表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
139/192

第134話 「交渉の火蓋──“選ばない国”と、“選ばせる国”」

──リベシティ中央会議塔・特別交渉室。


リベル・アーツを代表とするリベシティ連邦首脳陣と、

ゼロ共和国より特使として現れたのは──

そう、リーダーアシュ=ノクス本人だった。


灰色のコートを羽織り、整った顔に浮かぶのは、余裕と挑発。

彼の登場に、会議室の空気が一気に張り詰める。


アシュ:「こうして正面から会うのは、初めてだな、リベル。

ようやく、“本当の意味”で俺たちは対等になったってわけだ」


リベル:「……俺は、“敵”と会ってるつもりはない。

ただ、“自由の定義が違う者”と向き合ってるだけだ」


交渉は開始された。

リベルたちは、“ゼロ共和国の分離”を正当な国家承認として受け入れる代わりに、

国境の自由通行、経済補完、情報連携などの条件を求める。


だが、アシュは微笑を絶やさず、こう返した。


アシュ:「我々は、国境など必要としていない。

全てを委ねる国家に“越境”の概念などないのだから」


「リベシティの市民を、いつでも迎え入れる。

“選ばせる社会”に疲れたら、我が国へ来ればいい──ただし、

二度と“自分の意思”では戻れなくなるがな」


ミーナ:「……脅し?」


アシュ:「“選ばない自由”には、選び直す権利がない。

それが、お前たちの“選択の自由”との違いだ」


リベル:「……でもな、アシュ。

“選び直せない”ってのは、それはもう“自由”じゃないんだよ」


【スキル発動:リベル】

《選ぶ力・修正可能性》──

失敗してもやり直せる、“再選択”の自由の価値を社会に提示する能力


交渉は難航した。

双方譲らぬまま、会議は“48時間の猶予”をもって中断される。


その帰り道、リベルはアシュの背に声を投げかけた。


リベル:「……アシュ。

もし、“君自身”が何かを選びたくなったら、

その時だけは、いつでもリベシティの門は開いてる」


アシュ(振り返らず):

「……それが、お前の弱さだ。だが──

その弱さが、嫌いじゃない」


緊張高まるリベシティ。

街では一部で“亡命申請”や、“ゼロ派”と“リベ派”の衝突も起こり始めていた。


次回:

「街に火が灯る前に──選択の真価を問う夜」


【To be continued…!】



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ