表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末の黙示録  作者: 無神 創太
第四章 新たな旅立ち(下)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

265/362

第262話 函館4

「なあ、まこたん。ここにはどんな人が住んで、何人くらいの人がいるんだ?」

「消防士さんやお料理屋さんに、大工さんもいて……マリナンは囲碁のプロ。他には配信者のねこちーもいて、五十人くらい。展望台下にも十人くらいいるんだの」


 聞かない名前まで含まれているも、指折り教えてくれるまこたん。

 展望台下とは山麓駅のことで、ロープウェイで函館山と繋がる地点。地上に確保された一つ重要な拠点であり、移動や物資を運ぶためにも欠かせぬ場所となっている。


「あとお医者さんや看護師さんもいて、五稜郭を行き来もしているの」

「五稜郭と行き来をしているんだな……」


 中立派と代替できぬ人材の扱いは別とまこたんは言い、言葉を反芻しながら二人の安否が気になった。

 人の行き来あるということは、やはり交渉は可能なのだろう。今は期待し待つ他ない話であるも、早く合流したい気持ちが薄れる訳ではない。


「ここがショップだの! 必要なものがあったら、ここで手に入れるんだの!」


 次にまこたんが向かったのは、本来ならお土産ショップとされる場。レジに緑のターバンをした者が座っているも、挨拶に手を挙げて応じ緊張感は微塵もない。

 陳列棚には洗剤やボックスティッシュに、化粧品や電池と日用品が置かれている。食料と飲料は別格の扱いとなるためか、やはり何一つ残されていなかった。


「よく物が残っているな。みんな持ち帰ったりしないのかよ?」

「必要な分だけ取るようしているんだの。補給も小まめにあるから、偶にしか品切れはならないの」


 独占などあればすぐに無くなりそうなものであるも、人々は良識の範囲で動き大きな混乱はないとまこたんは言う。

 終末世界と限られた物資の中でも、効率的に生活が送れているとの話。函館山展望台の秩序は、個々の意識も高く保たれているようだ。


「まこたんは凄いな。いろいろ教えてくれて、本当に助かるよ」

「えっへん!! もうお姉ちゃんだから、当然の事だのっ!!」


 しっかりした対応に関心をしては、まこたんは胸を張って息舞えていた。

 案内を受ける前に仲村マリナから、まこたんは世話焼き賛辞を喜ぶと聞くところ。やはり褒めると顕著に出るらしく、称賛を送るに相応しい対応だった。



 ***



 まこたんの案内でレストランや広場を巡り、イベントホールを経て次は屋内ラウンジに。景色を一望できる大きな窓があり、展望台の一角に設けられる静かな場所だった。


「ここがラウンジだの。お気に入りの場所なんだの」


 大きな窓へ近づきまこたんは言い、ラウンジ奥へ顔を向ければ老婦人が座っている。


「おばあちゃん。この人が蓮夜さんだの」


 まこたんは駆け寄って紹介し、老婦人は笑みを浮かべて頷く。

 老婦人は目を向けて、ぶつかり合う視線。しかしその目はどこか、遠くを見つめるような曇りがあった。


「おばあちゃんは……認知症? らしいんだの。いつもは静かで優しいのに、たまに怒ったり叫んだりするの」


 まこたんは病気を理解していなくとも、経験から症状につき理解していた。

 認知症であることは仲村マリナから、こちらも話を聞き伝えられていた。現在と過去が混同して、癇癪を起こすこともしばしば。日常生活を一人で送ること難しく、常に介護が必要な状態だと言う。


「あなたは、……ヤマトの。ヤマトは……ヤマトは元気なのかい?」


 声を細くそれでもしっかりと見つめ、懇願するように問うてくるヤマトの祖母。

 ヤマトの祖母は認知症になっても、常に忘れず気にかけていた存在。それこそが孫のヤマトであり、大声を発するときはヤマト絡みが多いと聞く。


「はい。ヤマトさんは岩見沢で元気にやっています。人々を守るために一生懸命頑張っていますよ」


 できるだけ安心させるよう、柔らかい声で話を伝えた。


「ああ……よかった。あの子は無事か、それだけが心配だったのよ……。毎日、毎日、ヤマトが無事でいるかどうか、気が気じゃなかったの……」


 ヤマトの祖母はしわだらけの手を握りしめ、表情を緩ませ瞳に涙を浮ばせ感謝していた。

 認知症となり自分のことが疎かになっても、ヤマトを気にかけ心配する姿勢。ヤマトの祖母がどれだけ孫を愛していたか、切実な対応から肌身に染みて痛感できる。


「蓮夜さん……ありがとうね……」


 知る限りの近況を話し伝えると、ヤマトの祖母はとても感謝していた。

 この世界がどれだけ過酷であっても、誰かを思いやる心は変わらない。胸に湧き上がる温かな感情を、何よりも大切なものだと思えた。


 まさかこんな形で、会うことになるとはな。

 それに黒木さんやミサキは、ヤマトを探しに行っていたのか。誰を探しにとは聞いていなかったけど、知り合いが関係しているとは思ってもみなかったぜ。


 函館にて住んでいたとは聞くところも、着いて早々に尋問中の遭遇。図らずもペンダントは疑いを晴らすキッカケとなり、タイミング的にも幸運としか言いようがない。

 しかも話を聞いていると、黒木さんとミサキが千歳へ向かった理由。それはヤマトの祖母が会いに行くと譲らず、赴任先とされていた千歳市。自衛隊への救援要請も絡めて、代わりに向かっていたようだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ