表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末の黙示録  作者: 無神 創太
第一章 終わりの始まり

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/356

第19話 殺す覚悟

「ヴウゥゥゥ…………」


 呻き声を漏らし、迫りくる畑中さん。


「畑中さん!!」

「嘘でしょ!? 畑中さん!!」


 美月とハルノの呼びかけにも、応じることはない。


「二人とも。下がってろ」


 身を乗り出し訴える行為は、もはや無意味であった。


 覚悟をしてなかった……わけじゃない。


 社会には秩序というものがあり、それは道徳や法律。警察などの公権力によって、地道に維持されてきた。

 日常的な暮らし。平和や安全。自由。それらは築かれたシステムの上で、上手く成立していたと言って良い。


 今ここに、助けてくれる人はいないんだ。


 歯車がかみ合った上での、薄氷上の恩恵。行使という部分では、大半を実務者に頼っていた。

 現実と理解していても、当事者としては非現実。実感の薄い世界。


 現在の状況下においては、自ら動くしかねぇんだっ!


 刀を抜刀し、畑中さんに向き合う。それは『斬る』という、覚悟の表明。

 屍怪と化した、畑中さん。虚となった生を終わらすべく、全身全霊を持って刀を振り斬った。


「くっ……」


 室内には夕日が差し込み、色濃く影が映し出されている。壁に伸びる畑中さんの影は、首元から血しぶきを上げ飛散。頭部は床に転がり落ち、体も力なく地に崩れた。

 そして床に倒れた畑中さんは、もう二度と動くことはなかった。このとき本当の意味で、覚悟を決めた。屍怪となった者を、殺す覚悟を。



 ***



 畑中さんの死から、二時間後の十九時。太陽は地平の彼方に姿を落とし、外からは月明りが照らすのみとなった。

 テーブルには、灯されたランプが二つ。事務室以外は暗闇に包まれ、今は廊下を歩くことさえ困難だろう。


 畑中さんを斬った感覚が、まだ手に残っていやがる。


 畑中さんの死後。事務室へ戻り、ソファに腰を下ろした。隣にハルノが座り、対面には美月と老人。啓太は上座で、夕山は背を本棚に預け立っている。

 どんよりと漂う、重苦しい空気。誰もが口数少なく、感傷的な雰囲気に包まれていた。


 薬を探す必要は、もうない。


 畑中さんの死に、心を痛める場面。しかし気持ちの切り替えを終え、これから先。新たな局面に対し、考えを巡らせていた。


「やれやれ。こんな事で一々通夜みたくなっていたら、これから先をやっていけないよ?」


 沈黙するだけの時間に、夕山は苦言を呈した。


「ちょっと! あんたねぇ!! 人が一人! 死んだのよっ!? 少しは悲しいとか! 思わないわけっ!?」


 心ない発言に憤り、反発するハルノ。


「そうですよ!! もっと他に! 言いようがあると思います!!」


 同調して美月は立ち上がり、発言を改めるよう求めた。


「言いようも何もさぁ。人なんて、そこら中で死んでるよ。もっと現実を、見たほうがいいんじゃない?」


 しかし何食わぬ顔の夕山は、まるで動じていなかった。

 それどころか返す言葉は、火に油。感情を逆撫でする言い振りに、ハルノは憤りを隠せずいる。


「ちょっと! 蓮夜も何か言ってやんなさいよ!!」


 対応に困ったハルノは、意見するよう求めた。


 ここで俺に振るのかよ。まぁ夕山の言い方には、問題あると思うけど。

 でも夕山の言うことにも、一理ある気がするな。


 今日だけで、医大生の畑中さん。駅員の松田さん。シェルター生活を牽引してきた、二人が死んだ。

 それに南口前では、もっと大勢が襲われていた。犠牲者となった数は、見える範囲より多いだろう。


 今日は運良く、乗り切ったけど。明日はどうなるか。わからない。

 油断をすれば、きっと二の舞だ。だから、今は。生き残ることを優先に、考えなくちゃならねぇんだ。


「畑中さんのことは、悲しいけど。今はその話しで、言い争いをしても仕方ないだろ。俺たちは何よりもまず、自分たちが生き残ること。それが重要なはずだ。だから、これから先。明日をどうするかについて、考えたほうが良いと思う」


 過熱しそうな空気の中で、思い切っての話題転換。


「まぁ。蓮夜の言う通りじゃね? 生き残ることが重要なのは、事実だし。それなら先のことを話し合ったほうが、どう考えても建設的じゃん」


 沈黙していた啓太も、話題転換に加勢。話の潮目は完全に、変わったよう感じられた。


「そうですね。少し感情的になりました。今は明日をどうするか。考えたほうが、良いかもしれませんね」


 立ち上がった美月は、冷静さを取り戻し着席。ハルノは不服そうに頬を膨らますも、当てどころを失って口を閉じた。

 それからは今後についての、話し合いになった。屍怪に遭遇すること。戦闘になることは、必然。避けられないだろう。


「それなら武器が必要なはずだ」


 手元にあるのは刀に、夕山が所持する鉄パイプ。あとはハルノと啓太が持つ、モップが二本。

 屍怪と対峙するには、どう考えても心許ない装備。そのため世界の武器展示会へ行き、武器を調達することに決まった。


「展示会のあとだけど。俺は同心北高校へ向かおうと思う」


 同心北高校。部活があるからと、彩加が向かった場所である。


「同心北高校って、ここから近いの?」

「そうですね。同心北高校でしたら、そこまで遠くないはずです。距離だと三・四キロ。歩いて行ける距離だと思います」


 ハルノの問いには、美月が応じ答えた。


「いいんじゃね? どうせ帰り道じゃん。彩加ちゃんも、知らない仲でもないし」


 肯定的な意見の啓太は、単に帰り道と話す。しかし実のところ、そうでもない。

 同心北高校へ向かうには、北区の市街を進まなくてはならない。それは岩見沢へ帰るに、最短とは言えない道。帰宅を急ぐなら、他の選択肢もあるだろう。


「良いのかよ? 真っ直ぐ岩見沢へ帰るより、遠回りになっちまうぜ?」


 直接みんなには、関係のない話。一人で行くことも、やむを得ない。そう考えて話した。

 しかし誰一人として反対意見はなく、満場一致で同心北高校へ向かうことに決まった。


「まぁ僕の目的地は、最初から琴似(ことに)だからね」


 夕山が住む場所は、北区奥の琴似。向かう先は同じであり、道中都合が良いようだ。

 あとは明日。周辺に屍怪がいなくなれば。と思いつつ、事務室の片隅で眠りについた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ