表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/43

そして終戦

いやー、「正義」ってなんなんでしょうかね?

パイポイには未だボヤッとしか答えが出ない命題です

(。-`ω-)


わかりやすいところで「法、秩序を守る」というのは、よく「正義」と混同されます

でも「法」とは言わば公共のルールであってそれ以上でもそれ以下でもない

逆説的に言えば、では「悪」とは? と対比させることで「正義」を理解できます

それ故に「法を守らない」=「悪人」、悪人をぶっ飛ばすから「正義」

と短絡的になってしまいます

オレノコブシガヒヲフクゼ( `ー´)ノ


戦争なんかがいい例でしょう

A国にはA国の正義が、B国にはB国の正義が

「戦っている兵士諸君、信念をもって正義の鉄槌を!」

ゆうてることは正義ですが、そこに利権が絡む

最早それは金儲けであって、全く正義でも何でもありません

(。-`ω-)


皆それぞれ、信念、信条、あるいは思想がおありでしょう

それが道徳規範に照らしてみて皆が納得できれば、大義名分として「正義」を名乗れるでしょう

でもそこに、個人的な利権、感情、鬱憤はないでしょうかね?



数々の苦情対策をこなしていますと、ほんとそういうことを考えてしまいます

大抵の方がおっしゃいます

「みんなそう思ってる、困っている」

「貴社のために言っている」

「○○社はここまでしてくれてる」

「お客様は神様だろ? その客が言ってるんだ!」


貴重なご意見、ありがとうございます(T_T)


「悪いと思ってるんなら謝れ」

「そんなんじゃ気が済まない、誠意を見せろ」

「この損失はどう保証してくれるのかね?」


行動ですか? 金ですか?



 赤べこさんの話をしよう


彼は元々の会社の上司で、社長に平身低頭、常に「すみません、すみません」と頭を下げ続けていました

社内にとどまらず、営業先でもどこでもそんな感じです

なのでパイポイは「赤べこさん」と揶揄して、たまに呼んでました


赤べこさんはそれで出世していたようなものです、それを彼は十分に理解している

実態として彼のミスも大いにありましたけれど、それは会社のシステム上の問題

サボろうがミスしようが謝れば許され、その上で社長の八つ当たり、スケープゴートも全て被ります

最終的には金銭的な問題が露呈して(僕がしたんですけどね)平まで降格しました


でもクビにはなりません、いやできないんですよ

だって社長が諸悪の根源だったんだから(法的にね)

(;一_一)


そんな赤べこさんですが、パイポイは決して彼のことが嫌いだったわけじゃありません

むしろ仲が良かったと思います(ホントだよ?)



でもねぇ、会社ではいつもペコペコしてたんですけど、プライベートでは生粋のクレーマーでしたねぇ


「冷凍アメリカンドック10本入りのうち、1本串が刺さってなかった!」

いや、自分で刺せば?


「ハンバーガーのおまけが1つついてなかった!」

だからって店員に届けさせなくても……


「ストローが付いていなかった!」

いやいや、だから店員に届けさせるなよ!


「お弁当温め軽めで、って言ったのに熱すぎる!」

いやまぁ、コンビニの温めボタンって固定してたりするしね


「アイヌ人が嫌いだ!」

それただの人種差別だよ!!


とまあ、枚挙にいとまがありません(;'∀')



大義名分は「正義」ってやつなんですけどね

「怒る」と「叱る」の違いだとか

「愚痴」と「意見」、あるいは「提案、代案」の違いだとか


因果応報、なんか宗教がかったことまで考えてしまいます



苦情を受け続けたり、人事でたくさんの人と触れ合ったり

そして自身も挫折やらなんやらあったり


確固たる信念は持ちたい続けたい

でも多様性、柔軟性は失いたくない


苦情を申すにしてもクールに

苦言を申すにしても相手のことを考えて

それ以上に自身の行動を顧みて


そういう風に生きていきたいなって思います

(´▽`*)ノ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 突然の感想、失礼いたします。 お仕事のエッセイを読み漁っているところでこちらを見つけて書かせて頂いております。 自分も苦情の電話を受ける事がしばしばあり、主に原因が(いや、主どころかそれし…
[一言] 法と正義はまた違いますからね。 悪法もまた法なりとはよく言ったものです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ