表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シニコク~4259  作者: 桜盛 鉄理
19/260

十九告目  滝村涼香 7

 その後も交友関係を中心に刑事たちの質問は小一時間ほど続いたが、滝村涼香が得られる情報はなかった。

「またお話を伺うかもしれません。その時はまたご協力をお願いします」

 言い置いて刑事達は帰って行った。

 玄関で2人を見送った滝村涼香に浅里誠一が話しかけてくる。

「お嬢様、ちょっとよろしいですか? 先生から大事な話を預かっています」

 第一秘書を降りた今も、彼は滝村隆三たきむらりゅうぞうのことを先生と呼ぶ。


 1階奥の浅里誠一の仕事部屋で彼は滝村涼香に告げた。

「お嬢様には語学留学という形で外国に行ってもらいます。カナダに私の妹がおりますのでそちらが適当かと思いますが、他にご希望があればそれでも構いません」

「ちょっと待って! 突然そんなこと言われても……」

 浅里誠一はいつも結論を先に言う。相手の考えや理解を量る癖だ。

「今回の件はいつもの悪ふざけをもみ消すようにはいきません。ほとぼりが冷めるまで姿を隠すように先生に言われております」 

「何よ、その言い方! むかつくわね、私に面と向かうと何も言えないくせに!」


 滝村隆三は入り婿だった。滝村穂香たきむらほのかと結婚して滝村草介たきむらそうすけの選挙地盤を継いだ。しかし滝村穂香は滝村隆三を軽く見て家庭は幸せとは言えなかった。そんな母親の姿を見て育った滝村涼香の、父親に対する態度といえば推して知る所と言えるだろう。

 同時に滝村穂香は滝村草介の血にこだわり、後継者となる男児を産むことに執着したが叶わず早世した。その後滝村隆三は日に日に母に似てくる滝村涼香から多忙を理由に距離を置くようになる。寂しさを紛らすための彼女の傍若無人な振る舞いは逆効果でしかなかったが、それを自制することは彼女にはもうできなくなっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ