表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末の黙示録  作者: 無神 創太
第四章 新たな旅立ち(上)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

197/362

第194話 空の玄関口55

「いいですよ。あなたたち二人は、先にキャンプ地へ戻っていてください。一ノ瀬君。少しあちらの方へ行きましょうか」


 山際所長が御してくれたことにより、側近二人は不満を飲んでキャンプ地へ。

 先行する山際所長と駐車場まで歩き、開けた隅の場所にて停止。近くに何者か来れば、すぐにわかる所。聞き耳を立てること叶わなく、意図を汲み配慮してくれた形だ。


「あの、まずは最初に。この話はここだけ。山際所長と俺の二人、内密の話でお願いします」


 様々な人の気持ちや意図を考えれば、ハッキリとした正着はないだろう。治安と秩序を重んじ処分を求める山際所長に、仲間を庇い責任を負っても守りたいフレッド。

 それでも死期を悟りつつ、全てを語ってくれたジョシュ。決断が下される前にどうしても、知ってほしい唯一無二の真実。


「わかりました。約束をしましょう」


 山際所長が確約してくれたことにより、伝えるありのままの真実。

 フレッドは首謀者にあらず、ブレーキ役で御していたこと。クーデターを画策するにおいて、自衛隊員側にあった不満を説明した。


「一ノ瀬君はいませんでしたが、屍怪に囲まれた新千歳空港。自警団と自衛隊。両者に意見を述べる機会があったので、ある程度の主張は理解しているつもりです」


 互いが不満に思う点は山際所長も、話しを聞いて承知している。

 しかしクーデターの真実については、寝耳に水と知らなかった様子。ならば隠されていた話を聞いて、心変わりするところあっても不思議ない。


「それなら……」

「一ノ瀬君の言う通りならば、フレッドさんの非は薄いのでしょう。しかしフレッドさんは、首謀者であることを否定していません。治安と秩序を守るため、力による現状変更を許してはいけない。だからクーデターの一件は、みなが納得する落とし所が必要となるのです」


 減罰できるかもと期待を抱いたところに、山際所長から辛辣な言葉を突き付けられる。

 しかし山際所長の言うことも、理解できないわけではない。全て力が解決へ導くのなら、弱肉強食の世紀末。人間にある道徳や倫理観に、言葉を交わせるから避けられる争い。まずは話し合いの場を設けることこそ、フレッドたちが真に行うべき行動だった。


 俺にはもう、何もできないのかよ。


 フレッドのために、何かしたい気持ちはある。

 しかし山際所長の言い分に理があっては、返すことできない次の言葉。真実を知っても打つ手なく、歯痒さしか残らなかった。


「なんですかっ!? あなたたちはっ!?」


 山際所長は顔を横へ動揺し、唐突に叫び声を上げた。

 視線を向ける先にいたのは、物々しい感じの男三人。迷彩服を着用しているから、自衛隊員に間違いない。山際所長の問いかけにも無言で、報復でも起こしそうな危うさがあった。


 この三人は、レストランにいた人か。


 先ほど見た顔であるから、間違いはないだろう。

 会談につきレストランにて、動揺を見て取れた三人。顔色を変えて目を泳がしていた二名と、体を揺らし貧乏ゆすりをしていた者だ。


「実力行使にできる気ですかっ!? 言っておきますがここで私に何かしても、事態はより悪い方へ進むだけですよっ!!」


 山際所長は怯えた様子を見せるも、現実という盾にて自制を求める。

 力による現状変更は、許さないという方針。ここで自衛隊員が手を出せば、事態のさらなる悪化は避けられない。


「みなさん!! 落ち着いて話し合いを……」

「山際所長!! お願いしますっ!! どうかフレッドの処分を、考え直してくださいっ!!」


 止めようと声を上げた矢先に、自衛隊員三人は土下座をして訴えた。

 自衛隊員たちは報復にきたわけではなく、フレッドの処分を取り下げる嘆願。そしてクーデターにつき起きた真実を、当事者の口から説明をしにきたのだ。


「話はわかりました。処分については、自警団のみなさん。それに上村隊長と話し、再び検討した上で決めましょう」


 必死な嘆願の甲斐あってか、山際所長は話を持ち帰る決断。

 一人のみで判断はできぬと、再び設けられる話し合い。フレッドの処分につき減罰も、僅かながら可能性が生まれたのかもしれない。



 ***



 あとは話し合いみんなの判断に、委ね任せるしかないな。


 話に一定の結論が出たところで、戻る避難者が過ごすキャンプ地。

 青や赤に緑やオレンジと、設営されたテント。今日一日だけの使用となるも、十ほどと朝よりも数が増えている。


「どうだったの? 話しは? フレッドのことでしょ?」


 キャンプ地に戻ったところで、ベンチに座るハルノから問われる。

 手に持っているのは、温かいコーヒー。キャンプ地では食事はもちろん、飲み物の提供も始めたようだ。


「ああ。伝えたいことは、伝えたよ。……そうだな。あとの結果はもう、みんなに委ねるしかない」


 隣へ座ってはコーヒーを受け取り、教えるは先ほどの話。

 三人の自衛隊員が真実を告白し、山際所長が話を持ち帰り検討すること。今の自分にできることは、もうないのかもしれない。


「みんなが納得して、上手くまとまれば良いわね」


 コーヒーを飲んでハルノは、後腐れない決着を望んでいた。

 これから協力して行かなければならぬ、自衛隊と自警団の両組織。クーデターの件につき決着次第で、今後の関係を大きく左右するだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ