表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

地球歴2XX5年9月19日

地球歴2XX5年9月19日


風は歌だ。特に北風は美しい。女性のソプラノにそっくりだ。南風はピアノの音に似ている。初めは気持ち悪かったが、今では慣れた。

海を食い荒らす羽虫の大群が、タイフーンのように渦を巻き、不動の海を襲う光景は、どこか神々しくて、砂山のてっぺんに登り、一人眺めているときに、そんな音がわき起こると、ここは神様の脳みその中かもしれないという気になってくる。

地球では考えられないことしか起こらない。ある意味ですべての現象が反対だ。

海は陸に埋もれ続ける。けれど砂の下から、いつか海は現れる。

動く陸には何も育たない。その砂の中から魚は現れる。

空のどこからか花は音もなく落ちてくる。魚は花を食べ、蝶は蜜を吸い、ぱりぱりと音をたてて花に食われる。

生態系のない世界などあるのだろうか?

ああ、おまえたちがいてくれたら。その好奇心で、妙な悪運で、直観力で、冷静さで、ここを見てほしい。そうしたらすぐに、なにもかもを解明する糸口が見つかるんじゃないか。

俺たちも自然の一部なんだから。機械仕掛けの測定器より、動物の方がよほど敏感で確実なことは多い。

俺たちは、本当は理屈なんか飛び越えて知っていることの方が多いんだ。

だって、未だに宇宙の始まりはわからないだろ。俺たちはこの宇宙にこうしているのに。なんで猿が人間になったかなんてわからないだろ。俺たちは二本の足で立って歩いているっていうのに。

俺は、ずっと信じていることがある。

きっと、宇宙は始まりたくて始まったんだ。猿は立ちたくて立った。それだけなんじゃないかと。

俺は科学者なのにな。

世界は知らないことで満たされている。ここに来てそれを思い出した。

ここはフロンティアラインだ。

俺たちは神じゃない。万能でもない。賢者でもない。ここでは猿と似たようなものだ。思い上がりなんか吹き飛ぶ。

わくわくする。俺たちの未来には、まだ道があると思える。

おまえたちに出会った、あの頃のように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ