ep2.嫌な予感のレギュレーション
目標更新:???→軍神に話を聞け
だけど。
俺は頭に浮かんだとある考えが現実的かどうか、確かめるために口を開く。
「……戦うって、ルールとかはないのか? ほら、戦い合うってんなら大会みたいに決まり事とかあるのか?」
口にしたあとで、敬語を忘れてることに気がついた。まあ今更いいかと思ったのは、理不尽なことを突きつけられた動揺と苛立ちのためでもあった。
悔しいことに、どちらの方がマシかと考えたときに……まだ目的を持って生きれる方がマシではないかと思った。この体を、自在に動かせる肉体を失うのは惜しいと思ってしまった。
それがこのライオン頭の思惑通りだとしても、異界の地というのが気になった俺に長い台詞が返される。
「無い。貴様ら神の遣いは我らにより選定を受けしのちに、異界へと送られる。時は同じだが、何処へと送られるかは我等にもわからぬ。貴様らはその地で生き続け、他の遣いとまみえたらばその場で戦うことを使命とし、その結果により我らが神の優劣を定める。これを、最後の一人になるまで貴様は繰り返すのだ」
ランダムに送り込まれる、というわけか。流行りのバトルロイヤルゲームみたいだなと思った。最もこれが俺の想像する異世界転生通りなら、そのフィールドはプレイヤー以外にも生きている人々や文明が存在する異世界であるわけだが。
ちなみに、俺はプレイ動画などを見たことがあるだけでそういうゲームを遊んだことはない。
流行り出したころにはもうあんまり体調が良くなかったからだ。
「最後の一人になったらどうなるんだ?」
「その遣いを見出した神は主神として選ばれ、遣いにも相応の褒美を授けられる」
「褒美って……それ、生き返ったりとかできるのか?!」
死んだ身として、褒美なんて与えられても欲しいモノなんてない。むしろ未練のある現世に戻って生き返ることができれば、それは一番の褒美となるだろう。
「知らん。それを決める権能は主神のみが有するからだ」
「じゃあ主神とやらに聞いてみれば何がもらえるかわかるってことか?」
「一部、そうであると答えよう。だが今は主神が居られない、故に貴様の問いに答えられる神はいないだろう」
「誰か知ってるやついないのかよ、主神ってやつになったことあるやつとか一人くらいいないのか?」
「いない。断言しよう、我等の中に貴様の問いに答えられる神はいないだろう。故に貴様らへの褒美はただ存在するとしか言えんな」
「なんっだそれ……人に戦いを強制しておいて見返りひとつの説明すらないのかよ!?」
「見返り? 否、我らが授けるのは褒美であり貴様らにとっての見返りではない。返礼を期待して戦う矮小なる魂ならば、疾くここから去るが良い」
どん、と獅子が槍の柄を床に打ち付ける。巨体から発する天然の巨岩のようなプレッシャーが増して、これ以上の問答は無意味と悟った。
ならば、と問題の切り口を変えて問う。
「……じゃあ、他の神とやらが遣いを選ぶときに今の俺と同じような質問をされたらどうするんだ? アンタと同じような言葉を返すのか?」
「然り、軍神アレスの名に誓って我同様、主神の権能を、そしてその遣いの処遇を知るものは存在しないだろう」
十二もいるのに無能ぞろいなんだな、と胸中で嘲ったがこれは大きな情報だった。
結局最後の一人になった場合についてその後どうなるのかがわからなかったが、つまり他の参加者も同じようにわかっていないのであればそれをモチベーションに戦うようなやつもいないだろう。
つまり、ノリノリで殺しに掛かってくるような参加者はそんなにいないと見ていいだろう。真っ当な倫理観をしている現代人ならば、人殺しがどれだけのタブーかなんてわかりきっているはずだからだ。
あるいは全くの嘘を吐いて真に得られる褒美とやらを隠しているのではとも思ったが、むしろ俺を積極的に遣いとしたいならそれを隠すメリットはないだろうからその線は薄そうだった。
それに、軍神アレスの名がどれほどのものかはまったく知らなかったが、その迫力からして嘘は言っていないだろうと直感した。
「その上で、アンタは俺に何が褒美かわからないけど遣いとして殺し合えって言うのか?」
「然り、だが選ぶのは貴様だ」
選ぶのは俺というが、対となる選択肢がそのまま野垂れ死ねと言っている時点でそれは殆ど選ばせる気がないのではと思ったが、ともかく。
他に聞いておくべきレギュレーションはないかと考えたところで、最初の方の獅子の台詞に俺が聞いていた内容と違う表現が混ざっていることに気がついた。
「ええと……優劣を定めるって言ってたよな。それだと、神の遣い同士の戦いってのは何も命を奪い合ったりしなくてもいいってことでいいのか?」
「知らん」
出たよ。
この白いライオン野郎は本当にそんな態度で説明義務から逃れられると思っているのだろうか。いやでもこの巨体相手に食ってかかるような度胸が俺にないことは事実で、実際にそれ以上何か言う気にもなれないのが悔しいところだった。だって槍とか持ってるしね。
「貴様ら遣いの争いは我等神々が見届け人となる。その裁定は、その場の神々次第であろうな」
と思ったら、獅子は無愛想にそう付け足した。別途審判によるジャッジがあるということだろうか。であれば、俺が最初に想像していた血生臭い殺し合いのイメージはだいぶ薄れていくようだった。
そうなると。
俺は次の質問を口にした。
「もいっこ質問。その争いは、どれくらい行われるんだ? 神の遣い同士が全く争わなくて、誰も何も戦い合わず何年も経ったらどうするんだ」
「問題ない。遣いの争いは終わるまで続く」
「終わるまでって……」
「無論、死ぬまでだ。戦わぬならば、老いようとどうなろうと生き残った最後の一人が主神の遣いとして認められることとなる」
本来なら死ぬまで殺し合わされるなんてごめんだ、と息巻くようなところなのだろう。
だが、今の俺はどうにかしてこの健康な体を異世界に持ち帰ってセカンドライフを謳歌したいと考えており、そんな俺にとってこの軍神の与える情報は一つの希望であった。
獅子の情報を統合して、俺は一つの仮説を口にする。
「……じゃあ。例えば……異世界に行った俺が、遣いとやらと戦い合わずに暮らしていても、それこそ寿命とか事故とかで関係ないとこで死んでも特に何もない……んだな?」
「貴様を強制させるものが他にないのかという問いであるならば、無い。貴様が生きようと死のうと、我等神々はその結果に従うのみだ」
それを聞いて、俺のプランは決まった。一度も戦わずに逃げ回っていても争いとやらのルールとして問題がないというならば。
暫く目を伏せて心を落ち着かせてから、頷いた。
「……わかった。じゃあ、受ける。その遣いとやらに、なるよ」
元々望まぬ死を与えられた命だ、二度目の人生が欲しくないわけがない。
生き残った時の褒美とやらは気になるが、他の人間を手に掛けてまで自分のものにしたいとは思わない。
であれば俺の方針は決まった。この場は頷いておいて、後々になってそんな役目は放棄するのが最良のように思える。
俺は、異世界とやらに送られたのち、悠々自適にその日暮らしを続ける。
戦いとは無縁のスローライフを送り、他の遣いとやらに見つかっても土下座なりなんなりしてどうにかして降伏の意思を伝える。
遣いとしての争いとか使命とか、ただ押し付けられただけのそんな役目は放っておいて俺はとにかく与えられた命を楽しむことにした。
唯一の懸念は異世界でうまく暮らしていけるかという点だったが、それはこの軍神から与えられる力が助けになるはずだ。大体の異世界転生ってそういうものだし。
そんな俺の考えも露知らず、獅子頭は鷹揚に頷き返す。「それでは」と獅子が口を開く。
「遣いとなる貴様の名はなんという」
「あッ、はい。暁原愁也……です」
「心得た。暁原愁也、貴様が死すときはこの軍神アレスが敗するとき。そうならぬよう、貴様に覚悟を与えよう。いかなる敵、いかなる場と相対しようとその手で運命を切り拓く覚悟を」
おぉ、と俺は固唾を飲んだ。その口振りには気になったが、ついにチートスキル付与の瞬間が来た、と思ったからだ。
一体どんな力を与えられるのか。魔法とかも使えるようになるのだろうか、それこそ一騎当千級の反則能力とか……。
ざすっ、と。俺の隣に剣が刺さった。
「抜け、そして構えろ」
「え。か……構えろって……」
思わず空を見上げた。どこから落ちてきたのか、あるいはそこに元々あったのか。
手の届く距離に刺さっている剣は、無骨な柄に飾りっ気のない鍔、そして両刃の刀身が伸びた直剣だった。俺が最後にやっていた死んで覚えるタイプのゲームで似たようなのを愛用してたな、と思いながらおそるおそる柄を握る。
深く地面に突き刺さっているそれを引き抜くのに苦労して、重さにふらつきながらなんとか構えた。
この剣がキーアイテムとなるのだろうか、俗に言う聖剣か? 神の力を受ける武器タイプの能力ということか、と思いながら俺は辛うじて持ち上げられる重さのそれを両手で保持して、「こう?」と思いつく構えを取った。
慣れない重さに切っ先はぶれて、腰は引けている上に脚も震えているまま構える俺を獅子はじっと見下ろしている。
それから、小さく、そして重く嘯く。
「ゆくぞ」
あれ、なんかこれ思ってたのと違うな、と直感した。
思えばそれは至極当然なことで、これまで見てきた異世界転生というのは神の方から召喚する人を選んで、もてなしのように力を与えられていくものだったからだ。
では今の俺はどうか。神の前に現れる列を成した一人でしかなく、戦わなければ去れとまで言われる俺に、神とやらが手厚く異世界で生き延びていける力を授けてくれるだろうか。
答えは、否。
小さな風切り音。それから、体で何かを受け止めたかのような衝撃に一歩後ずさる。口いっぱいに鉄の味が広がって、息苦しさに喉が鳴る。
「っ、ぁえ……?」
恐る恐る自分の体を見た。
まるで漫画のように、あるいは出来の悪いカートゥーンのように俺の体に穴が開いていた。腰の上から胸まで、大きなボールがそのまま通るかのような穴が。
「さあ、始めようか。暁原愁也、我が遣いとなる貴様にこの軍神アレスの戦いの試練を与えよう。我が試練を超えたその武こそが、知らぬ地に降り立つ貴様の覚悟となるだろう」
先程まで床に立てて保持していたはずの槍を、いつの間にか水平に構えていた獅子がどことなく嬉しそうにそう宣う。激痛に薄れ行く意識の中、俺はたたらを踏みながら何故こんなことになっているのかひとつも理解できぬまま、やがてゆっくりと仰向けに倒れ伏したのだった。