表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/74

59.撮影は快調でしたけど



 今日のCM撮り、俺は11時に現場入りとマネージャーさんに言われたけど、その後でキッチリと釘も刺された。

“11時に現場入りと言う事は、完璧な状態で撮影スタジオに入ると言う事ですよ、間違っても11時にスタジオ到着なんてしない様にお願いしますね”


 それで撮影準備にどれくらい時間がかかるかと言うと、髪型を整えるヘアーアーティストさん、化粧をするメイキャップアーティストさん、衣装合わせのスタイリストさん、今回は手元も写るので、ネイリストさんも。

 9時前には楽屋入りしましたよ、新人だしね。


 楽屋ではF1のピットクルーの様に、ヘアーとメイクとネイルを同時進行。

「撮影、予定より早まっています」


「カイト様はどうですか?」


「現在丈を調整しています、あと10分で入れまーす」

 ちなみに俺の衣装は赤のジャケットに、黄色のネクタイ、とんでもない原色の組み合わせだが、MMバーガーのコーポレートカラーでもある。

 今回のCMでは社名も商品名も一切入れないそうだよ。



「荒川カイト様、入りまーす!」

 例によって、マネージャーの万世橋まんせいばしさん、秘書のリンちゃん先生、内務省の東西さん、小集館の十六じゅうろくさんと、やはり小集館営業部の北都ほくとさん達を引き連れた、大名行列。



『お願いしまーす』

 スタジオ全体に響く、子供の声。


 今日のCM撮影の監督広重ひろしげさんがやって来る。

「これは、カイト君、朝の早い時間からありがとうございます、昨日の顔合わせでは、ろくに挨拶も出来ずに申し訳ありませんでした」


「大丈夫ですよ、撮影はどこまで進んだのですか?」


「穂波さんが頑張ってくれ、1から6までと9は完撮りです、カイト君には8-2からお願いしたいのですけど」


「8-2は並んでハンバーガーを食べる場面の30秒版バージョンですね、分かりました」


「絵コンテがすっかり頭に入っている様で、頼もしいです」


 横に長い緑色のシート、合成後は丸太になるそうだよ。

 俺の両隣りにはピチピチのレオタードとまわしパンツを履いた、小学校高学年の女の子達、一緒にハンバーガーを食べるシーンなんだけど。

 数時間前に6年生の上に乗っていた俺が、この子達の隣にいて良いのだろうか?


 ▽


 撮影は順調に進んだ、ただし俺のイメージとはずいぶん違って、俳優さん、子役も含めて、合図が入ると役に成り切り、カットが入った途端、元の姿に戻る、そんな感じだ。

 うーん、俺達が普段テレビで見ているのは、一場面でしかないのだね。


 そして関係者の皆さんは自分にも他人にも厳しい。




 俺が両手にハンバーガーの入った袋を持って、みんなの前に飛び込むシーン、CMでは中盤だけど撮影は最後。

「はい、カット!」


 監督のカットあ入ると、スタイリストさん達がやって来て、メイクをや服のシワを直す。

 動きが激しいので、毎回直してばかり。


「ちょっと、カイト君、良いかな」

 監督の広重ひろしげさんが俺を手招きする。


「目線の方向は良くなりました、けど袋の高さが左右で違います、分かりますか?」

 広重ひろしげさんはそう言うと、モニターにプラスチックの定規を当てる。


「ほら、左が低いでしょ、腕にも意識を通した動きをお願いします」


「はい、分かりました」


 ▽


 やっと、最後のカットにOKが出ると、スタジオは拍手に包まれる。

 たった30秒でこれだから、ドラマや映画になんて、ゴールの見えないマラソン状態だよね。


 その後、MMフーズホールディングスの取締役さんと、広報担当さんを紹介された。

 代理店の岡三おかさんさんの話では、

“彼女達の決済が早いと、CMの放送も早くなるので、媚を売っておく様に”

 だって。


 今なら代理店の言葉の意味が分かるよ、CM撮影は大きなお金が動く、これから先テレビ局の営業部とも折衝があるので、スポンサー側の意思を統一しておきたいんだね。


 ▽


 監督の広重ひろしげさんは。

「わたし達は、これから徹夜で編集作業だよ」

 と笑いながら、俺を送り出してくれた。


 メイクを落し、髪の毛も普通にセットし直し、着替える。

 テレビと言う特別な世界から、普通の世界に戻っていく行く気分だよ。


 楽屋を出ると、可愛らしい女の子達が並んでいた。

『お疲れさまでした!』

 廊下に響く黄色い声。


「えっとー、万世橋まんせいばしさん、この子達は?」


「今日、共演した子達ですよ、カイト君を待っていたんですよ」


 子供とは言え芸能人、CMメイクを落し、オシャレなJSに生まれ変わった子達の頭を一人ずつ撫でてあげたよ。




 芸能人の切り替えの速さを表現したかったのですが、上手く伝わっているでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
うーん 統率された挨拶は却ってプロっぽい要素で、切り替えよりは延長感の方が強いかも。 休憩時間にきゃっぴきゃぴしているのにオンタイプになると別人になるタイプのシチュの方が良いと思います。 帰りがけの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ