきゅっとつねり上げる芙美さんに「うぎゃっ」と声を上げる鏑木君。ふたりの気安い関係は明らかに男女のそれというよりは男兄弟を持つ姉妹の対応っていうのに近い感じ。中途半端に年が離れていると完全に生きている速度が違うから同じ家に住んでいる赤の他人って感じにもなってしまうけれど、年がひとつふたつだけしか離れていないなら、嫌でも相手をしないといけなくなってしまうっていう、それに近い感じがする。

 芙美さんは和風美人な頬をほんの少しだけ膨らませながらつぶやく。


「健斗は雑なんだよ。だから彼女ができないんだよ」

「いや、面倒くせぇの苦手だけどさ、そりゃあ」

「女の子なんて私に限らず大概は面倒くさいもんなのに、それが嫌って言っていたら話になんかなりません」


 ああ、わかるわかる。女の子のわがままを全部「面倒くさい」で一蹴しているようじゃ、そもそも同じ土俵で恋愛なんかできる訳ないもんねえ。思わず頷きそうになるのを堪えつつ、雨用コーナーが出来上がったのを確認してから店の中に戻ろうとしたところで「すーみません」と鏑木君から声をかけられる。


「すみませーん、まだパンって届いてません?」

「ちょっと健斗、業者来るの大分後なのに今来てる訳ないでしょ!?」


 君ら本当に仲いいな。思わずぽろっと出そうになる言葉を飲み込むと、私も「ごめんねえ、まだ届いてないのよ」と謝る。


「ちぇー……」

「ほら、何がっかりしてるの、お姉さん困ってるじゃない! すみません、馬鹿なこと言って」

「いやいや、食べ盛りが食べてるのは見ていても気持ちいいし。それじゃあそろそろ授業だし、早く教室に戻りなさいね」

「はあい」


 ふたりがまた何か言い合いながら教室に走っていくのを眺めて、私は思わず目を細めてしまう。眩しいわよね、やっぱり。乙女ゲームづいていると、ついついフラグを追いかけてしまうけれど、やっぱりそういうのは見ているのが一番ちょうどいい感じ。

 でもなあ……芙美さんの失恋情報っていうのは、鏑木君の話に聞き耳立ててる限り確定みたいだけれど。でもあんないい子が振られる理由がわからないな。そりゃ外部業者から見たいい子っていうのと教室で見るいい子っていうのは違うかもしれないけれど。でも女の子って気のある男の子の前で背伸びをするのは当たり前。女の子の前や自分と直接は関わらない人の前でこそ本性を現すものだから、外部業者から見ていい子っていうのがマイナスポイントに見えるかっていうと微妙な気がするのよね。

 そう私が店の中に戻りつつ考え、もうそろそろチャイムが鳴ったらしばらくは休みねと思っている時。こちらに視線を感じる事に気が付いた。えっ、なに。

 思わず気配の方に視線をやって、思わず目が点になる。あの没個性的な子は、確かフォークダンスの時芙美さんの手を取らなかった芙美さんを振った子……よね? 購買部に用があるというより、走っていった芙美さんか鏑木君に用があったって感じかな。私は少しだけ考えてから声をかけてみることにした。


「急がないと遅刻しちゃうよー。ほら、もうすぐ予鈴鳴るし」


 途端にびくっと肩を跳ねさせてから、心底気まずそうな顔でこちらを見てきた。

 あ、あら? 声かけるのまずかったのかしらん。私が思わず目をぱちくりとさせると、男子は「わかってますから」とむすくれたような声を上げてから、さっき通り過ぎたふたりの背中を追いかけるように走っていった。その背中はさっきのふたりと違って随分と小さく見えてしまった。

 あら、まあ……。私は思わずその背中を眺めていた。

 青春しているわねっていう言葉はなんか違う気がして使いたくはなかった。

 傷付くのが青春だというなら、わざわざ傷付いてまで青春なんてしたくないって思ってしまうもの。でもなんかパズルのピースが噛み合ってないのかもしれないなと思ってしまった。

 でも、外部業者でも口出しする方法はなんとか見えてきたかな。これだったら、私も芙美さんをどうにかする方法は見えるかもね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ