表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
出発進行! 沼尻鉄道復活記  作者: 七日町糸
7/29

第六章 保存計画その二

さて、今回、車両が増えます!

さて、前回問題になった車両輸送の件で、保存会に思わぬ幸運が・・・・・

ヒントは「鉄道ラジオのスポンサー」です。

お楽しみに!

 翔悟が仲間入りしてから三日後の放課後、真美から《亀が城に来てね~》というLINEが来た。

 カンカンと一緒に亀が城に向かう。

 亀が城の石垣の下には、『カメリーナ』と呼ばれる体育館がある。その駐車場を横ぎっている途中、わたしはみょうなものを見つけた。

 すごく大きいトレーラーが止まってる。

(なに・・・あれ・・・・?なんか機関車とか運べそう。)

 その荷台に座ってるのは・・・・・・。

『真美!?翔悟!?』

 わたしとカンカンの声がハモる。

「やっほ~、大和、カンカン、こっちこっちー。」

 手を振ってる真美にダッシュで駆けよる。

「だいじょぶなの?勝手に他人の車に座ったりして。」

 その問いに、真美は平然として答えた。

「え?これ、うちのトレーラーだけど。」

『え?マジ!?』

 また、カンカンと私の声がハモる。

「あんた、なんでトレーラー持ってるのよ。」

カンカンがきくけど、真美は聞いちゃいない。

「じゃあ、このトレーラーに乗ってね~。」

 そう言って、トレーラーの助手席に乗り込む。わたしたちも、トレーラーの後部座席に乗り込んだ。

 わたしたちがシートベルトを締めると、真美が運転席に座ってる男の人に声をかけた。

「じゃあ、飯野さん、おねがいします。」

「わかりました。お嬢さん。」

 飯野と呼ばれた人が答えた。

 トレーラーは、駐車場を出て、さらに市街地を出ると、雪化粧した磐梯山に向かって走り出した。

「真美、一体どこに向かってんの?」

「北塩原村にあるわたしの家に向かってるの。」

真美が答える。

 くねくねしたカーブが連続する山道を通り抜けて、北塩原村に入った。そして、『白木城運送』と書かれた看板のところを曲がる。

 駐車場に止まったトレーラーから降りたわたしたちに、真美はここのことを説明してくれた。

「わたしのうちはねぇ、重量物運搬が専門の運送会社なんだ。鉄道車両も運んだことがあるよ。だから、車両の運搬はこっちに任せて。」

「うそ!じゃあ、お願いできる?」

「もっちろん!無料でやってあげるよ。」

 真美からの頼もしい答え。やったぁ!運搬手段確保!!

「それだけじゃないんだ。みんな、ついてきて。」

 真美がわたしたちを案内して、駐車場のすみっこにある建物に向かう。

 建物の前に立ったわたしは、すごいびっくりした。だって、建物のシャッターの前の地面には二組の線路が埋め込まれていて、看板には、〔白木城運送 SL展示館〕って書かれていたんだから。

 真美がポケットから鍵を取り出すと、シャッターを開けた。

「うわぁ、すごーい!」

「うわっ、すごいなこりゃ。」

「え!?なんでこんなのがあるの?」

 そこに現れたものを見て、わたし、翔悟、カンカンが声を上げる。

 そこには、ていねいに磨き上げられて黒光りする、三両の蒸気機関車が鎮座していた。

「みんな、入っていいよ。」

 真美が声をかけると、みんなが機関車にかけよる。

 わたしは、右側に展示されている、こぢんまりとした機関車にかけよった。

 三つの小さな動輪の上に、大きめの水タンク、細身のボイラー、その上に優雅な形の煙突、丸形の蒸気ダメ、角型の砂箱、最後部に大人二人がぎりぎり乗れる大きさの運転室がついている。

「すごーい、これってコッペルだよね?」

「うん!オーレンシュタイン・ウント・コッペル製、井笠鉄道4号型6号蒸気機関車!やっぱりわかる?」

 真美のうれしそうな声。

「これね、井笠鉄道が廃止になるときに、わたしのおじいちゃんが、買い取ったの。で、これを岡山からここまで運んだのが、この会社の鉄道車両輸送の始まり。」

 真美の声がいつも以上に元気になってる。

「なー、となりに置かれてるやつはなんていうやつ?なんか見なれない車両だけど。」

 翔悟が真美にきく。

「あー、これはね、前にあるテンダー機関車が中国の〔芭石鉄道〕から来た車両。後ろのタンク機関車が台湾糖業公司で使われていたベルギーのアングロ・フランシスコ・ベルジ製363号蒸気機関車。すごいでしょ。」

 真美のテンションがさらに上がる。

「ねえ、真美、なんで、中国とか台湾の車両があるの?」

 わたしがそういったとたんに、真美の表情が暗くなった。あれ、わたし、なんかいけないこと言っちゃった?

 真美のうつむいたその顔に、キラリ、と涙が光った。

大和「大和とぉ!」

真美「真美の~!」

大和・真美『鉄道ラジオ~!』

―この番組は、白木城運送、野口自工、國分電器店、沼尻鉄道保存会、猪苗代町の提供でお送りします―

大和「さぁ、本日も始まりました鉄道ラジオ!メインパーソナリティーの國分大和で~す!」

真美「同じく、保存会のアイドル、白木城真美で~す!」

大和「ちょっ、誰が保存会のアイドルだって?」

真美「わたしに決まってんじゃん!この保存会一の美貌をしっかりと見てね。リスナーの皆さん。」

大和「言っとくけど、これ、ラジオだからね。」

真美「それでも、わたしが可愛くてきれいなことには変わりなし!」

大和「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」(ジト目)

真美「ん?どうしたの?」

大和「なんでもない。モテる女はいいねぇ。」

真美「さて、今日もリスナーの皆様からのお便りが届いております。広島県呉市の神崎永信さんからです。」

大和「『今回初登場の6号機関車がいた井笠鉄道とは、どんな路線ですか?』だそうです。」

真美「はい、井笠鉄道は、かつて岡山県の井原と笠岡などを結んでいた軽便鉄道です!」

大和「結構遅くまで残ってたから、写真とかも残ってるね。」

真美「しかし、モータリゼーションの波にはあらがえず、1971年をもって廃止となってしまいました。」

大和「その後も会社自体は残って、バスの営業を続けたけど、それもとうとう廃止・・・・・・悲しいですね。」

真美「神崎さん、これでよかったでしょうか。それでは皆さん」

大和・真美『また次回、お会いしましょう~!』

 どうも、七日町です。感想欄において、二人の鉄道ラジオに対する鉄道系の質問のお便りを募集します。こちらで内容を吟味した結果、一回につき一つを掲載いたします。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ