表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/47

意識はどこかへ



今日は、雨だ。

雨は、嫌い。

湿度で楽器の調子が悪くなる。


「今日も先生怖かったねぇ」

学校からの帰り道。

同じ音楽高校の長唄三味線専攻の友達–––紗織と並んで駅へ向かう。

「ほんとそれ!

やる気ないならやめろっていわれたわ」

この五十歳くらいの高木先生は、よく怒る。特に、私のことを。

他の先生には、褒められることが多いのに、高木先生だけは、褒めてくれない。

きっと、気づいているのだと思う。

私が、三味線を好きではないことを。


私のお母さんは、三味線の先生をしている。

その影響で、幼い頃から三味線を習い始めた。

小学生の頃、「自分の習い事について話しましょう」というのを道徳の時間に行った。

それで、私は「長唄三味線をしています」と答えたのだけれど、当時好きだった男の子に、


「三味線っておばさんみたい」


そういわれ、どんどん三味線が嫌になった。

ちなみにうちは呉服屋を営んでいるから、家柄上、どうしてもやめることができずに、音楽高校にまで入学してしまった。

もう、後には引けないのだ。



「あ、やばい。急行行っちゃう!

ごめん。綺音、先帰るね」

紗織が時計を見るなり走り出した。

彼女と私は家が反対方向である。私は学校から自宅まで一時間半ほどであるのに対し、紗織は二時間以上かかる。県境をふたつ跨ぐらしい。


いつもは他の楽器の友達もいるから、ひとりにはならないのだけど、きょうは三味線専攻だけ授業が長引いたから、寂しい。


友だちと話すのは楽しいし、楽典の授業だって、面白い。


学校の敷地内にある音楽家の銅像に話しかけてみた。

「三味線なんて、やめたいよ」


その刹那。

しん、と冷たい金属の感触に、眩暈を覚えた。

視界が揺らぐ。膝から力が抜ける。

––––咄嗟に、楽器を抱きしめた。

そして、やばい、と思った頃にはもう遅くて、意識はどこかへ行ってしまった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ