表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

伯剌西爾の蟻

作者: 貴志埜舞

ダジャレ・ジョークの連発に過ぎないように見えるが、実は、他人の眼を気にして、必要以上に恐れたり、怒ったリすることほどバカバカ言いことは無いと言うメッセージがタイトルの伯剌西爾の蟻に込められている。今、この瞬間にブラジルのどこかで、一匹の蟻が誰かに踏み殺されているかも知れないが、そんな事の有無を気にする者などいない。人間同士でも同じ。他人は自分が思うほど、ヒトの事など気にしていないのだ、と言いたいのである。

また、珈琲を飲んでいるのね。いったい何杯目?

そんな昔のことは覚えちゃいないさ。

カサブランカのボギーの真似?

似合わないわよ。全然似ていないし。

だいたいボギーはボギーでもあなたの場合は、ゴルフのボギーだもの。

何杯目かと聞くからさ。生まれて初めて珈琲を飲んだときからの数かと思ったのだ。

まさか。エニバディホーム?

何てことを言うのだ。もう少しで卓袱台をひっくり返しそうだったぞ。

ここに卓袱台がなくてよかったわね。

どういう意味?

そういう意味よ!

そりゃそうだね。

素直でよろしい。

有難うごぜえます、お代官様。

越後屋、お主も悪よのう。

って、そんなことじゃなくて、私、心配なのよ。

何が?

朝起きたら、隣の布団にコーヒー豆が寝ていたらどうしようって。

美味しい水を用意して、豆を挽いて美味しい珈琲を飲むに決まっているジャマイカ。出来れば、ブルーマウンテンがいいね。

違うわよ。

そうか、モカが好きだったか。ブルータスお前モカってね。

そうじゃなくって!

キリマンジャロ?

ブラジル?

コロンビア?

コナ?

トラジャ、寿限無寿限無、とにかく珈琲なら何でもいいな。

ふざけないでよ。

ふざけている訳ではない。珈琲はとても体に良いのだ。リンゴと同じだ。

そうなの?

毎朝1個のリンゴを100年間食べ続ければ、少なくとも100年生きられるのだ。

毎朝1個は無理ね、そんなにたくさんは食べられない。

そういう場合には、半分でも、3分の1でもOKだ。

それなら続けられそうね。よし、100歳まで生きるぞーって、騙されないわよ。

グレイト!よく気が付いた。半分くらいの人は引っかかるぞ。

やだ、そんな悪戯しているとみんなから嫌われるわよ。

とっくに嫌われているから心配するな。憎まれっ子世に憚ると言うが、嫌われ者はせいぜい夜にハバカリなのが残念だが。

夜中に起きるのは辛いものね。年はとりたくないわね。

1回なら、良いほうだからな。

ねえ、何の話をしていたのかしら。

珈琲は体に良いという話だ。

そうそう、いくら体に良くても、度が過ぎるとね、って言いたかったの。

確かに、昔から杉で造った樽はオヨの葉で造った笊の様なものだ、って言うね。

何なの、それ。

杉樽はオヨ葉笊が如し。

過ぎたるは及ばざるが如し、でしょ。

おいおい、会話なのに、何故、文字の違いが分かる!

進行の都合よ。それより、オヨの葉って何なのよ。

へへへ、オヨはお杉の本名さ。

落語の龍田川でしょう、それは。

うん。龍田川を知らない人のために、ここで解説。

―長屋の隠居が「千早ぶる神代もきかず龍田川からくれなゐに水くくるとは」という在原業平の和歌の意味を尋ねられた。尋ねたのは八だったか熊だったか、誰だったかは覚えていないが。

隠居は、本当は業平の歌の意味など知らなかったが、知ったかぶりをしてデタラメな解釈を披露する。

つまり、相撲取りの龍田川が花魁の千早に言い寄るが振られてしまう。

これが「千早ぶる」だ。

その上妹の神代にも断られる。

「神代もきかず」というわけだ。

振られたショックで、龍田川は相撲取りをやめて田舎に帰って豆腐屋になってしまう。

しばらくして、落ちぶれた千早が龍田川の前に現れる。

千早は、龍田川にオカラをくれと言うが、龍田川に断られ、千早は入水自殺をしてしまう。

ここが「からくれないに水くくるとは」になる。

そういう無茶苦茶な解釈をしてみせた。

最後に、熊だか八だかに、それでは、おしまいの「とは」とは何かと聞かれた。

ご隠居は、とっさに「とは」は千早の本名だった、と誤魔化すという落語の話だ。―

ねえ、誰に向かって説明しているの。

まあ、いいじゃないか、小さなことは気にするな。男は細かいことをいちいち気にしてはいけない。

私は女よ。

男女同権だ!

もう無茶苦茶ね。呆れた。

これはしまった、と後悔してももう遅い。取り返しがつかない、か。

そう、覆水盆に返らず、よ。

うん、お盆に帰ればよかったな。

また、何か、変なこと言ってるの。

いやいや、ちゃんとしたことだよ。

どこが。

モーレツ社員の福水氏がいた。フクスイ氏と読む。彼は、仕事が生命というタイプで、お盆も休まず働いて田舎に帰らなかった。

田舎では、親戚や学校の友人の集まりがあったのだけれど、福水氏だけが来なかったので、怪しからん、ということになった。

それで福水氏は、お盆には田舎に帰ればよかったと後悔したけれど、もう遅い、そういう教訓だ。

でたらめなわりに、だいたい意味は合っているわね。

当たり前だ。落語の隠居とは違う。

それにしても、あなたがこんな変な人だったとは、結婚した頃は思いもしなかった。

結婚していたのか。

何言ってるのよ。

そうか、どうも、この頃いつもお前が傍にいるな、とは思っていたのだが、結婚していたとは。

とは、は私の本名よ。

何だ、お前も似てきたな。

夫婦は似るものよ。

煮るものか、それで熱々って言うんだな。

そうよ。いつまでも新婚気分。

紀文はハンペンだろう。

また、脱線する。

グランド・ファンク・レイルロードだ。

暴走列車。

後楽園球場での雨中のライブは伝説になっている。

見に行きたかったな。

それは、シンダコノトシヲカゾエルようなものだな。

死んだ子なんて、縁起でもない。

そうではない。「新蛸の歳を数える」というのだ。

何、それ。

獲れたばかりの蛸は新しいに決まっているのだから、歳を数えても仕方がない、そういうことだ。

変なの。

何を言う。私の故郷では、大昔から秘伝として言い伝えられていることだぞ。

少し、まともになったかと思ったら、元に戻っちゃったわね。

いや、元には戻らない。覆水盆に返らず、と言ってな。

それはさっき言ったでしょ。

そうか、物忘れがひどくなったな。どこがここ、誰が私、てね。

ここはどこ、私は誰、でしょ。

普通はね。

普通も何も、あなたの言ってるのは日本語になっていないじゃない。

なってるよ。

どう、日本語になってるって言うのよ。説明してごらんなさい、できるものなら。

すぐに人にものを尋ねてはいけないよ。まずは、自分で考えなければ。

どう考えるのよ。

人間はカンガルーの足だ。

それを言うなら、考える葦でしょ。ダジャレで誤魔化そうたって、ダメよ。ほら、説明してごらんなさいな。

そこまで言うなら、説明して進ぜよう。

偉そうに。

私がベストセラーを書いたとしよう。

書いてほしいわね。

茶々を入れるな。淹れるならコーヒーを所望す。

はいはい。

一杯でいい。

はい、コーヒー淹れたわよ。続きは?

うん、そのベストセラーには、私自身が出てくる。

それで。

その小説が映画化されることになった。

夢のような話ね。

茶々を入れるな。

それも、さっき言ったわよ。姑息な手段で頁数を稼がないでね。

いやあ、稼ぎが少なくて誠に申し訳ございません。いや、そうじゃない。茶々を寝室に入れると北の政所が激怒するという話だ。

どこの話なの。

日本史。秀吉だ。さぼったな。

さぼってないわよ。

茶々つまり淀君が三田佳子で、北の政所は藤村志保だったな、それで秀吉が緒方拳。懐かしい。秋は春より夏らしい。私の夜はあなたの昼より美しい。

また、訳が分からないことを。

ソフィ・マルソーだ。仏映画だが、お釈迦様は出て来ないぞ。

当たり前じゃない、そんなの。

仏蘭西や亜米利加はともかく、葡萄牙や西班牙、それに伯剌西爾は読めないな。

葡萄の字が入っているのは、ポルトガルでしょ。ポートワインの洒落じゃないの。

あれは、苦手だ。ワインはロゼに限る。秋刀魚は目黒だが。それにこれは極めて重要な情報だが、ロゼの白はないぞ。

当たり前じゃない。

いや、レストランでロゼの白をくれと頑張っている中年がいただろう。

いた、いた。思い出した。ロゼをブランドか何かと勘違いしていたのね。

東京ラブストーリーだ、カンチだ。

ねえ、読んでいる人は何の話だったか、分からなくなっているわよ、きっと。あなたもそうでしょう。

どこがここ、誰が私、という件だ。ちゃんと覚えている。

あら、すごい。

茶々を入れるな。

ほら、また始まった。

お前がいろいろ言うからだ。

お前、お前って、私の名前も忘れているでしょう。

覚えているさ。黄身の名は白身だ。

ヒロミよ。失礼ね。

ごめん、ごめん、アサシヒンブン。こちとらエロッコでぃ。

東北の生まれでしょ、あなたは。

仙台は双葉よりカンバセーション。

分かった、こうしている間にこじつけを考えているんでしょう。

そうではない。頁数を稼ぐ気はあるが。

結局、どういうことなの。

映画化が決まったという話を、小説の舞台となったその街で、原作者である私が映画会社の人か出版社の担当者から聞かされたとしよう。

そうしよう。

茶々を、おっと、また引っかかるところだった。

引っかけてなんかいないわよ。続けて。

それで、映画の中では、この街のシーンはどこでロケをするのか、私の役は誰がするのか、それを尋ねた。どこがここ、誰が私、って。

何とか誤魔化したわね。

胡麻菓子は好きだ。南部煎餅。

南部と言えば、風と共に去りぬ、ね。

そうそう、トゥモロウ・イズ・アナザーデイだ。

それを言うなら、ゴーン・ウィズ・ザ・ウィンドでしょう。

最終的にはそうなった。

どういうこと?

最初、小原庄助さんはトゥモロウ・イズ・アナザーデイというタイトルにするトゥモロウだった、いや、つもりだったのだ。

それが、編集者から最近はトゥモロウが入ったタイトルの本が多いから、変えたほうがよい、と言われて変えたのだ。世界文学全集の解説にそう書いてあった。

解説まで読むなんて、文学少年だったの?

違う。解説だけ読んだのだ。小説は読んでいない。テレビも見ないけれど、番組欄は昔から熟読している。

変わっているわね。

変わってはいない、昔からだ。

その変わるじゃないわよ。他の人と違うってこと。

そんなことは大昔から分かっている。

大昔って、さっきの話じゃない。

さっきも昔も同じだ。

どう同じなの。

―五月まつ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする―ということだ。

意味不明ね。ちっとも分からない。

諦めるな。理力を信じろ。

スター・ウォーズじゃない。

イエス・マイ・マスター。

ダース・ベイダーね。

そのヨーダ。

S・Wファンじゃないと、ついてこれないわよ、きっと。

ピポパポピパポ。

R2D2の真似をしたって、私はC3POじゃないから通訳できないわよ。

ハン・ソロします。

だから、みんな、分からないって。

あなたの言われるとおりデススタ。

それより、ずっと気になっていたの。

蜜柑か?

樹に生るじゃなくて、気になる、よ。

何が。

タイトルの伯剌西爾の蟻。

それがどうした。

全然出て来ないわよね。

おっと、時間がない、時間がない。傘がないは井上陽水だ。

とりあえず、

TO BE CONTINUED

えっ!連載なの?続くの、これが?

どうだろう。それをこれから君たちと一緒に考えてみるんだね。

少しは真面目になってよ。

真面目になってどうする。

そうすれば、誰かが見てくれていて、いいことが起きるわよ。

そんなことはない。

あるわよ。

幻想、イル―ジョンに過ぎない。

どうして。

世の中というものは、それぞれがお互いに伯剌西爾の蟻だからさ。ようやくタイトルに辿りついたな。いつも雨降りだ。傘がないは井上陽水だ。

冗談はいいから。どういうことなのか説明して。

聞きたいか。

聞きたいわよ。ここまで引っ張って来て、何も考えていない、ってことはないわよね。

後悔するぞ。

どうして?

哲学だからだ。

哲学だとどうして後悔するの?

面白くないからだ。哲学は面白くない。この対偶命題を述べよ。

タイグウ?

メイダイ?

きみは日本史だけでなく、数学もサボった口だな。

失礼ね。そう言えば、数学でやったわね。

そうだ。象が蟻なら、鯨は馬だ、この命題は真である、というやつだ。

そんな、訳の分からない話だった?

数学は深いのだ。

どういうことなの?

無限の世界だ。0.3333・・・と3が無限に続くとすると、その3倍は1になるということだ。

そうじゃなくて、さっきの象だの馬だのっていう動物園みたいな話よ。

動物園だから、ズーっと考えていたなんて言うなよ。

言わないわよ。あなたじゃないんだから。

似たもの夫婦だろう。

それより早く!

聞きたいか。

聞きたくはないけど、話したいのでしょ。

ある命題とその対偶命題の真偽は一致するという話だ。

それで?

象が蟻なら鯨は馬だ、の対偶命題は、鯨が馬でなければ象は蟻ではない、ということになる。そしてこれは真である。故に、象が蟻なら鯨は馬だ、という命題も真ということになるので蟻、いや、ある。

それって本当に合っているの?

自信はない。記憶が曖昧だ。これをアイマイミーという。

鯨と馬って、英語にもあったわね。

うん。馬が魚でないように、鯨は魚ではないってやつだ。ノーモアザンだ。鯨の公式と呼ばれている。

そうそう。鯨は魚だと思っていたから、最初は驚いたのよ。

結構いるぞ、そういうの。

水の中の生き物は、とりあえず魚と思ってしまうのね。

因みにタラバガニは蟹ではないぞ。

嘘でしょ。

残念だが、本当だ。ズワイガニは蟹だ。

クラブクイーンね。クラブサンド美味しいわよね。

何か、有名なクラブが考えたサンドイッチだと思っていなかったか。

よく分かるわね。

実は私もそうだった。

意外ね。

誰にでも勘違いはある。

確かに。そう言えば、最近まで、二頭を追う者は一頭も得ず、だと思っていた。

最近って、何時までだ。

えーと、大学卒業する頃まで。

年を誤魔化すな。それなら前世紀の話だろう。

失礼ね。最近よ。

まあ、いい。勘違いは誰にでもある。

もうー。でも、2頭追うも二兎を追うも同じ様なものよね。

全く違う。兎は一羽、二羽と数えるのだ。ウラニワニワワニニワニワニワニワトリがいるのだ。この誤りを訂正せよ、イフエニ。

英語の試験みたいね。イフエニ。でも、どうして兎は一羽、二羽なの?

昔は、獣肉を食べるのは禁忌だったから、これは鳥だって誤魔化したのさ。

物知りね。

平成の南方熊楠と呼ばれたい。

無理ね。南方熊楠で偉い人でしょ。

私も、よくエライヤッチャ、と言われる。

いつから関西人になったの。

今だけだ。今、この時を大切にしたい。

あなたは、せいぜい南野熊太郎ね。

桜田淳子だな。花の中三トリオだ。

全然ついていけない。どういう繋がり?

これは、史上最大の難問だ。リーマン予想よりも難しいぞ。

リーマンって誰よ。

サラリーマンはよそう!向いていないと言った人だ。

ねえ、そんなことより、何の話をしていたんだっけ。

哲学だ。我重い故に便器に割れ有り、というやつだ。

何を言ってるの。

デカルトと言うくらいだから、相当に大きかったのだろう。

そのデカじゃないわよ。名前よ。

偉大なカントの奥さんは、エマニエル夫人だった。

イマヌエルでしょ。カントは。

ヘボンとヘップバーンは同じ名だぞ。

ほんと、口が減らないのね。

これが、ありのままの自分、等身大の青春というやつだ。

いくらなんでも青春はないでしょう。

万年青年と言うではないか。さすがの私もまだ一万年も生きていないぞ。万年青はおもとのことだが。

なんか、パワーダウンしていない?

別人28号だからな、正太郎君。

誰が正太郎よ。それより、いつから別人になったって言うの。

「続く」のあとからだ。

マーティーの彼女も続編では、別人になっていた。グリースのオリビア・ニュートン・ジョンもグリース2では、ミシェル・ファイファーだった。知らないで見に行って、ビックリ、ガックリ、ギックリ腰だった。

いきなりマーティーって言われても分からないわよ。

ネヴァーマイン! ネヴァーマイン!

アイルセンデューバックトゥーザフューチャーだ。

デロリアンに乗って、30年後の未来に行ったマーティーが目にしたものは、エヴァと使徒のいる世界だったって映画だ。

セカンドインパクトだか、サードインパクトだか、そんな話だ。ディープインパクトも真っ青な、何が何だか分からない世界だ。

夢でしょ。

エヴァたちは、いつもお腹をこわしているのだ。

汚いわね。わたし、純粋に過去に戻してほしい、あなたと知り合う前のわたしに。

タイムマシンは出来ないぞ。筋子待っていても。いや、いくら待っても、だ。

理論的には可能って聞いたわよ。

赤ん坊でも100メートルを9.9秒で走れれば10秒を切れる、という類の話と大同珈琲、いや、大同小異だぞ、あれは。

嘘!

嘘ではない。タイムマシンは、100億年経っても出来なかった、これは、過去の歴史が証明しているのだ。

言ってることが理解できないわ。

真面目な話をするぞ。驚くな。

今更何を聞いても驚かないわよ。

仮に、将来、タイムマシンが完成したとする。そうすれば、人類は、過去の世界にも行くだろう。必ず、今この時点よりも過去にも行く筈だ。

そりゃそうよね。

しかし、我々は、これまでの人類の歴史において未来からタイムマシンで未来の人間がやって来たという事実は存在しないことを知っている。故に、未来永劫タイムマシンは出来ないということだ。

残念ね。

がっかりするには及ばない。過去を見ることはできるし、未来に行くことも可能だ。

だって、タイムマシンは出来ないって言ったじゃない。

そんな大げさな物は必要ない。

どうするの?

外に出てみよう。晴れていれば、都心でもない限り、すこしは星が見えるだろう。あの中には、地球から何億光年、何十億光年も遠くにある星もある。

そうよね、ロマンよね、宇宙の。

そうだ。コスモス・コスモス・咲いたコスモスなのだ。

何よ、それ。

やっぱり、数学を勉強し直したほうがいいぞ、キミは。これは、A君とB君とC女の関係についての公式だよ。

いっぺん、病院行ってみる? それより、さっきの続きをどうぞ、覚えていれば。

そうそう。うん、曹操は魏だね。あまり人気はないみたいだけれど。

また、脱線ね。

単なる脱線ではない。複線、いや、伏線かも知れないぞ。

それより、早く、さっきの話!

うん、夜空に見える星の姿は、何億年いや何十億年も前のその星の姿だ。我々は、夜空に遠い過去を見出すのであるということだ。

織姫と彦星だっけ?七夕様。

そう織姫はベガだ。牝馬二冠馬だ。

何の話?

波平さんが、カツオ君を勉強のために連れて行ったところの話だ。

えっ、どういうこと?

期待は裏切られるものだということを学ぶところだ。100万円になるはずのものが、2,3分後にはただの紙くずになって空に舞う、その姿は悲しくもあるが、ある意味、美しいとさえ言える。

なんだか分からないけど、まあいいわ。それより未来に行けるという話のほうは?

ここにマグカップがある。私がさっきまで飲んでいたコーヒーのカップだ。割賦払いで購入した物だ。嘘だ。卵を持ってきてくれ。

持ってきたわよ。

この卵の上にマグカップを被せる。これで卵は見えなくなった。私は、今、この 卵を5分後の世界に送ってしまおうと思う。

どうするの、そんなことが出来るの。

うん、5分待ってくれ。そうすれば、マグカップの中から5分前の卵が現れる。

もうー、そんなの当たり前じゃない。

そう、当たり前だ。これを新コロンブスの卵と言う。

どうして新の字が付いているの。

卵を割って立てたというのがコロンブスの卵だから、その続編という意味で新と命名してみた。

なんなら続コロンブスの卵でもいいぞ。コロンブスの卵Ⅱでもいいし、帰ってきたコロンブスの卵もよさそうだな。コロンブスの卵セブンとかも。コロンブスの卵対アインシュタインというのも有りかも。

やっぱり、最後はおふざけになるのね。

敬語を使われてもね。

使ってないわよ。それより学校に行かなくてもいいの?

そんなものは前世紀に卒業している。

先生でしょ。

五エ衛門は、次元から先生と呼ばれるが子供に勉強を教えたりしていないぞ。

学校の先生じゃないの!

あのルパン三世のマンガを読んで、五エ衛門が学校の先生だと勘違いするというのは相当なもんだな。

あなたのことよ!

先生と呼ばれる職業にもいろいろある。医者弁護士国会議員等々。私はどれでしょう。

えっ!そんなにすごいの、あなた。

すごくはない。正解は等々だ。だいたい、結婚相手の職業を知らないというのも信じがたい話ではあるな。

冗談よ。話の流れに乗っただけよ。

学校に行かなくていいの、って聞いたのはそっちだぞ。

そんな昔のことは覚えていないわ。それよりみんな飽きてきているわよ。

みんなって誰だ、と突っ込むのは止めにして、早速だが、本論に入ろう。

早速という言葉の使い方が間違っている、と突っ込むのは止めにするわ。

有難う。蟻が十ならめめずは二十歳というダジャレがあったな、昔。

知らないわよ、そんな昔の話。

そんな昔の話と言うのは、知っている証拠だろう。

意地が悪いわね。

意気地はないが、意地は悪いので、バランスがとれている。

あきれた人ね。もういいわよ。それより、蟻の話を!

閑話休題、それはさておき、次の川柳を見てくれ、いや、聞いてくれ。

ブラジルの蟻居りはべりいまそかり

 花よりほかに知る人ぞなし

「ありをりはべりいまそかり」は、古文にあったわね、何だったか覚えていないけど。

ラ変活用する動詞はこれだけ、というやつだよ。語呂がいいので、覚えやすい。

それがどうしたの。

「あり」も「をり」も「はべり」も「いまそかり」も全部基本的意味は「いる」とか、「ある」あるいは、「存在する」といったところだ。

前半部分は、この語呂の良い「ありをりはべりいまそかり」を用いて、「ブラジルに蟻がいる」ということを表している。

さすがに南野熊太郎ね。

 蟻が十。

誉めた訳じゃないのよ。それより、後半は聞いたことがあるんだけれど。

そう、カルタだ。カルタと言っても勿論、犬が歩くやつではない、坊主めくりに使うほうだ。

百人一首よね。カルタ取りに使うのよ。

残念ながら、私の生家では、そういう高尚な趣味を持った大人はいなかった。本来の使い方は大学に入るまで知らなかった。

それは驚きね。

花札なら知っていたけれど。

あら、上品な家庭ね。

嫌味を言うな。

え、だって、花言葉が書いてあるカードなんでしょ、花札って。

違うよ。誰かが呼びにきたときに、あと半年待ってくれっていうやつだよ。

何のことだかちっともわからないわ。コイコイやバカッ花なんて。

十分知っているじゃないか。上品な家庭でお育ちになったこと!

失礼ね!実家は上品な家庭よ。さっきのは

卒論なのよ。

 卒論?きみはマカオの大学でも出たのか?

 ちがうわよ、東京のスキダイ、アーモーあなたのダジャレ癖がうつっちゃったわ。女子大ね。

女子大でコイコイか。どんな大学だ。

一般大衆が嗜好する遊戯に関する若干の考察、というのが私の卒論のテーマなの!

 スポーツ選手の卒論のテーマに多いな、そいう何々に関する一考察、というの。

 スポーツ選手に限らないのじゃないの?

 知らん。私のところは、卒論というものがなかった。

 本当に?

 ああ、学生の書いた内容の無い寝言のようなものなど読んでも仕方がないし、読みたくもないからだとある教授が言っていた。

 それはそうよね。私が書いたものなんて教授もきっと読んでいないのよね。

如何、移管、医官、異観。

何言っているの。

いや、どうしても、「行けない」と言う意味の「いかん」が出ないのだ。いや、「行けない」ではなくて「いけない」だ。

どこに出ないの?

ワープロに決まっているだろう。

どこにワープロがあるの?

頭の中だ。

はいはい。それで、何が「いかん」なの?

いや、真面目な会話になってきているなあと思って。


 ねえ、コーヒーを何杯も飲みながら、ずっと独り言を言っているけど、大丈夫なの?

 大丈夫。問題ない。

 わたし心配なのよ。

 何が。

 朝起きたら隣の布団にコーヒー豆が寝ていたらどうしようって・・・・・・・・

        


とにかく笑って、人生の重さを笑い飛ばそう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ