表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末の黙示録  作者: 無神 創太
第二章 生者の帰路

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

70/361

第69話 幌向地区

 ―*―*―美月視点 ―*―*―



 大神製紙工場での激闘から、三日後。時には民家を借りて休憩を取り、遭遇した屍怪とは回避とやむなくは戦闘。ただひたすらに岩見沢を目指し続け、隣町となる幌向地区までたどり着いた。

 幌向駅の駅舎は、小さな平屋。歩く駅前方面に民家は多々あるも、駅裏方面に見えるは田畑。町としての規模は、そこまで大きくない場所である。


「生存者には、一度も会いませんでしたね」


 岩見沢を目指す道中の三日間。一度たりとも、生きた人と出会うことはなかった。


「きっとみんなどこかに避難したか、屍怪に見つからないよう隠れているんだろうな」


 静まり返った町並みを前に、生存者の行く末を考察する蓮夜さん。

 ゴーストタウンと化した、現在の幌向地区。しかしだからと言って、全員が亡くなったとは考えられない。


「私の自宅があるのは、この幌向地区で。少しだけでも良いので、寄らせてもらえないでしょうか?」


 先んじて帰宅するというのは、他に比較して申し訳ないところ。

 しかし、自宅の状況。家族の安否が、どうしても気になった。


「家族が心配なのは、みんな同じだしな。もちろん俺たちも付いて行くよ」

「先に家が立地していただけの話ですものね。逆の立場だったとしても、同じ話だったでしょ」


 一片の迷いなく同行の意志を示す蓮夜さんに、置かれた立場を尊重して言うハルノさん。


「そうですね。では、お願いします!」


 一人で行くのとは異なり、仲間がいるのは心強かった。


「美月ちゃんの次で良いから。オレの所も頼むよ。避難していないんだろうけど。やっぱり家の様子は気になるじゃん」


 啓太さんの家があるのも、この幌向地区との話。


「もちろん問題ねーよ! てか当然だろ!」


 蓮夜さんは笑顔を見せ、快く承諾していた。

 順序としては自宅へ行き、次に啓太さんの家へ。そして岩見沢の市内へと進み、それぞれの居とする場所へ向かうことになった。


「最近は変化の少ない所も多かったけど。やっぱり場所によっては、酷い有り様だな」


 そう言って蓮夜さんが向ける視線の先にあるは、黒く焼炭になった民家。

 一体が大火事になったようで、数件に渡り家が消失。今は黒く焼け焦げた木材や、テレビや冷蔵庫などの電化製品。火災を上手く間逃れた犬のぬいぐるみは、汚れた様で横になっている。


「通りを右にです」


 変わってしまった町並みを横に、【売り地】という看板を目印に告げる。


「大きな家があるのは知っていたけど。美月ちゃんの自宅だったとは知らなかったじゃん。ってことはやっぱり、美月ちゃんってお嬢様?」

「言われてみると、話し方や立ち振る舞い。全てにおいて、品があるよう思えるわね」


 身長以上ある門扉を前に啓太さんは言い、言葉を受けてハルノさんも便乗した。

 敷地は全て高い塀に囲われ、庭先には緑ある木々の姿。隣にはシャッターの閉じた車庫があり、多台数を収めるため長く横へ伸びている。


「別にお嬢様とかではないですよ! 父が議員なので、家は少し大きいかもしれませんけど。話し方などは、母が元教師で。人一倍に厳しく躾られただけです」


 問われ実情を説明するも、誰も何も言わずに沈黙。

 しかし全員の視線は、向けられたまま。心なしか、居心地が悪くなった気がする。


 あれれー? 何か変なことを言ったかしら?


 門前にあるインターホンを押し、帰宅の合図をするも反応はない。


「俺が内側に回ってみるよ」

「はい。お願いします」


 承認すると蓮夜さんは門扉をよじ登り、内側から敷地内へ繋がる道を開放。

 自宅まで真っ直ぐ伸びる、石畳の道。庭は日本庭園風で、整えられた木々に緑の芝生。他には小さな池があり、泳ぐ鯉の姿が確認できる。


「私たちは玄関で待っていたほうが良い? 家ってプライベートな空間だから、見られたくない場所もあるかと思って」


 玄関前まで歩いて来た所で、ハルノさんは気遣い言った。


「大丈夫です。特に気にする場所もないので。一緒に来てもらえますか」


 鞄から自宅の鍵を取り出し、鍵穴に差し込み開錠。

 六人が全員で入ろうとも、余裕ある空間の玄関。壁の上半分は白を基調とし、下半分は黒色。右手には靴箱があり、左手には自身を映す鏡が。大理石が埋め込まれる床に、今は一足の靴も残されていない。


「お邪魔します」


 全員がそれぞれに挨拶をして、自宅へ入って来る中。抑えきれなくなった感情は、堰が切れたように爆発した。


「お母さんっ!!」


 慣れ親しみ見知った光景に、日常的にあった光景が回顧。リビングのソファでコーヒーを飲む母の姿に、書斎で本を読み仕事をする父の姿。今もそこに居るかもと考えては、皆の事を放ったまま一目散に廊下を駆ける。

 広い空間のリビングには、L字型のソファにガラステーブル。全体的に窓は大きく、日差しもよく入っている。


 ……いない。もしかしたら二階の寝室か、お母さんの部屋に居るのかもっ!


「ちょっと! 美月! 待ちなさいよっ!」


 制止するハルノさんを他所に、今度は階段を上がり二階へ。

 しかしベッドが二台置かれる寝室にも、化粧道具が残る母の自室にも。誰の姿もありはしなかった。


「きっとみんな、無事に避難しているわよ」


 あとを追ってきたハルノさんは、そっと肩に手を乗せて言う。

 当たり前に居た人が、そこには居ない。今までになく感情的になっては、泣き崩れてしまいそうな状態であった。


「美月! テーブルの上に手紙があるぞ!」


 一階にいる蓮夜さんから、急を告げる叫び。当初は母の姿を探し慌てていたため、注意が向かず見落としていたようだ。

 一階へ戻ってくるとガラステーブルの上には、たしかに【美月へ】と書かれた手紙が残されていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ