表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末の黙示録  作者: 無神 創太
第二章 生者の帰路

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/361

第60話 忍び寄る黒い巨影2

「お湯を沸かしますね。温かい飲み物を作るにも、食事をするにも必要でしょうし」


 コンビニ奥の廊下で食事の準備を始め、カセットコンロを使用する美月。床にダンボールやタオルを敷いて、今日はこの通りで過ごすことに決まった。

 本当ならもっと、衛生的な場所が好ましかった。しかしコンビニ裏など良いと思った場所は酷く荒れ、とても過ごせる状況ではなかったのだ。


「食べられそうな物は、あまり多くなかったな」


 コンビニの商品は元から少なかった上に、賞味期限を過ぎていた物も多い。

 弁当やおにぎり。サンドウィッチやパンにはカビが生え、冷凍食品は停電の影響を受けて全滅。


「それでも最低限は確保できたから、良しとしましょう」


 ハルノが手に持つのは、僅かに残されていたカップ麺。

 他に残されていた物と言えば、菓子類にインスタント麺が少々。それでも食料の確保は、最低限できたと言えるだろう。


「コーヒーです。蓮夜さんもどうぞ」

「おう。サンキュー」


 食事を終えたところで、美月から手渡されるコーヒー。コンビニで入手した紙コップを使っているため、手に伝わってくる温度は予想以上に熱い。


「最低限の警戒線は敷いたけど。万全を期すなら、見張りをしたほうが良いかもな」


 コンビニの入口は、ロープで縛り封鎖。今は何者も、簡単には侵入できない。

 しかしコンビニには窓も多く、破壊されればそれまで。一階にいることもあり、一気に窮地へ追い込まれてしまうだろう。


「安心して過ごせる場所では、決してないですものね」


 話す美月を含め、全員。置かれる立場は、周知している。


「交代制にしましょうか。それなら多くの時間を、休息に当てられるでしょ」


 ハルノの提案もあって、交代で見張りをすることに決まった。

 日が完全に落ちた店内。コンビニ奥の廊下にはランタンが灯され、あとは月明かりが照らすのみとなった。


「下手をすると屍怪より、人間のほうが怖いわよ。野口さんのときみたく、襲われたら最悪ですもの」


 コンビニ奥の廊下に座り、雑談の最中で言うハルノ。


「善人か。悪人か。簡単にはわからないもんな。今は誰にも見つからぬよう、過ごすほうが得策ってことか」


 コンビニ奥で過ごすと決めたのは、外へ光を漏らさないようにするため。

 屍怪はもちろん。光は生き延びた人間を、集めてしまう可能性があるからだ。


「見張りも少し離れた場所の方が良さそうだな。内から見えるってことは、外からも見えるだろ」


 内側から視認できても、外側から視認されては意味がない。

 そのため見張りのポジションは、レジの内側。椅子を置いての、見張りと決まった。


「交代だぜ」

「やっとか。ようやくこれで、寝られるじゃん」


 見張りの交代を告げると、啓太は欠伸をしてコンビニ奥へと去っていく。

 夜も更けて間もなく。今日一日の疲労もあって、全員早めの就寝となったのだ。


「静かだな」


 24時間営業も多い、日本のコンビニ。本来なら明るい音楽でも流れ、寂しさを感じることもなかったであろう。

 しかし今は、夜の静寂。やる事も少なく眠気と戦わなくてはならないとなれば、見張りの時間を耐えて待つ他なかった。



 ***



 太陽が東の彼方から、顔を出す朝。入口を封鎖するのに使ったロープを解き、防災袋を肩に掛けて外へ出る。


「今日もここから、スタートってわけね」


 出発のときとなり、意気込むハルノ。周囲では鳥たちのさえずりが響き、耳に心地よい歌を披露しているようだった。


 昨日この辺りに、黒い影があったように見えたんだけど。何もないな。

 やっぱり昨日のは、気のせいだったのか。


 道路に出て周囲を確認するも、特に変わった様子は見受けられない。

 目の前に広がるは、一本直線的な道路。ほとんど変わり映えのない、田畑など自然の景色。正直なところ、もう十分なくらいであった。


「今日はもう時期に、石狩(いしかり)川へぶつかるはずよね?」

「ああ。そしたら右に曲がって、江別市内を通らないとダメなはずだ」


 ハルノも話す通りに、直線的な道路も時期に終わる。

 そしたら一度、江別市内へ。そこから方向転換しては、岩見沢へ向かうことになるのだ。


「遅いじゃん! 早く行こうぜっ!」

「レッツゴー!」


 元気を取り戻した啓太と彩加に呼ばれ、最後尾でみんなの後を追う。

 昨日。啓太が縁石に置いた、空のペットボトル。潰れていたことに気づいたのは、誰一人としていなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ