表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/219

弱小モンスターが大器晩成型なのは、育成ゲームではよくある話。――5

「となると、『特訓』もスゲぇ効果なんじゃないか?」


 期待を膨らませながら、俺は『特訓』の項目をタップする。




 特訓:従魔に特殊な訓練を施すことで、その従魔がレベルアップで修得するスキルを身につけさせる

  対象従魔:クロ




「なん……だと?」


 俺は唖然(あぜん)としてしまった。


 ファイモンでは、従魔1体につき、あらかじめ4つのスキルを選択しておき、それらを用いて戦闘を行う。


 この4つのスキルを選択する作業、(およ)び、選択された4つのスキルを、『スキル構成』と呼ぶ。


 ファイモンにおける戦闘では、スキル構成が非常に重要となる。


 ただ強力なスキルを選択すればいいのではなく、想定される相手に効果的なスキルや、ほかのスキル・味方の従魔と相乗効果を生み出すスキルなどを踏まえ、戦術的に組み立てないといけない。


 従魔をレベルアップさせるのは、ステータスアップはもちろんだが、スキル選択の幅を広げるためにも必要だからだ。


 しかし、その従魔にとって必須(ひっす)となるスキルが、ある程度レベルアップしないと修得できないのはお約束。


 実際、ブラックスライムの必須スキルは、90レベルと101レベルにならないと修得できない(モンスターの最高レベルは300)。


 だからこそ、特訓の効果は(すさ)まじいんだ。


 なにしろ、たとえレベルが低くても、理想的なスキル構成を実現できるのだから。


「く、訓練の内容は?」


 ひとつだけ不安なのは、施す訓練の難易度だ。


 もしかしたら、普通にレベルアップするほうが楽だと思えるような、どギツい内容かもしれない。


 俺は震える指で、対象従魔の下にある『クロ』の項目をタップした。




 訓練内容

  アンガーブリング:変顔を20個()みだす

  シャドーヴェール:かくれんぼ30分

  ヴァーティゴ:従魔士を中心とした半径50センチの円周上を、100周ランニング

  …………

  ……




 思わずズッコケそうになった。


「特訓っていうか、子どもの遊びじゃねぇか!」


 一通(ひととお)り眺めてみたけれど、高レベル帯のスキルを修得するための特訓も、簡単なものばかりだった。あれだけ緊張していたのに拍子(ひょうし)抜けだ。


 けど、こいつは嬉しい誤算だぞ。クロの真価を見せつけられるのは当分(とうぶん)先だと思っていたが、特訓があれば数日で可能だ。


 おまけに、育成の達人があるから、あっという間にセントリア従魔士学校の頂点に立てる。


 いや、それどころか、世界一の従魔士になるのも夢じゃないぞ!


『ピッ、ピッ』


 ひとりニヤけていると、俺の足もとに寄りついたクロが、ミヨンミヨンと伸び縮みした。


 おそらく、「早く経験値を稼ぎに行こうよ!」と訴えているのだろう。


「クロ、経験値稼ぎはやめだ」

『ピィ?』


 クロがコテン、と体を傾ける。


 俺はニヤリと笑い、特訓メニューのひとつを選択した。




  シャドースティッチ:影踏み鬼30分




「鬼ごっこしようぜ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ