表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末の黙示録  作者: 無神 創太
第五章 本州上陸

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

318/361

第315話 腹の内

「忘れ物はない?」


 翌日の朝となり出発を前にして、ハルノは顔を向け問いかけてくる。


「ああ。いつでも出発できるぜ」


 リュックをバイクの後部に乗せ、荷造りも終えて準備万端。運転席に座りエンジンを起動すれば、今すぐにでも東京へ向かえるはずだ。


「あれ? そういえば二人は?」

「……おかしいわね。さっきまでいたはずなのに」


 朝食を共にした二人の姿が見えず、ハルノも首を傾げている。


「一泊だったけど、世話になったから。最後に挨拶くらいはって、思っていたんだけど」


 周囲を見渡してもあるのは、廃バスとその前に焚き火セットだけ。焚き火セットは昨日も食事をするのに、今日の朝食時に使用された。


「トモキが言い出しなさいよ」


 廃バスの影から背中を押して、リュックを背負ったトミぽよが現れる。


「あはは。あの実はオレっちたちも、東京へ行こうかなぁ。なんちゃって」


 背中を押され前に出たトモキは、半笑いで軽口を叩くように言った。

 冗談で言っているのか、本気か。態度から真剣さは感じられず、一言一句が疑わしいものだった。


「何をしに、どうやって行くんだよ? 青森から東京までは、かなり遠いと思うぜ」

「実わぁウチらも、いざってときのためバイクを準備していたの」


 発言の意図を読めずして質問をしてみれば、移動手段に関して抜かりはないとトミぽよは言う。


「……本気なの?」

「本気と書いておおマジ!! 実は以前から考えていたんっす!! 知っての通り周辺に食料はなくなって、このままでは保たないって話してたっすからっ!!」


 ハルノが意志を確認するように問えば、勢いづくトモキたちも考えていたらしい。


「東京へ行けば、きっと食料もあるじゃん。それに最新のアクセとか、化粧品だって欲しいし」

「流行りの服とかもあるっすよね!? てかオレっちたち、東京へ行くのは初めてなんす!!」


 トミぽよは目を輝かせながら、トモキは興奮気味に声を弾ませる。

 二人の発言はまるで、修学旅行を前にした学生の様。屍怪いる終末世界の現実とは、完全にかけ離れていた。


「そんな考えでは甘いと思うぜ。てか二人は戦えるのかよ? 屍怪を相手に逃げるのは構わないけど、戦いが避けられないときは絶対にあるぜ」

「まあ、なんとかなるっすよ。今日までもなんとかなっていましたし。それでもいざってときは、蓮夜師匠お願いしやっす!!」


 眉をひそめ真剣な口調で指摘しても、トモキは軽く敬礼しながら笑顔の対応だった。


「今のような意識では危険よ。旅は甘くない。何度も注意しているけれど、それでも行くというの?」


 軽率な態度を見兼ねたハルノも、厳しい表情で指摘をする。


「最悪は見捨ててくれても構わないっす!! それくらいの覚悟で、付いて行くつもりっすから!!」


 しかし発言するトモキを含めて、二人の意志は固かった。


「本当に知らないぜ。何があっても」


 何度となく注意を促しても、引くことをしない二人。深いため息をつきながら、決意を受け入れるしかなかった。



 ***



「実は昨日の夜。二人が話しているのを耳にしたの」


 ハルノは静かに近づき、低い声でゆっくりと告げる。その表情には、わずかながらも警戒心が滲んで見えた。


「ここでの生活も、そろそろ限界だ」

「二人に付いていったとして、ウチらでなんとかなる?」


 夜の廃バスの裏手に回っては、トモキとトミぽよの声が交錯していた。焚き火の残り香が漂う中で、焦燥と期待が入り混じっていたらしい。


「人が良いというか、甘そうな人たちだから。見捨てるような真似はしないしょっ。突き放すようなことを言われても、粘ればきっと押し通せるって」


 話しをするトモキの声には、計算された自信が感じられる。

 今日の会話は昨夜に、小耳に挟んだもの。符合する点が多くやはり、事前に練られた台本のように滑らかだったらしい。


「東京か。ウチは欲しい最新のアイテムがあったのよね」

「ああ!! 東京へ行けばきっと、オレらも一花を咲かせられるって!!」


 トミぽよとトモキの言葉には現実の厳しさより、東京という都市への憧れが色濃く表れていたとの話だ。


「下手に出ていたとしても、人の真意はわからないものだな」


 焚き火の残り火を見つめながら、突きつけられた現実に呟く。頼られていると思っていた二人の行動は、実は計算されたものであったこと。当てにして利用する算段に思えては、心の奥底でわずかな痛みと疑心感を抱いた形だ。

 表面上では気さくに笑って見せても、腹の内では毒づき怪訝な顔をしている。他人を信頼し期待する行為は、時に脆くそして危ういもの。心の奥底に潜む思惑を見抜く難しさを、改めて痛感する一幕となった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ