表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末の黙示録  作者: 無神 創太
第一章 終わりの始まり

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/362

第28話 店内探索2

 できれば、米を食べたいよな。欲を言えば、ハンバーグも。


 二週間前から、食事は主に非常食。

 物流が止まっているだろう。現在。食事の選り好みは叶わず、調達も難しいのが現実である。


「もしかしたらよ。弁当が残ってるんじゃね?」


 お菓子を詰め終え啓太は、防災袋を持ち言った。


「あんたは馬鹿!? 残っていても、腐ってるに決まってるでしょ!」


 返すハルノの指摘は、当然のもの。


「ちょっとした冗談じゃん。でも、あれ。レンジで温めるご飯とかなら、食べられるんじゃね? 他にもインスタント食品とかなら、賞味期限も長いはずじゃん」


 次いで啓太が出した案は、現実的なものに聞こえる。


「賞味期限は大丈夫だろうけど。今は電気が使えないからな。簡単には食べられねぇよ」


 現在の札幌は、停電。そのためレンジは、使用不能。湯を沸かすにも、火が必要となる。

 火を起こすには、道具が必要。となれば手間も、時間もかかるのだ。


「ならやっぱり、缶詰とかじゃん。もしくはお菓子で、我慢するしかないんじゃね?」


 食料の調達を気にしつつも、啓太は冷蔵庫を開け始めた。


「そうだな」


 四列目以降の陳列棚は、数列に渡り傾き倒れている。

 四列目は、三列目に。五列目以降も。奥から手前に寄りかかるよう、絶妙なバランスを保っているのが現状だ。


 食事がお菓子だけじゃあ、やっぱり物足りないよな。


「ボトボトボト」


 奥へ進むか思案していると、ペットボトルが連続で落下した。

 床に転がる、ペットボトル。異変を察知して、視線を上へ。すると冷蔵庫の奥からは、血に汚れし手が伸びていた。


「なんだよ。いきなり。ちょっと、ビビっちまったじゃん」


 驚いた様子の啓太は後退し、陳列棚に背をぶつけている。


「普通の人間がする行動じゃないし。間違いなく、屍怪だろうな」


 ペットボトルを押し出した犯人。それは屍の怪物と称される、意志なき屍怪の仕業だった。

 自動で閉まろうとする、冷蔵庫の扉。屍怪は何度も繰り返し、押し返し続けている。


「屍怪がいるなら、これ以上の長居は無用だな。お菓子だけど。一応は食料も手に入ったし。これだけあれば、腹も膨れるだろ。飲み物を持って、早く外に出ようぜ」


 ペットボトルを拾い、即時の撤退を決断。


「そうね。屍怪と顔を合わせるのも嫌だし」


 屈んでお菓子を詰めるハルノも、外への撤退準備を始めた。


「まあ、お菓子だけど。これだけあれば十分じゃん」


 陳列棚から背を離し、賛同する啓太。

 すると、途端に。陳列棚はグラグラと、横に傾き始める。


「危ねぇ!! ハルノ!!」


 異変に気づき、即座に手を引く。


「バタンッ! バタンッ! バタンッ!」


 響く騒音と、揺れる振動。陳列棚はドミノ倒しのよう、全てを巻き込み倒れてしまった。


「大丈夫か?」


 騒動が一通り収まったところで、怪我の有無など安否を問う。


「ありがとう。大丈夫」


 手を離して答えるハルノは、幸い怪我なく無事であった。


「間一髪だったな」


 陳列棚は窓際の一列目へ向かい、完全に倒れてしまった。

 お菓子を詰め、気づいていなかったハルノ。巻き込まれれば、大事になっていただろう。


 下敷きになっていたら、大変だったな。とりあえず、無事で良かったぜ。


「それより、あんたっ! もっと気をつけなさいよっ!」


 憤りを露わに、ハルノは啓太を咎めた。

 原因はおそらく、啓太がぶつかった衝撃。四列目以降の陳列棚は、寄りかかるよう倒れていた。一件が引き金となって、完全に倒れてしまったのだろう。


「わっ、悪い。二人とも大丈夫か?」


 自身の行動が発端と悟っては、啓太も慌て心配をしている。


「ああ。大丈夫だ。問題ない。今のは故意にでもないし。気にするなよ」


 今回の結果に至った要因には、屍怪の存在によるところが大きい。

 冷蔵庫の奥から、屍怪の出現。読めるものではないし、驚くのも無理はない。そういう点では、不運としか言えないだろう。


「ああ。すまん」


 俯いたまま啓太は、再びの謝罪。不運とも思える展開。

 しかし啓太としては、自責する部分もある様子。肩を落としては、申し訳なさそうにしていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ