表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ツイッタートレンド ホラー偏

『ミステリ』

作者: 木尾方

皆さんは、『マーフィーの法則』と言うのを知っているだろうか?


1970年代から存在はしていたがが、大流行したのは1990年代である。


アメリカの航空工学者エドワード・A・マーフィー・ジュニアの名前に由来している。


マーフィーの法則とは、起こる可能性のあることは、いつか実際に起こる ことで、それが皆経験している。


ようは、あるあるネタや、「それ、わかるわー」だ。


昔の代表例が


・バターを塗ったトーストを床に落とすとバターが塗られた面が下にして着地する。


・洗車をすると雨が降る。


・買い忘れを思い出すのは、帰宅した直後である。


などである。


最近、インターネットでのマーフィーの法則は


・誤字脱字、画面上では わからないが、印刷したとたん わかる。


・スマホを落とした時、毎回画面が下を向く。


・保険をかけたものは、壊れてにくい。


などある。 



皆さんも、これと似た経験をしてはいないか?



私は不思議と よくある。


・善かれと思ってやった行動が裏目にでる。

とか、

・出社時間にギリギリ間に合うタイミングで出かけると お腹が痛くなる。

とか、

・後で部下にアドバイスをしようと思うと、その失敗を部下がアドバイス前にする。

などだ。


しかし、最近 私は、マーフィーの法則が訪れるかなと予測することがある。


仮に、A行動をしようと思った矢先、脳裏にB行動が思いついたとしよう。


そしてA行動を行うと失敗する。なぜ、あの時B行動をしなかったのだと後悔するのだ。


だから、Aをしようと思ったとき、Bが出てきたら Bをすることにしている。


きっと、Aをやっても失敗しないと思うが、Bにする。それが、ほぼ成功になっているのだ。


私は、なぜ直後にBを思いつくのかわからない。私に守護霊がついていて、虫の知らせ的なものを、教えてくれているのではないかとさえ思ってしまう。

だから、成功したときは、心のなかで『ありがとうございます。』と念じる。


しかしながら、このようなBを思いつくのは、私が欲にまみれてない時だけだ。


飲み会で、本当は、A子がよかったけど、・・・今日はB子だなって思うと、後日、人伝いに「A子が、話したがってたよ。」と聞いたりする。



人間欲の塊りだが、欲望にまみれてはならないと つくづく思う。



私以外でも、誰かが 『Bだよ』っと囁いてくれているような経験を持つ人は必ずいるだろう。




読んで頂き誠にありがとうございます。


今日のTwitterトレンド『ミステリ』で妄想作成してみました。


『ミステリと言う勿れ』月9ですか~


マンガ持ってますよ( *´艸`)面白いです。


それでは、またお会いいたしましょう。(._.)ペッコ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ