表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末の黙示録  作者: 無神 創太
第二章 生者の帰路

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/361

第51話 雨宿り

 橋の下で雨宿りをするも、一向に止まず。バケツの水をひっくり返したかのよう、雨は勢いを増して降り続けた。


「クシュン!」


 雨風に体を震わせ、クシャミをする彩加。


「大丈夫? 彩加?」

「平気っ! 平気っ!」


 葛西さんの気遣いある言葉に、彩加は笑顔を見せ答えていた。

 雨宿りをする中で、風も強く吹き始めた。雨に濡れて、冷たくなった体。体温は刻々と奪われ、このままでは体調を崩してしまうだろう。


「雨も止みそうにないし。雨宿りを兼ねて、近くの民家に避難しないか」


 体を休めようにも、雁来大橋の下。風よけになる物もなければ、落ち着ける場所でもない。


「そうね。このまま橋の下にいても、風邪を引いちゃいそうだわ」


 天候の回復が見えない空模様となっては、ハルノも異論なく賛同してくれた。


「それに雨に濡れた服を、早く乾かしたいもの」


 雨に濡れてしまったハルノは、服が張り付きボディラインが強調されている。正直なところ、目のやり場に困ってしまう状態であった。


「どこかで小降りになるはずだから。タイミングを見計らって、民家へ移動しようぜ」


 雨が小降りになるのを待ち、住宅地へ向かい移動を開始。雨宿りと避難に適した、民家を探すことにする。

 雁来大橋の周辺は、一軒家が主流の住宅地。札幌の中心部と異なり、開発されたのも近年。そのため背の高いマンションなどは、一棟たりとも存在しない。


 昨日の家みたく、鍵が開いていれば良いけど。


 外出するときは、施錠する。防犯意識の高い現代人にとって、一般的かつ常識的なことだろう。

 近隣の民家を一軒。隣に逸れて二軒と訪ねて見るも、留守の上に施錠は完璧。


「もう窓を割って、入るしかないんじゃね?」


 一向に進展せぬ状況を見兼ね、啓太は強硬手段を提案した。


「雨もまた、強くなってきたじゃん。このままだと本当に、風邪を引いちまいそうだよ」


 水が滴る啓太の言う通り、雨は再び土砂降りに。外を歩き続け全員すでに、全身が濡れきった状態である。


「そうだな。家の人には悪いけど。次を見てダメなら、窓を割って入ろうぜ」


 次に訪ねた民家も、留守で施錠済み。やむなく家の外周を歩き、入れそうな場所を探すことにした。


「庭先の窓は壊せそうだけど。面積が広すぎるよな」


 庭先にある窓は、リビング向けと大きい。壊すことは容易であるも、誰しも侵入が簡単となるだろう。


「側面に回って、もう少し良さそうな場所を探すか」


 屍怪の侵入は、できる限り防ぎたい。となればどんな障害物でも、破壊さず残して置きたかった。


「ここの窓はどうでしょうか? 小さい上に高さもあって、良い場所だと思うのですけど」


 美月が指を差して示すのは、顔より高い位置にある小窓。


「これだけ高さがあって小さければ、屍怪は入って来られなさそうだな」


 家の側面となる場所に、条件の良い窓を発見。良心の呵責はあるものの、破壊する決断を下した。


「啓太。バットを貸してくれ」

「ほいよっ」


 啓太から金属バットを受け取り、満を持して振りかぶる。


「音を響かせるのは、嫌だけど。躊躇して壊せなかったら、最悪だからな。容赦せずに、全力でいくぜ」


 屍怪を呼び寄せる可能性あり、音を響かせるのは避けたいところ。

 しかし中途半端な力で、窓を破壊できず。何度も叩きつける結果となれば、本末転倒。配慮したつもりが、余計にリスクを高めてしまう。


「いいわよ。思いっきりやっちゃって」


 衝撃に備えて後退し、成り行きを見守るハルノ。窓を破壊するに、加減は不要であった。


「よしっ! やるぜ!」


 掛け声とともに金属バットを、全力で小窓に叩きつけた。


「パリンッ!」


 金属バットは小窓を捉え、ガラスを破壊し飛散させた。何はともあれ、民家へ繋がる道が開かれたのだ。


「俺が家に入って、鍵を開けてくるよ。みんなは玄関に回って、待っていてくれ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ