表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
危険信号  作者: 佐藤柊
8/24

第8話 前兆

 実家から戻り、夫と姑と暮らす家に帰ってからの生活は慌ただしかった。

 2時間毎のミルクにオムツ替え、子供が寝ている間に炊事、洗濯、掃除に姑の事務仕事の手伝いと、目まぐるしい日々を一生懸命こなしていた。

 子供の首がまだ座っていないこともあり、外出は食料品の買い物すらままならなかった。


 実家から離れ、3週間程過ぎたある日の夕方、居間で息子にミルクをあげた後、ふと顔を上げると庭の方に人の気配を感じた。


 この時、家には私と息子だけだった。姑は仕事で外出中、夫はまだ帰宅していない。


 私は立ち上がり、窓越しに庭に近づき目を凝らした。


母親だ...!


 

私は息を飲んだ。

母親が木の影からこちらを覗いている。

というか、睨んでいる?


 嫌な感じがした。

明らかに母親の表情がおかしい。

何故、表の玄関を通りすぎて庭に入ってきてるのか?


 私は気が進まないが、しかたなく玄関へ向かった。

そのままにできないだろう。姑に見られたら大変だ。

「何やってんの?こっちから来なよ」

玄関を開け、普通を装い母親に声をかけた。


「...誰もいないの?いいの?」

 目は窪み、眉間には深くシワが寄り、目が...普通ではない。


 私は母親を居間に通したのだが、危険を感じ、母親に抱かれる前に咄嗟に息子に駆け寄り抱いて座った。


「ああ、しばらく見ない間にこんなに大きくなって...!ああ、私の孫!」


息子を抱く腕に力が入った。

「 "しばらく" ってそんなに経ってないじゃない!」


 私がそう言った途端、母親は憤怒の形相になった。

「何週間たったと思ってるの?帰ってから何の連絡もない!こっちは心配してるのに誰も何も言ってこない!何でたまには孫を連れてこないの!?電話も掛けてこないのは何なんだ!」


 母親が怒鳴り出して止まらなくなった。

実家から帰ってきて1ヶ月も経ってない。私は電話をしなかったことは謝ったが、今の生活の状況を説明し、首の座ってない息子を連れ歩く不安を説明した。


 それでも母親はヒートアップしていった。

「それは実家に帰らない理由にならない!こっちの親に『実家に行くな』って言われてるのか!」


「そんなこと言ってない!」


「そんなら何でだ!こっちのお母さんにいいように使われて!あんたをこっちのお母さんの "お手伝い" にするために嫁にやったんじゃない!」


 私も段々と興奮していく。"嫁とはこうしなくてはならない" ということを散々私に説いてきた母親が、実践している私を、してもらってる姑を、否定し始めている。

 母親の言う "嫁" とは、いわゆる昭和の 、"嫁いだ家のため身を粉にして尽くす嫁" の事である。私は幼い頃から、母親自身が恥をかかないようにと "嫁の心得" を散々言い聞かせられてきた。

だが今になって、私にそうしてもらってる姑に嫉妬しているのだ。

 私はなんとか理解してもらおうと懸命に話しをしようとするが、母親の怒りは私が考えるものとズレていた。


「近所の人や友達に『娘さん孫を連れてこないの?』って言われるの。皆、孫自慢するのにお母さん何も言えないのよ。あんたはこっちの親の言いなりになってばっかり!私が悔しいのわからないの?何でお母さんの気持ちわからないの?『娘が孫を連れてこないんだって』って、世間に笑われてるのよ!」


 私は言葉に詰まった。


「何で自分の親の言うこと聞けないの!?」

 母親のこの言葉に、私の目から涙が溢れ、止まらなくなった。

この人は、どこまで私を支配すれば気が済むんだ。


 結婚して、夫の家族と暮らして、子供を産んで親になった。

それでもなお、

「親の言うことを聞け?」

何を言っているんだこの人は。どこまで私を苦しめるつもりなんだ。


ガチャ...


玄関の開く音がした。

姑が...帰ってきた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ