表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/22

第五章 遺跡探索 (1)

 今回の行動は、ディワンにとって四度目の遺跡探索である。


 今回の目的地となる遺跡は、遺跡都市連盟の支配域にあり、遏令(アツレイ)の攻撃を心配する必要はない。この遺跡はすでに別の探査隊が一度調査済みであり、今回はさらなる記憶方塊を回収し、各遺跡都市へ分配するための探索となる。また、卒業試験を通過したばかりの新人で、これまで遺跡に足を踏み入れたことのない者たちを、遺跡の環境に慣れさせることも目的の一つである。


 隊を率いるのは、ディワンがかつて解析学校で学んだ際の教師・フェントである。ディワンは助手として同行し、新人の指導を手助けする立場だ。また、彼のかつての同級生であるウェリスも同行している。ウェリスはこの遺跡の初回探索隊の一員であり、今回は案内役として参加することになった。


 学習目的で参加する新人は、卒業試験で第七位のルーセン、第十一位のヴィレン、そして第三位のライリ。


 警戒員として同行するのはアサスとリフォード。リフォードはこの遺跡の初回探索隊の一員でもある。


 総勢八名。通常の新遺跡探索隊の五分の一の規模ではあるが、すでに探索済みの遺跡を目的地とするならば、この人数で十分といえる。


 出発当日の早朝、日光幕が展開し始める頃、彼らは昇降機の入り口に集合する。


 ディワンは一番乗りだった。門の哨戒点を守る警戒員が彼の姿を見て、声をかける。


「君たちは遺跡の探索に行くの?」


 ディワンは少し驚いた。彼はひとりだったし、探索用の道具はすべて梱包され、外からは用途が分かりにくい。それでも、警戒員は一目でそれを見抜いた。


「やはりそうか。覚えているよ。君が初めて遺跡へ向かった日の警備も、俺だった。君は解析員だろう? もう手慣れた頃じゃないか?」警戒員は口元に笑みを浮かべながら言った。


「覚えてるんだ」ディワンは、人の顔を覚えるのが苦手だった。


「これが俺の仕事だからな」警戒員は答えた。


 なるほど。科学的な知識なら、どれほど膨大であってもディワンは覚えられる。


 それは当然のことだ。しかし今この瞬間彼は、人それぞれ、持っている能力が違うということを改めて強く意識した。単なる記憶の種類だけではなく、彼と警戒員の体力の差も顕著だった。これは単に異なる訓練を受けた結果ではない。ディワンは幼い頃から、自分の身体能力が警戒員の水準に届かないことを知っている。


 もし先人たちの説が正しければ、この違いは進化と関係している。進化によって生物は多様な個体を生み出し、かつては持たなかった能力を徐々に獲得してきた。視力のような当然のものですら、段階的な変化を経て形成されたものだ。生命がまだ単細胞だった時代には、視力を持つ未来など到底想像できなかったはずだ。


 膨大な時間を費やし、進化は生命に、かつて想像もつかなかった力を与えることができる。


 今では当たり前のものとされている「幸運」「付与」「読取」の魔力も、同じように生まれたのだろう。


 全員が揃った後、彼らは垂直昇降機に乗り、厚い岩盤を突き抜けて遺跡都市から地上へと上昇した。


 遺跡都市の地表には一つの村が広がっている。それは、遺跡都市に住むことを望んだが叶わなかった者たち、あるいは商売のために一時的に滞在している者たちによって築かれた村である。低く構えた平屋が並び、村の中では犬や鶏が自由に歩き回る。


 遺跡都市の子供たちは、親に隠れてここへ探検しに来るのが好きだ。守衛たちは昇降機の近くで、こっそり抜け出そうとする子供たちを捕まえることがよくあった。


 幼い頃はこの場所が特別だと思った。しかし、大人になって初めて気付いた。実際に特別なのは、むしろ自分が住み、当たり前だと感じている場所だったのだ。


 地上の村を離れ、さらに進むと、路面の状態が悪化し始めた。地面は凸凹と荒れ、彼らは機械馬の足元に装着された車輪を収納し、歩行モードに切り替えて進むことにした。


 三人の新人たちは、初めて遠出を経験することになり、興味深そうに周囲を見渡していた。


 この旅の前半はまだ比較的容易だった。彼らは交易路を進み、途中の農業村で休憩し、水や食料を補充した。彼らは滞在中に機械の修理を手伝い、現地の人々に整備の技術を教えていたため、村人たちから非常に歓迎されていた。


 そして最後の道のりでは、人の集う場所を離れ、無人の森の奥へと足を踏み入れることになる。


 遺跡の入口は深い森の奥に隠されている。以前に訪れた探索隊は、仲間にしか分からない印を残しており、それを辿ることで彼らはこの場所へとたどり着いた。印は人工的に積み上げられた石の山を指し示している。


 一同はその石塊を取り除き、円形の金属扉を露出させた。長年、風雨にさらされてきたために表面は霞んでいるが、形状は損なわれていない。金属扉の周囲にある固定具を外し、扉を脇に移動させると、その下にはもう一枚の金属板があった。そこにはエネルギー回路の設計図が描かれている。この設計図のいくつかの重要な部分には誤りがあり、正常に作動することはできない。


 この設計図こそが、遺跡の門を操作するための制御装置であり、正しい回路を描き直さなければ門は開かない。


 制御装置に描かれた設計図の難易度は、遺跡内部に保管されている記憶方塊の価値を示す指標であった。今回の設計図は中程度の難易度であり、ここの記憶方塊に内包されている知識の水準は、遺跡都市が現在保持しているものよりもやや低いと推測される。


 もし、遺跡都市の解析員たちが誰一人として攻略できないほど高度な設計図が現れた場合、それは門の向こうに、彼らの知識の範囲を超える情報が眠っている可能性を示している。


 かつては、このような門が至る所に存在していた。しかし、遺跡都市が連盟を結び、互いに知識を共有するようになってから、彼らは最も簡単な門から攻略を始め、開門によって得られた知識を積み重ねることで、より高度な門の開放を可能にしてきた。その結果、開くことのできない門は次第に減少していった。


 前回、この遺跡に入った際にはすでに正解は判明しているが、フェントはライリに解読を任せた。


 彼女は金属板の上でしゃがみ、しばし思考した後、指先に「付与」の魔力を込め、適切な回路を描き出していった。


 魔力が触れた箇所から青い光が灯り、回路に沿って徐々に広がっていく。ライリがすべての線を正しく結び終えた瞬間、設計図全体が輝いた。


 彼らが立っている場所から三十メートルほど離れた人工的に開かれた空地の地下から、鈍い轟音が響いた。地面が割れ、一つの巨大な金属の蕾が地中から姿を現す。そして、地表で花開いた。その花の中心には空洞があり、内部にはらせん状のスロープが下方へと続いている。幅は十分に広く、機械馬が通行可能な構造だ。


「始めよう。君たちの初めての遺跡探索だ」フェントは笑みを浮かべ、皆を促して花びらの上へと登り、その中心部へと足を踏み入れた。


 ウェリスは地上に残った。もし、彼らがあまりに長く戻らない場合、救助を求めるために動くことになっている。






 万が一に備えて、全員が酸素マスクを着けた。


 下へと続くスロープは、果てしなく伸びているかのようだ。彼らが徐々に深く潜っていくにつれ、地面からの光は次第に届かなくなり、やがて完全に消えた。周囲の壁面に設けられた小さな灯りは、彼らが近づくとともに順に点灯し、通り過ぎると再び消えていった。


「灯りは問題なく機能している。手持ちのライトは必要ない。ただし、念のため手元に置いておくこと」ディワンは新人たちを振り返り、注意を促した。「遺跡は、謎を解き明かした者を歓迎する。しかし、これらの構造物は何千年も前に建てられたものだ。遺跡によって保存状態は大きく異なる。時には灯りが突然消えたり、何の変哲もない場所に大きな穴が開いたりすることもある」


「本来なら、この道は徒歩で降りるべきだ。しかし、今回は前回訪れた者がスロープを強化していたこともあり、特別に機械馬で進むことを許可する。悪い習慣をつけるなよ」フェントは隊の先頭で軽く笑いながら言った。


 壁には前回の探索隊が設置した補助ロープが掛かっている。スロープが崩落した場合、それが地上へ戻る唯一の手段となる。


「以前、機械花が開かなかったことがあってな。あれは本当に大変だったよ」アサスは笑いながら言った。


「そういう場合は火薬で道を開けるしかないな」フェントが言った。


「そうだな。たまに、あの二体の門番が別の出入口を作ることもあるが、確実とは言えない」


 どれほど進んだのか分からないほど長く続いたスロープが、ようやく平坦になった。彼らの目の前には、巨大な暗闇の洞口が現れる。


「ここで少し待て」フェントが言った。


 遺跡都市の住人なら誰もが聞き慣れた機械音が、キィキィと響き渡る。低い角度から白い光が放射され、ゆっくりと上昇していく。


 やがて、日光幕が展開し、地下の都市を照らし出した。


「外環居住区だ」フェントが紹介する。


 三人の新人の目が輝いた。彼らの目の前に広がるのは、建設されてから、数千年もの間、誰一人として住むことのなかった都市。


 彼らの出身地である遺跡都市は、長年の開発と増築を繰り返し、雑然とした構造となっている。しかし、ここでは上古の人々が最初に築いた都市の姿が、そのまま保たれている。


 すべての建物が同じ様式で、屋根の色は区画ごとに変化し、最深部の中環区の入り口を中心点として整然と配置されている。放射状と同心円状の道路が区画を分け、それぞれの地域を形作っている。


 フェントは空気の成分を確認し、遺跡の循環システムが正常に作動していることを確かめた上で、全員にマスクを外すよう指示した。


 彼らは街道を進む。この場所の道は広く、軌道が敷かれていない。ヴィレンはたまらず機械馬を疾走させた。道の端まで駆け抜けると、また駆け戻ってきた。


 多くの機械人が雑草を取り除き、建物を修復するなどの維持作業に忙しく動いている。


「僕たちが機械人を作れるようになるのは、いつになるのでしょうか」ルーセンはため息をついた。


「まだまだ先の話だな」フェントは苦笑する。


 単にこの外見の機械を作り、動かすだけなら今の技術でも可能だ。だが、上古の人々が遺した機械人のように、複雑な判断を下し、環境を自律的に維持する機能を持たせることはできない。


 人をより多く収容するために住居を増設する際、この区域の大半の機械人は、人々が移住してきた後で稼働を停止させることになる。そうしなければ、彼らは追加された建物を取り壊し、元の状態に戻してしまうからだ。


 この美しく整った住居群は、大半が解体される。一部の建物のみが、内部の機械人とともに保存されることになる。


「中環区へ行こう」フェントが言った。


 彼らの隊は中環区の入り口へ向かった。中環区の入り口は、整った形の灰色の建物だ。元々、人工建造物であることが一目で分かるはずだったが、時が経つにつれ、表面には石柱が生え、今では削り取られた岩壁のように見える。


 フェントは中環区の門に対して「付与」の魔力を使った。扉の板は三方向に滑り込み、石壁へと吸い込まれていった。


「すべての設備が無事なのは、幸運だな」アサスが言った。「ここの機械人も、状態は悪くなさそうだな」


「上古人たちは、遺跡の耐久性について考慮しなかったのでしょうか?」ルーセンが尋ねた。「今のところ問題はなさそうですが、人が移り住めば、僕たちの都市と同じように、いずれ人工的な修繕が必要になりますよね」


「十分に耐久性があるんじゃないか? 俺たちが作るものなんて、数百年も持たないしな。それが彼らの技術の限界だったのかもしれない」リフォードが言った。


「オレたちの都市が人工修繕を必要としている理由の一つは、住人の数が上古人の設計時の想定を大きく上回っているからだ。人間こそが最大の破壊要因であり、自然の浸食よりもはるかに強い」ディワンが言った。


 彼らは中環区へと入って、内部の農場区域を通り過ぎた。休眠状態の植物園と牧場を通る。外部から種子や種畜を導入しさえすれば、これらの区域の機械人は自動的に世話を始める。遺跡自体は多くの食糧を生産でき、一定の人口を養える。地上の農業村と交易せざるを得ないのは、人が多すぎるためだ。


 そして、人の数は必然的に多くなりすぎる。


「火薬ロケットを打ち上げたら、日光幕に焦げ跡ができたあの馬鹿どもか?」アサスが苦笑した。


「あいつらさ。他にもいるけどな」ディワンは肩をすくめた。


「私たちの都市の収容能力は、もう限界だよな。改築できる住居もほぼ取り壊してしまったし、残っているのは数棟だけだ」フェントが言った。


「そうだな」ディワンは感情を込めずに答えた。紫色の大屋こそ今も残っている数少ない建物のひとつだ。


「ここを整備し、地上にも道路を整備すれば、何人かは移住できそうだな」アサスが言った。「こっちで暮らしたほうが、俺たちの都市で押し合いへし合いするよりは楽だろう」


「でも、商業中心から離れたくない人が多いんじゃないか? たとえ移住してくる者がいても、そのうちオレたちの都市と同じように、混雑していくはずだ」ディワンが言った。


「他人とは地獄だ」フェントは上古人の格言を口にした。


 農場のほかに、中環区には多くの工場と実験室がある。彼らはこれらの施設を使って自らの機械体を製造し、科学理論を発展させることもできる。かつて、いくつかの遺跡都市は実験室と工場を取り壊し、居住区を建設していたが、遺跡都市連盟の設立後、《災厄研究会》の圧力によって禁止され、それ以降は行われなくなった。


「この先が核心区だ」フェントは新人たちに言った。


 目の前の門の両側には、家ほどの大きさの二体の機械獣が座っている。


 その機械獣たちは人の顔を持ち、獅子の体に翼を生やしている。門の両脇で向かい合うように伏せており、門を通るには必ず彼らの前を通らなければならない。


 機械獣は接近を感知すると、上古語の音声を再生し始めた。


「朝は四本足、昼は二本足、夜は三本足で歩く。その動物は何か?」


 どの遺跡にもこの機械獣が存在し、この謎の答えは誰もが知っている。全員が声をそろえて叫んだ。「人間です!」


 機械獣は目を閉じ、通過を許可する。門は三方向にスムーズに開いた。


「なぜ答えは人間なんですか?」ライリが尋ねた。「それは、赤ん坊は這い、大人は直立し、老人は杖をつくからだと言われていますけど、『老人』って何ですか? 上古人は全員、私たちにはない遺伝的な病気を持っていて、それが原因で障害を負っていたんですか?」


「あり得るね。記憶方塊で解析した文書には、そんな病気の記述があったよ。歯が全部抜けるらしい」フェントは笑った。


「動物が年を取ると体力が衰えるのと同じだという説もある」ディワンが言った。「もしオレたちが災厄で死ななかったら、体の変化は猫や犬と同じように進むのかもしれない。樹木のようにはならないだろう」


「それは何歳から始まりますか? 五百歳ですか? 千歳ですか?」ヴィレンが尋ねた。


「わからないな。誰もそんなことを気にしていないし、研究すべきことが多すぎるんだよな」ディワンは肩をすくめた。


「デベなら、この問題の答えを知っているかもしれない」フェントが言った。


「誰だ?」ディワンは眉をひそめた。《災厄研究会》の有名な学者の名前はすべて覚えているが、そんな人物はいない。


「私の友人さ。いろいろ知ってるやつだよ」フェントは笑って肩をすくめた。


 ディワンは、それ以上問い詰めるのは野暮だと察し、黙っていた。


 機械獣が守る門を通り抜けると、遺跡の最深部にある部屋へと辿り着いた。そこには四列に並ぶ機械兵が立っている。


 この機械兵は四足歩行で、機械馬に似ている。しかし、背中には機銃塔があり、両側には鋭い爪が備えられている。機械獣に遭遇する前の区域では、どれほど破壊しても機械体の反撃はない。しかし、機械獣を越えた先では、破壊行為は即座に死を意味する。この区域の機械体は停止できず、これまで誰も破壊に成功したことはない。


 彼らが部屋に入ると、四列の機械兵が「ガシャン、ガシャン」と音を立て、全員が身体を回転させて正面を向いた。三十二個の赤く光るレンズが彼らをじっと見つめる。


 上古語の音声が再び響いた。「識別:人類。第四〇三五号記憶庫へようこそ。現在、複製完了した記憶方塊の数:ゼロ。次回の記憶方塊完成予定時間:二十時間三十一分後」


「来るのが早すぎたな」フェントは頭を掻いた。運ぶべきものはまだ製造中だ。「せっかくだし、記憶核心を触ってみるか?」


「やります!」ライリは即座に叫んだ。


 彼らは機械馬を操り、ゆっくりと前進する。機械兵は重い足音を響かせながら、左右に退いた。


 この部屋の状態は外環居住区よりもはるかに良好で、時の流れがまったく影響を及ぼしていない。壁と天井は青い光を放ち、すべてを照らしている。ここに立つと、淡い青色の虚空に浮かんでいるような錯覚を覚える。床は透明で、下の空間にある自動工場が見え、機械アームが記憶方塊を組み立てている。


 部屋の奥には半透明の階段があり、それを上ると、宙に浮かぶ一つの青い光球が見える。光球の内部では、絶えず閃光が生じては消えている。


 光球の周囲には透明な壁があり、直接触れることはできない。彼らの遺跡都市にも同じ部屋があり、学校を卒業する前に実習で経験していたため、やるべきことは分かっている。


 両手を光球に向け、透明な壁に触れることなく、十分に近づけば、光球が光焰を伸ばして接触してくる。


 ライリはすぐに試してみる。


 光球が光焰を伸ばし、彼女の手と繋がった。


 続いて、ルーセンとヴィレンも手を伸ばし、三人は順番に光焰と接触した。


 ベテラン組のフェントやディワンたちは、ただ座って雑談しながら、新人たちが遊び終わるのを待っている。


「変なものを受け取ったよ。何かの設計図、機械クラゲかな?」


「機械の花が出てきた」


「うん、レシピもあるみたいだな」


 光球の内部には、この遺跡に保存されたすべての知識が詰まっている。部屋の床の下にある自動工場では、それらの知識を記憶方塊に複製する。遺跡を訪れた者は記憶方塊を持ち帰り、じっくりと研究することができる。


 一度記憶方塊が持ち出されると、遺跡は次の記憶方塊の生産を開始する。


 彼らの遺跡都市にも同じ部屋があるが、そこには常に人がいる。核心室は破壊される心配はないものの、ゴミが散乱したり、酔っ払いが寝転がったりしないように、開放時間が制限され、監視員が配置されている。また、機械兵の研究、床下の記憶方塊工場の調査、光球の原理の解析を目的に訪れる者もいる。


 ここは未開発の遺跡である。そのため制限はなく、気軽に光球に触れることができる。


 そのため、この部屋には、彼らの遺跡都市の同じ部屋では聞くことのない、笑い声が満ちていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ