表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/192

第98話「法の名の下に──世界は“選ぶこと”を裁くのか?」

──カルナ帝国・最高評議院。

古代建築を模した巨大な法廷には、帝国の官僚・貴族・宗教代表など、

100人を超える高位存在が集まっていた。


中央の席に拘束されたのは、リベル・アーツ。


彼の両脇には、同じく捕らえられたティア、ハルク、ミーナの姿があった。


裁判官:「被告人・リベル・アーツ。

貴殿は“思想拡散罪”および“秩序破壊誘発罪”に問われている」


リベル:「……選んで生きるだけで、罪になる世界なのか?」


【公開審理】開始!


帝国側はこう主張する。


「“自由に選ぶ社会”は、人々の不安と混乱を招く。

“自ら決める責任”に耐えられない者が、秩序を壊す。

ゆえに、自由は“制限されるべき感情”である」


その言葉に、会場の市民や官僚たちは静かに頷いた。

まるで洗脳のように、無自覚に。


だが──リベルは黙っていなかった。


リベル:「じゃあ聞く。

“選ばされた人生”と“選んで失敗する人生”、

どちらが本当に“不幸”なんだ?」


「俺たちは、貯めて、稼いで、増やして、使って、守って──

自由を自分の手で掴む“仕組み”を築いてきた」


「それを“感情”のせいにして、“禁止”することこそ──

自由に“怯えてる証拠”じゃないのか?」


【スキル発動:リベル】

《自由の力・反証》

→ “秩序の名のもとに隠された支配”を可視化する!


そのとき──

地下同盟の青年・ケルネが傍聴席から立ち上がった。


「……私はこの帝国で育ち、この制度の中で暮らしてきた。

でも今日、この人の言葉で気づいたんだ。

“自由が不安”なんじゃない。

“不自由に慣らされていた”だけだったんだ──!」


【共鳴発動:市民側】

《自由の力・覚醒の波》

→ 一部市民に“価値観の崩壊”が始まる!


裁判官たちは狼狽し、強制排除命令を下す。

しかしそのとき──


法廷の天井から光が差し、バリ師匠の幻影が現れた。


「──あんまりやで。

“自由”が問われとるなら、ワシも証人に立たせてもらうわ」


【証人召喚:バリ・モルディブデ・ザイアール】

→ “自由”の体現者、法廷に出現!!


次回、世界の価値観がひっくり返る──

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ