表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/192

第132話 「信じる力──選ぶ痛みの、その先へ」

──バルドの裏切りから3日後。


リベシティ全域に緊張が走っていた。

“信じる”という行為すら疑われ始め、

市民たちは互いに目をそらし、街は静かに冷え込んでいた。


行政塔にて、リベルは一人、古びた地図を見つめていた。

それは、かつて彼が仲間と描いた“理想の都市構想図”だった。


破れ、汚れ、色褪せたその紙に、

いまのリベシティの姿はもう、重ならなかった。


ティア:「……ねぇリベル、みんな不安になってる。

“信じていいの?”って声、街中にあふれてる……」


ミーナ:「でも、それを強制したら“自由じゃない”──

じゃあどうすれば、信じることを、選んでもらえるの?」


リベル:「──見せるしかない。

“俺が、信じることを、やめない姿”を」


【覚醒スキル:リベル・アーツ】

《信じる力:共感の炉》

自身の信念と行動を可視化し、

周囲に“信じる選択”を伝播させる力。


広場に集まった市民たちの前で、

リベルは壇上に立つ。


そして、かつての仲間・バルドに向けて書いた“手紙”を、

朗読することを選んだ。


リベル:「……お前は、裏切った。

でも俺は、今でも“あの日のバルド”を信じてる。

あの夜、一緒に野営しながら語った“街の未来”を、

俺は今でも、見たいと思ってるんだ」


その手紙は、街全域に魔導通信で流された。


泣き出す者。拳を握る者。

沈黙のままうなずく者──


“信じる”という選択が、再び灯り始めた。


【市民信頼指数:回復中】

→ “自己責任”ではなく“相互選択”の価値が再評価される!


その頃、ゼロ・ギルド拠点では──


アシュ:「……信じることで救われる?

……甘いな、リベル。

だが、面白い……次は、こっちが“選択肢”を出してやるよ」


→ ゼロ・ギルドが“自由の代替国家案”を掲げる!?


次回:

「ゼロ共和国、建国宣言──対話か、決裂か」


【To be continued…!】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ