健気な花4
「いや」
シオンが首を振ると、サラは苦い笑みを深めた。
「花屋はもともと、父が開業しました。――こんなふうにお城に出入りするような立派な花屋ではなくて、街の人々のための花屋ですが」
「もともと?」
サラは父親の花屋の手伝いをしていると聞いている。
だがその自嘲するような笑顔には肯定は含まれていなかった。
「今でも書類上は父が経営していることになっていますが、実際には半年ほど前から私がほぼすべてを引き受けています。父は重い心臓の病を患い、今や家から出ることもかなわず、母はその看病に当たっていますので」
努めて明るく言おうとしているのが、かえって痛々しかった。
彼女は確か、私よりひとつ年下で17だったはずだ。
わずか、17歳。
その年齢でひとりで家業を切り盛りし――一家の生活や命運を背負いこむなど、男でも泣き言をこぼすだろうに。女の子では、苦労は男の倍はあるだろうに……。
あの細い双肩に一家を背負いこんで、それでも、そんな苦労を感じさせたことはなかった。
最初に彼女が花屋だと自己紹介した時、暢気に無数の花に囲まれる姿だけを脳裏に描いて似合うと思った。
細い腕で重い木桶を持ち運んだり、台車を引いたりする力仕事も愚痴のひとつもこぼさず、額に滲む汗を拭きながらむしろ生き生きとこなす姿に、何度も見とれた。
眩しい、と思った。
その不遇も、理不尽な要求を突きつけられる境遇も、なにもかもを抱え込んで、それでも笑うことができる芯の強さと他人の愚かさを赦す優しさが。
「父は昔から体が弱くて、私は小さい頃から父を手伝ってきたので、仕事は苦にはならないのです。でも、市場の収入だけでは生活費だけで精一杯で……薬や診察の費用が賄えなくて……父の容体は悪くなる一方で――」
床を見つめる彼女のかすかな声が底なしの沼に沈んでいきそうに思えた。
その姿に、ただ無心に救いたいと願った。
「でも」
と、サラが顔を上げた。
無意識に手を伸ばそうとしていたことに気づいて拳を握った。
「でも、3ヶ月前。ヒース様がこの城の花すべてを私に任せてくださったのですよ」
まっすぐに見上げてくるサラの表情は、純粋な笑顔だった。
その笑顔は――今まで見たことがないほどキラキラと輝くようで、彼女が父にどれほど感謝しているのかが伝わって、胸に鈍い痛みが走る。
サラを見かけるようになる少し前、「病気の父を支える家族に支援を」といった内容の嘆願や要望が数多く寄せられていた。
通常、要望や嘆願は政治的内容のみを領主に報告するのだが、個人的内容にも拘わらずその数が尋常ではなかったために、父はそれに目を通した。
そして、一度街に様子を見に降りたことがあった。
――あれは、サラのことだったのかと今更思う。
もっとちゃんと政治だとか人々の声に興味を持っていれば、その感謝を自分が得ることもできただろうかという不埒な考えが心の隅に浮かんで、そっと頭を振った。
「……ヴィオール様は以前私が市場で店番をしている時にも、側仕えに雇うという話を持ちかけてきたことがありました。私、両親には内緒で一度はその覚悟を決めたんです」
彼女は再び視線を床に落としていた。
膝の上においた手は白く、声がかすかにふるえる。虫に這い回られるような気味の悪さと家族の命を天秤に掛け必死に耐えているのだろう――見ているほうが耐えがたかった。
許されるなら震えるその細い体をもう一度抱き寄せてあたためてやりたいと願うけれど、きっとそれは彼女を傷つけるだけだと自分に言い聞かせて思い留まる。
「……幸い、あの方がもう一度来る前にヒース様が声をかけてくださったので、ご心配いただかなくとも大丈夫ですよ」
そう言った彼女は、口元だけの笑みをシオンに向けた。
大丈夫ではない、と叫びたかった。
けれどその笑みの痛々しさに声が出なかった。
ここにいても、状況はそう変わらない。
むしろ自分も含めてだが、他の貴族の目に止まるようになって悪くなったのではないのか……?
「だから私、あれくらい平気です」
彼女の口元はかすかに震えるのに耐えてきつく引き結ばれているが、それでもサラは笑顔を作ろうとし続けた。
あれくらい、と言うのか。
あれほど青ざめた顔で耐え忍ぶことをあれくらいとか、虚ろな目で身を差し出すことを平気だとかと笑って言ってしまうのか。
「ならばなおさら――父はそんなことを望まない! 君の両親だって……!」
苛立って声が荒くなる。
だが、サラは苦笑を浮かべるだけだった。
「ヒース様はお優しいから、苦い顔をなさるのでしょうね。でもヴィオール様は怖い人だと聞いています。街のため、家族のためには、私などの矜持や貞節より、ヒース様の立場のほうが大事です。――…それに」
苦笑いだったサラの表情がさらに暗くかげっていく。
「それに、なにをさせられるにしても、雇われるならまだいいほうでしょう? 民は貴族に親を殺されても文句も言えず泣き寝入りすることしかできないのですから。……それをご存じないのですか?」
呻くような苦渋に歪む声が、ずしりと重くのしかかる。
「それは一応……理解しているつもりだ。だけど――」
言葉にならないのがもどかしくて、呻いた。
世論ならばそうだ。
間違っているとは言えない。
だけど。
「だけど君は、花や愛玩動物ではない。私も君も、同じ人間だろう? なのに、なんで――」
そんなのはおかしい。
なんでそんな理不尽を受け入れなければならない。
「人だけれど同じではなく、貴族と民だからでしょう?」
呆れといたわりとがない交ぜの笑顔に、いっそう息苦しくなる。
彼女が貴族の家に生まれていれば、同じことが起こっても状況は全然違うはずだ。生まれた家だけで、なんでこんなに埋めようのない運命の差ができるのか……。
「……でも私はシオン様のその優しさを、とても嬉しく、好ましく思います」
ごくかすかなその言葉を空耳かと疑い、彼女を見た。
サラは両手を胸の前で組んで少しはにかみ、意志の強いまっすぐな視線を返してきた。
「……私は両親を見捨ててこの街を出ることはできません。それは、ご理解いただけますか?」
まるで聞き分けのない子供を優しく諭す母親のような声音だったが、しかし今度は断固とした強い拒否だった。
「――…うん、それはわかった」
その点においては、受け入れざるをえないのだろう。
家族のためにどんな苦境にも耐えるというその覚悟と強さは、羨ましくすらあって――守りたい、と強く願った。