表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/192

第166話 「ありがとうの値段は500円。でも、それ以上に温かかった。」

──1本の柱は、強そうに見えて、案外もろい。


 


ココナラで得た“たった500円の初収益”。

けれど、その1件が健太郎の中の何かを大きく動かした。


(オレ、ちゃんとお金を生み出せるんだ)


けれど同時に、気づく。


「このままじゃ、生活費には遠く及ばない」


 


だから健太郎は、考えた。


──柱を増やす。


 



 


異世界・リベシティ建国期。


最初は農業と交易の2本の柱だった。

だがある時、干ばつが起き、作物が全滅。


そのとき救ったのは、「文字教室」という副収入事業だった。


 


“ひとつがダメでも、別の収益があれば倒れない”


それを、あの世界で身をもって学んだ。


 


だから現実でも、オレは“複業”を育てていく。


 


◆健太郎の収益プラン:3本の柱


① ココナラ(スキル販売)

→ 実績を積み上げて信頼を得る


② ブログ(広告・アフィリエイト)

→ ブログ経由でマネー系サービスの紹介収益を目指す


③ Kindle電子書籍(知識の体系化)

→ 経験を言語化して「知識の資産」に変える


 


「一撃で大金を狙うんじゃない。

 毎月1,000円、5,000円、1万円……それを、3本、4本って育てていく」


 


健太郎は、Canvaでブログ用のアイキャッチを作り、

アフィリエイト用のリンクをひとつずつ整えていった。


また、ブログの人気記事「退職前にやっておくべき5つのこと」をベースに、

Kindle用原稿の構成も書き始める。


 


最初はたった1ページ。

でもそれが、未来の“収益の芽”になる。


 


ココナラでは、またひとつ依頼が入った。

今度は「節約術について相談したい」という内容だった。


オレはまだ、何者でもない。

けど、“必要としてくれる人”がいる限り、やる意味はある。


 


 



 


その夜、ノートにこう書いた。


『一本足では倒れる。でも、三本足なら立てる。

収益は木じゃない。畑だ。

オレは今、未来の“実り”を育てている』


 


自由とは、偶然の産物ではない。

選択と、継続と、複数の柱から成り立つ“意志の構造”だ。


 


──たった500円の売上。

でも、その“通知”は何より強い証拠だった。


 


健太郎は、ココナラとブログの管理画面を交互に眺めながら、何度もうなずいていた。


 


アクセス数:24PV。

ブログ収益:0円。

ココナラ依頼:2件、評価★5。


 


「……うん。まだ小さい。

 でも、たしかに“オレの価値”が誰かに届いたってことだ」


 


それは異世界で、初めて野営に必要な道具を作って

「助かった!」と笑顔を向けられた日のことを思い出す。


価値とは、誰かの問題を少しだけ軽くすること。


それが、お金という“形”になって返ってくる。


 



 


健太郎は、数字とにらめっこを始めた。

マネーフォワードの「副業」カテゴリの収支グラフ。

Googleアナリティクスのブログ流入元と滞在時間。

ココナラでのユーザーの検索キーワード。


 


「なるほど……“退職 不安”ってワードが多いんだな」


 


アクセスは少なくても、見られているページに傾向はある。


■人気記事:

「会社を辞める前に知っておくべき5つの資金準備」

「格安SIMと保険で月2万円浮かせた話」


 


「よし、この記事を軸に、“改善”していこう」


 


タイトルを少し変え、見出しに数字を入れ、

記事の最下部に「ココナラ相談リンク」と「関連ブログ」への導線を追加。


 


さらに、電子書籍の草稿も進めた。

副業や節約をテーマにしたKindle出版のプロトタイプ。


たった20ページの冊子でも、形式を整えれば立派な一冊。


 


「見せ方を整えるだけで、価値は届きやすくなる。

 異世界でも、“看板と名前”で村人の信頼が上がったもんな……」


 



 


その夜。ブログに再度アクセスすると、通知が1件。


【お問い合わせフォームより連絡が届きました】


 


内容は、こうだった。


「ブログ、すごく参考になりました。

 私も退職を考えていて、今すごく心細かったんですが……

 前に進めそうな気がします。」


 


その文章を読んだ瞬間、健太郎は静かにスマホを伏せた。


 


売上じゃない。

収益でもない。

“価値の証拠”が、今ここに届いたんだ。


 


 



 


ノートに、今日の気づきをこう記す。


『数字はウソをつかない。けれど、数字だけじゃ見えないものがある。

 誰かのために書いた文章が、その人の未来に灯をともすこともある。

 オレは、数字と心の両方を信じて、価値を育てていく。』


 


たった500円の価値を、

1,000円に。

そして、誰かの未来に変えていく。

【次回予告】


いよいよKindle出版、完成間近!

“自分の経験を体系化して届ける”という武器が整っていく──


次回:「20ページの本が、オレの人生を語り出す──Kindle出版、始動」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ