はじめに(3
ついに、ついにこの日(この章)がやってきた!
(T ^ T)!
人材教育改め人財教育の要、最重要課題、究極目的はまさに「メンタル教育」にありき!!
そう、この「メンタル教育」はつまりリーダー教育っ!
どの部署、どのセクション、どの役職にあろうともリーダーの存在は必須!
リーダー教育(メンタル教育)こそ、人財育成の真髄と見つけたりっ!!
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ 我が生涯に悔い無し!
と、久方ぶりに執筆するパイポイが吠えます
( ;´Д`)ハァハァ
……さてですね、
おそらくパイポイの現在レベルでの集大成的にはですね、この後の章に書くであろうことも含めてですね、これから述べ給う「メンタル教育」=「リーダー育成教育」がですね、パイポイが最重要だと思っているですね、かつ取り組んでいるですね、むしろ生涯にわたる課題であるわけですよ!
o(`ω´ )o
と、興奮冷めやらぬパイポイがのたうちます
リーダーと一口に申しましても?
どーもリーダーの定義は広義にわたります故に?
まずは最初にリーダーの定義づけ(この話の)をしていきましょう
(`・ω・´)ノ
さっさと本題に入って結論を述べよ!
とか思う人は、wikiでも広辞苑でも何でもリーダーにつて調べて、次へさっさと進んでくださいまし
( ・∇・)ウェブウェブ
むしろ自力で調べて考察した段階でこの章は読む価値ないかもな
んま、このパイポイの熱量ですから?
本題に入ってからの方が長いですしね
(´-ω-`)ククク
リーダーの定義について端的に述べましょう
「リーダー」とは読んで字のごとく、「リードする者」です
(^^)ノ
もう少しかみ砕きますと「他を率先してリード(牽引)する者」です、はい
(^^)ノ
会社はおろか、どんな団体でもチームを牽引するリーダーが不可欠であり、そしてチームの成功はリーダーにかかっています
大事なので先に言いますが、とはいえチームの成功はリーダーの成果ではありません
あくまでチームの成果です、評価です
(・∀・)ワーイ
相反することを当然のようにもう一度言いますよ?
「チームの成功はリーダーにかかっている、そしてその評価はチームに還元される」
です
ちょっと視点を変えると「リーダー」=「ムードメーカー」と言えなくもないかもしれません
(((o(*゜▽゜*)o)))♡
つまりそのチームを一つの目標に向かって進め、結果を出すのがリーダーの役目ですね
個人的見解ですが、最近の若い方はリーダーになりたがり(潜在的にも)ですが、管理職にはなりたくないという方が多いような気がします
うんうん、リーダーと管理職は別物だしね
( *´艸`)
超ざっくり言えば、そもそもチームの長は「マネジャー型(管理)」と「リーダー型(指導)」に大別できます
あるいは横断的に「ボスタイプ」と「リーダータイプ」に大別できます
オレハo(`ω´ )oエライ!
まぁ縦軸と横軸の関係だと思ってください
本来は管理職ですのでマネジメントだけでいいのでしょうが、現代社会にあってはリーダー(コーチング)は必須な気がします
あ
先に怒っとこう
リーダー(先駆者)にはなりたい、けど管理職にはなりたくないってやつ!
( ´Д`)アホか!
いいか? それはな「俺は先に進むけど、後の責任は取らないよ~」ってことだぞ?
そんなん、ただの「おれいっちば~ん」とか言っる小学生と同じじゃねぇか!
(≧∀≦)ヒャッホーウ!
リーダーの本質は「責任は自分、手柄は部下に」なんだよ!
「俺の屍を越えていけ」的な、「後の責任は俺が持つ、思う存分戦え!」的な、責任取ってハラキリ御免てのが真のリーダーなんだよ!
ザ (-᷅_-᷄๑) 武士道
またまた~、パイポイったら綺麗事ばっかりとか思うかもしれないけど
綺麗事を言うのがリーダーの務めなんだよ!!
٩( ᐛ )و