表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

1話:仕事終わりに

面白かったら高評価、コメントをよろしくお願いします

「おわったぁ~」


夏の夕暮れ時。

在宅のデータ入力の仕事を終えて、私は大きく椅子の背もたれに体を預けた。

凝り固まった肩や腰がミシミシと鳴り、その音にあわせるように小さく息が漏れる。


窓の隙間から差し込む陽の光は、部屋をオレンジ色に染め上げていた。

時計に目をやると、針はすでに19時を回っている。


(もう、7時か。……夏だなあ)


冷房の効いた室内は快適そのものだが、季節の気配を感じにくく、

ふと──世間から取り残されているような感覚に襲われる。


(まあ、実際取り残されてるんだけどな)


心の中で苦笑しながら立ち上がり、キッチンへ向かう。

冷蔵庫から発泡酒とソーセージを取り出し、簡単な晩酌の準備を整えると、

部屋の真ん中にある座卓にドカリと腰を下ろした。


この1LDKの部屋は、男の一人暮らしらしい雑然さにあふれている。

だがゴミだけはきっちり片づけてあるので、他人に見せられないほどではない──

……と、自分では思っている。


まずは発泡酒のプルタブを引き、缶を口元へ。

冷たい液体が喉を駆け下り、アルコールの熱が腹の底をジワリと満たしていく。


「っあ~、うまい……」


思わず漏れた声が、やけに部屋に響いた。

それだけで少し心が満たされたような気がする。


そうなると、晩酌のお供がもう一つ必要になる。

私はスマホを手に取り、YouTubeのアプリを立ち上げた。


(さて、今日はどんな動画が上がってるかなー)


ショート動画のタブを開くと、

「夜の廃墟に侵入してみた」とか、「心霊スポットに行ってみた」といった

いかにもな動画が次々と再生される。


まったく、自分の趣味が丸わかりだなと思いつつも、

オカルト系の動画はついつい見てしまう。

もちろん、幽霊だの呪いだのはファンタジーだとわかっているけど──

それでも、心のどこかで本当にあったら面白いのに、なんて考えてしまうのだ。

スイスイと動画を送りながら、酒とソーセージを腹に流し込んでいく。

ほどよく酔いがまわりはじめ、体がふわりと軽くなってきた。


怖さと面白さが絶妙に入り混じるその映像たちが、

酔いの熱と相まって、不思議と心地よい。


まるで、自分がちょっとだけ現実から浮いているような感覚だった。


しばらくそんな調子で動画を流していると、当然ながら興味のない動画も混ざってくる。

そういうときは迷わずスワイプで次へ──が、ルールだ。


だけど、その動画は……なぜか、目についた。


明るい昼間の公園。

小学生の男の子ふたりが、ブランコをこいでいるだけの動画。

どうやら「ブランコ何回こげるか選手権」らしく、ハイライトシーンが流れていた。


『200……201……202……』

『198……199……』

『二人ともがんばれぇ!』


声をかけているのは、カメラの後ろにいる女の子。

カメラを回しているのも、その子らしい。


──いかにも、小学生ユーチューバーって感じの動画だ。


高評価は16。低評価はゼロ。

特にバズってる様子もない、ただの子どもたちの遊びの記録。

普段なら気にもとめないような内容だった。


なのに、どうしてか。


その背景に──

人影のようなものを見た“気がした”。


……この“気がした”が、厄介なのだ。

オカルト趣味の悪癖というか、こういうのを見過ごせなくなってしまう。


詳細が気になり、元動画へのリンクをタップする。

再生数は36回。

あまりにも微妙な数字に、思わず「うん……」と声が漏れる。


さっそく再生してみると、元気な声が飛び込んできた。


『どうもー!カナメです!』

『リクトでぇす!』


小学生男子ふたりが、やけに堂々とした自己紹介を決めてくる。

それに続いて、画面の外から女の子の声。


『カメラのユイです!』


──ユイ、というのか。

顔を出さないのはネットリテラシーか、防犯意識か。

小学生にしてはしっかりしている。


……が、気になっているのはそこじゃない。


動画を倍速で飛ばしながら、ハイライトシーンと同じ画角まで進める。

正直、ブランコが何回こげたかなんてどうでもいい。


問題は──あの影だ。


ブランコをこぐカナメとリクト。

その背後の、木々の間。

画面の奥。


──いた。


やっぱり、いた。

遠目にもはっきりわかるくらい、大きく、ゆっくりと、何かが動いている。


……人影。

そう形容するしかない何か。


なのに、カナメもリクトもまったく気づいていない。

画面の中の子どもたちは、無邪気に声を上げて、笑って、漕ぎ続けている。


やがて、5分ほど経ったところでリクトが根を上げ、勝負はカナメの勝ちに。


カメラがブランコから外れて、二人のインタビューに切り替わる。

……そして、あの影は、フレームから消えた。




さて、どうしたものか──と、一人思案する。


影が何かしたわけじゃない。

子どもたちに危害を加えたわけでも、犯罪のにおいがするわけでもない。


ただ、ただ……気になるのだ。


たまたま変なものが映り込んだ、ただの偶然かもしれない。

そんな動画があったなって、忘れてしまえばそれで済む話だ。


でも──

なぜだか、そうはできなかった。


好奇心か、酒のせいか。

それとも、妙な心地よさに酔っていたせいか。


ふと、いたずら心が湧いた。


気づいたときには、コメント欄を開いていて、

スマホの画面に、指が文字を打ち込んでいた。


『7:23 奥に人影がいない?』


──ただ、それだけの、短い一文。


何の変哲もない、よくあるコメント。

けれど、押した送信ボタンは、妙に重たく感じた。


画面の向こうに投げたその言葉が、

自分の知らないどこかで、何かを動かしてしまう気がした。


……いや、考えすぎか。


もう一口、酒をあおって、

私は次の動画へと指を滑らせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ