表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末の黙示録  作者: 無神 創太
第二章 生者の帰路

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

45/361

第44話 柵の悲鳴

「やっぱり場所によっては、酷い状況ですね」


 後ろに座る美月は、物悲しい声で呟いた。

 流れる景色に映るのは、火災で黒炭となった住宅。燃えたのは一軒というレベルでなく、数十軒単位で焼き尽くされている。


「火事のせいで、家は燃えたんだろうけど。発端は多分、初日なんだろうな」


 事の始まりと思われる、初日。札幌駅の上空で見た、謎の飛翔体。あの日までは、平穏な日常を生きていた。


「蓮夜さん。前」


 前方の異変に気づき、注意を促す美月。

 進行方向にある、交差点。市外となる横へ向き、多くの車が止まっている。


「かなりの渋滞ね」

「どんだけ急いでたんだよ。通れる隙間もないじゃん」


 長く続く渋滞を見てハルノは言い、啓太は進めず自転車を止めた。


「自転車に乗ったままだと、進めそうにないな。迂回するか、通れそうな場所を探そうぜ」


 車間距離が詰まっていては、自転車で抜けることできず。そのため広く進めそうな場所を、探す他なかった。


「ねぇ。あそこに誰かいるよ」


 周囲を歩き始め間もなく、彩加は何者かを発見したようで告げた。

 止められた車の影から姿を現したのは、全身に酷い火傷を負った屍怪。皮膚の大半が溶けているようで、人であった頃の形を保てていない。


「屍怪だっ!! 戻れ!!」


 迫る屍怪の存在を認知し、即座に撤退警報を発令。


「無理だ。こりゃあ、戻れねぇよ」


 畏怖した様子で、足を止める啓太。後方からも新手として、多くの屍怪が出現したのだ。


 クッ。挟まれたのかよ。


 自転車に乗って、快調に飛ばしてきたこと。それが奇しくも、仇となっていた。

 スピードを出している状態ならば、屍怪に気づかれようとも問題はない。迫った頃にはすでに、離れた場所にいる。

 しかし動きを止めれば、距離は縮まる。今この時のように、窮地に追い込まれてしまうのだ。


「どうしよう!? 挟まれちゃったよ!?」


 車の影から現れる屍怪も増え、彩加は前後を見て慌てている。


 どうする!? 強行突破か! 撤退か!


 前後にいる屍怪の数は、把握できないほど多い。となれば強行突破は、現実的でなかった。


「みんな! 逃げるぞっ!!」


 逃げる先は、道沿いに建つ民家。背の高いコンクリート塀に囲われ、柵で閉ざせる場所。


「かなりの数ね。これはどうしようもないわ」


 柵を閉じた民家の敷地内から、迫る屍怪を見てハルノは言った。


「柵を閉めたから、簡単には入って来られないだろ。それよりこれから先を、どうするか考えねぇと」


 屍怪は柵の隙間から手を伸ばすも、リーチが足りず届きはしない。

 無骨に彷徨う、汚れた手。安全地帯と認識するに、十分な距離だった。


「ギィ……。ギィ……」


 一安心できるかと思ったところで、響き始めたのは柵の悲鳴。後方の屍怪が前方を押し出し、かなりの圧がかかっているようだ。


「おいおい! ヤバいんじゃね!? これっ!?」


 暗雲が立ち込める状況となり、啓太は不安を露わにしている。

 心なしか、歪んで見える柵。負荷が耐えられる限界を超えれば、瓦解するのも時間の問題であろう。


「早くここを離れたほうが良さそうだな。裏に回って、敷地外へ出よう!」


 仮にも柵が破壊されたなら、家に逃げ込むことは無意味。扉や窓を破壊され、すぐに侵入を許してしまうだろう。

 今の窮地を脱するには、遠くへ離れる。敷地外へ逃れるしか、方法はなかった。


「美月! 引き上げるから、手を伸ばせっ!」


 コンクリート塀をよじ登り、最後となる美月へ手を伸ばす。


「ガシァンッ!!」


 響く金属がぶつかる音。おそらく、柵が破壊されてしまったのだろう。

 ほどなく、迫る屍怪を視認。美月を引き上げる途中も、タイミングとしてはこちらが上。手が届く寸前にコンクリート塀を越え、後ろの敷地へと逃れた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ