表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/112

53

私は出勤すると、今まで以上に仕事に勤しんだ。

安野に頼ることもやめた。

今日はパワーポイントの講座の日だ。

急いで職場を後にした。

講座を受けに来ているのは極端に若い連中か、はたまたお年寄りか、どちらかしかいなかった。

それはそうだろう。初級コースからの入会だった。

はっきり言って場違いだった。パソコンの電源を入れるところからの説明。これじゃいつパワーポイントに触れるかわからない。

クラスの変更を申し出た。だが、受付嬢はそれはできません、と言った。新しくクラスに入ることは出来るが、今回申し込んでいた今月分の講座の料金はそのまま払って、新しく入るクラスは追加料金になるという。当然そんなお金はない。誠一郎の小遣いに手を出せば簡単なことだけれど、ほんの一万くらいのことだけど、私には生活がかかっている。係長手当てなんて微々たるものだ。あてには出来ない。

仕方なく追加料金を払うと、明日からは中級者向けの講座に変えてもらった。

なんだか気が抜けてしまった。

それでも、翌日も会社は忙しい。決裁書類がたくさん溜まっていく。

会議資料の前に決裁をすることにした。

「なんですか、この書類は!こんなので案件は通りませんよ!やり直し!」

「平野、ここの数字おかしいぞ、もう一回チェックだ」

忙しくしている中、安野が外勤から帰ってきた。

とたんに畏縮する私。

黙って決裁を行っていた。

昼休みになり、いつものように屋上へ上がると、安野が座っていた。

私は事務室で食べようと、屋上の扉を開けかけた。

そのとき、安野が言った。

「先輩、お昼ご一緒しませんか?」

係長になっても先輩、先輩と慕ってくれる安野が好きだった。賛成はしかねるが、新しい恋路の邪魔をするつもりはない。

私は複雑な気持ちで安野の横に座った。

「先輩、傷ついてないか心配だったんです。もう会社に来ないかと思いました。」

だが、顔はにやついている。

「俺は先輩のこと、慕ってますよ。後輩として」

さらに歪んだ笑みを浮かべ、にじりよってくる。

に、逃げたい……私はそう思うと弁当箱を持って事務室へと戻った。

最悪な気分だった。


でも、誠一郎だけは守らなきゃ。そんな気持ちで一杯だった。恋とか、そんなのはわからない。だが、誠一郎だけには、普通の暮らしをさせてやりたい。そう思った。


帰り道、パワーポイントの講座に寄る。

今度こそは……

講座はバッチリだった。対策集とテキストまでもらえた。この対策集があれば、しばらくの間、誰にも迷惑をかけずに資料を作れそうだ。安心した。


その日も帰宅してから誠一郎に電話をかけた。これはもう、毎日習慣づいていたことで、何となくかけただけだった。

誠一郎は一回目のコールでは出なかった。二回目のコール、六回目でやっと出た。誠一郎の声は沈んでいた。

「なんで一度目で出なかった?」

『――別に』

「私から怒られると思った?」

『――まぁ、そんなとこ』

「安野から嫌味と言うか、からかわれた」

『やっぱり……』

「でも、無視してやった」

『そうなの?』

「私が知らぬ存ぜぬで通せば、他の連中に告げ口されたって、関係ない。そう思って。」

『なんか……ごめん……』

「で、だ。」

『うん?』

「誠一郎だけは守りたいと思う。」

『どうして……?』

「何て言うのかな、誠一郎は私の大事な家族なんだよね。だから傷つけたくない」

誠一郎は笑って言った。

『そんなくさい言葉なんて似合わないよ』

だけど誠一郎は泣いていた。

「好きな人、いるんだろう?相手は男か?女か?」

しばらく泣き止むのを待って誠一郎は答えた。

『男の人です』

その答えに胸がちくちく痛んだけれど、私は決めた。

「じゃあ、その想いを叶えるために頑張ろう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ