表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
導くもの  作者: アカリ
始まりはお城から
7/23

閑話 *1 天色


 天色をもつ者の場合。




 導くもの (Uma pessoa para conduzir **1)




 フレドリカ・ファルコーネ――――その名前を聞いたのは何年ぶりだろうか。

 彼女は、同期の魔術師(マーゴ)の中でも、群を抜いていた。

 ベージュグレイの髪の毛に、インディゴ色の目。

 その色からくる2属性使い(ダブル)で水と闇の使い手だった。

 治癒術師(ヒーラー)としての才能があったのだが、何しろ性格が治癒術師(ヒーラー)には向かない。

 一級魔術師マーゴ・デ・プリメーラとして、魔女(ストレーガ)、と呼ばれるような ――― 主には薬の研究をしていた。


 自分の興味がわくところについてしか研究をせず、しかし、その分野にかけては天下一品。

 機嫌がわるければ、研究室を抜け出し訓練所で暴れまわる。


 自分も水使いではあったが彼女には及ばず、彼女の機嫌が悪いときには被害を受けていた。

 そして、20年前一級魔術師マーゴ・デ・プリメーラをやめてから、探せど探せど行方は知らず。



 そんな彼女からの書状を持った者 ――――― 一体何者だろうか?


 門番の黒騎士(ブラック・ナイト)から話を聞いて、すぐに部下に向かわせた。




 「君がフレドリカ・ファルコーネの書状を持ってきた子かい?」 

 「はい。フレドリカ・ファルコーネの孫、アルベルティーナ・ギラルディーニです。」


 驚いた。彼女には家庭が……それはもちろん、あると思ってはいたが、

 この子が孫、とは……。

 正直全く、似ていなかった。


 黒色の髪の毛は肩までの長さで、天鵞絨(びろうど)色の目。

 彼女は、……なんというか、きつめの顔、をしていたが、この子にはそれはない。

 彼女の容姿と全く似ているところがない。

 あえていうならば、この、落ち着いた雰囲気、だろうか。

 10代の子どもとしては、少し、変な気がした。


 ちなみにあとで、ティーナに聞いたら、


 「私が祖母と似ていることはただ1つ、闇使いなことだけです。

  祖母と似ている? ……私はまだ人です。鬼とかじゃありません。」


 と否定された。……孫にも厳しかったのか。




 ティーナがもってきた手紙を読んで驚いた。


 全属性使い(オールユーザー)……本当にいるとは思っていなかった。

 帝国の法の中で全属性使い(オールユーザー)魔導師(マイブル)となれる、とは書いてあったが、

 魔法が使える人は50人に1人、いるかいないかなもので、しかもその1人ですら

 1属性を極められることはあまりない、といっていいだろう。

 歴史上でも4属性使い(クアトロ)が最高だ。

 全属性使い(オールユーザー)は形式的に書いてあるだけだと思っていた。


 魔眼(ディアブロ・アイ)魔装具(ディアブロ・コーシー)……頭が痛くなってきた。


 全属性使い(オールユーザー)だとしても、まだ10代の子どもだぞ?

 使わせないようにする、という心はなかったのか……!




 魔導師の試し(マイブル・プルーバ)を受けられるように手配する。

 となると、水は自分がやることになるだろう。


 ティーナに魔導師の試し(マイブル・プルーバ)魔導師(マイブル)について簡単に説明する。

 ……魔術師(マーゴ)だったときからり興味のないことについては何も知らなかったが、

せめて自分の孫にくらい説明してやってくれ。


 ティーナは全属性使い(オールユーザー)がいなかったことも、3属性使い(トリプル)でもほとんどいないことも、

 ……まず魔術師(マーゴ)についても知らなかったようだ。

 クアル、という名前だけでわしにたどり着くのにも苦労したかもしれん。





 魔導師の試し(マイブル・プルーバ)では驚いた。ほぼ一瞬で終わってしまった。


 フレドリカの孫だから、水の魔術も使えるとは思っていたが……。

 一級魔術師マーゴ・デ・プリメーラの自分でも構築式を手で描く、まではいかなくても

 詠唱が必要な上級魔術アダンツァダ・ステゴネリア短詠唱(ブリーブ・カント)で一瞬で発動。


 ちなみにフレドリカはティーナの修行に上級魔術アダンツァダ・ステゴネリアを使っていたそうだ。

 8歳のときからは上級魔術アダンツァダ・ステゴネリアを打ち消す練習、というのをやっていたらしい。

 ……そんなこと、二級魔術師マーゴ・デ・シグナディオ一級魔術師マーゴ・デ・プリメーラにあがるときにできたらすごいくらいだ。



 なんで短詠唱(ブリーブ・カント)なのか?と聞いたら、きょとん、とした顔で


 「祖母が長詠唱(ルンゴ・カント)は修行に使うだけで、実践は無詠唱(ノン・カント)が当たり前、

  という風に言っていましたので……。」


 とかえされた。頭が痛い。そんな風だったら大変なことになる。

 ティーナはフレドリカのせいで常識が足りなくなっている、ということがわかった。




 彼女の目に入っているだけあって闇は無詠唱(ノン・カント)

 火には少し手間取っていたが、それでもバルドメロの魔術を消して

 見事に3属性分の魔導師の試し(マイブル・プルーバ)を成功させた。




 それから、ティーナはバルタザール殿下に気に入られ、殿下直属の部下になったわけだが。



 「おい、クルス。」

 「おや、バルタザール殿下。なんでしょうかの?」

 「なんでしょうか、じゃねえだろ! なんだよ、あいつ常識がねえぞ!?」


 殿下はお困りのようだ。


 ティーナが一級魔術師マーゴ・デ・プリメーラとして城で生活し始めて3日目。

 1日目には魔術師(マーゴ)の階級制度を知らず、マントでの見分け方を

 殿下がしょうがなく教えているのを見かけた。

 2日目には朝、殿下が部屋にこないティーナを気にしていたからわしもさがしたら、

 バルドメロの研究室で本を読んでいたのを発見した。

 これは前日の夜からずっと読んでいたらしい。

 日付が変わっていることも気にせずに読み続けていた。

 (バルドメロの息子が殿下に八つ当たりされてたの)

 今日は皇帝家について、帝位継承の仕組みをしらなかったから殿下が教えたらしい。


 フレドリカがティーナに教えた知識は魔術・精霊術・魔装具(ディアブロ・コーシー)

 それだけについてだったら一級魔術師マーゴ・デ・プリメーラも及ばない。

 特に水についてはフレドリカの属性だったからか、かなりのものだった。

 治癒術師(ヒーラー)がティーナが魔導師(マイブル)になれそうなことをとても残念がっていた。


 そして闇。これは一級魔術師マーゴ・デ・プリメーラには一人もいなかったので、

 今後がんばってもらうことになるじゃろう。


 殿下が文句をぶつぶつといっていると、ドアをノックしてティーナが入ってきた。

 ティーナは殿下に軽く頭を下げるとわしのところまでやってきた。


 「クルスさん、一級魔術師マーゴ・デ・プリメーラって、部下、というか……

  お手伝いさん? 仲間?、みたいなひとってつけることができるんですか?」

 「ああ、そうじゃの。部下、という形になるかな。ん? だれかほしいのかの?」

 「はい。あの、リアン、……マクシミリアン・インフォンティーノ、を!」


 ほう。バルドメロのところの次男か。

 ……そういえばティーナに言われて1属性使い《シングル》から2属性使い《ダブル》になることになった者だったかの。


 「おい、ティーナ、聞いてねえぞ?」

 「げっ、ザール殿下。……ザール殿下の許可が必要でしょうか?」

 「当たり前だ!! いいか?お前(ティーナ)(ザール)の部下! てことは

  俺は上司だろうが! っていうかお前、「げっ」てなんだよ!」

 「声に出てました? すみません。それでザール殿下、よろしいでしょうか?」


 ティーナはバルドメロを「我が道を行く」タイプだと言ったが、ティーナもそうじゃの。

 殿下はため息をついた。


 「……マクシミリアン・インフォンティーノ、だな? インフォンティーノ、てことは火使いか。」

 「え? 苗字に何か関係があるんですか?」

 「おま、……クルス、説明してやれ。」


 ティーナにインフォンティーノ家について説明する。

 ・インフォンテエィーノの姓を継ぐものは火使いであること。

  (子どもが火を使えないときはインフォンティーノではなかった方の姓を名乗る。)

 ・インフォンティーノ家の当主はその家の中で一番の火使いであること。

  (今はティーナが勝ったバルドメロが当主じゃ。)

 ・インフォンティーノ家は帝国の中でも火使いの半分以上を占めること。

 ・それ故にインフォンティーノ家はかなりの名家と言われていること。

  (ちなみに風使いの名家と呼ばれるシルヴェストリ家もあること。)

 ・バルドメロの子どもは3人、長男は騎士(ナイト)、次男は魔術師(マーゴ)

  長女は現在留学中であること。などなどじゃの。



 「なるほど。そうなんですか。」

 「……俺が調べておくから、お前、俺の部屋行って本でも読んでろ。」

 「いいんですか!? ありがとうございます! クルスさん、失礼しました。」


 殿下が言った言葉に満面の笑みを向けてからティーナは部屋から出て行った。


 「……クルス、ちょっと手伝え。」

 「わかりました。」


 殿下が少し疲れた様子でわしに声をかけてきた。


 ん? まだフォローするには早いですのぅ。

 今まで殿下が人を振り回すことはあっても、殿下が振り回されるなんてなかったからの。


 しばらく、ティーナに振り回される殿下を見てようと思ったんじゃよ。






閑話1話、クルス・ベナーリオさんの場合でした。


あともう1話閑話として入れてからまた本編に戻ります。



活動報告で出てきた色の紹介をしていますので、


気になったら見に来てください。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ