表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

失くし物の話

作者: 蟹山カラス

 失くし物を探している。

 何を失くしたのかは知らない、だがずっと、その「何か」を探している。

 それは存在証明かもしれないし、あるいは喪かもしれない。正確なところはわからない。抜けてしまったからだ。

 人が抜けてしまったものを求めるのは普遍的な話。俺もその普遍的な道を歩んでいるというわけだ。

 失くしたものがどこにあるのか、あたりをつけてみようとして、地図を見たり写真を見たりしてみた。

 だいたいは海か、もしくは森。失くし物があるとしたらそこだろう。

 都会を探すのは苦手なので、都会にはないことにしておこう。

 それでもし都会にあったらどうする?

 そんなことを考えても仕方がない。都会にはない、とするしかない。

 しかし……それを見つけたとして、俺はどうするのか。■るのか、それとも問うのか。

 問う、何を?

 存在証明を? 喪を?

 それが俺自身のものなのだとしたら、どうして一人でやれないのだろうか。

 もしかすると、わかりきっている。わかりきっていることをあえて避けて語らない理由。

 そんなものがあるとは思えないけれど。

 ここで旅路には霧が出てきて、俺は道に迷ってしまう。いや、自分から迷ったのだろう。混迷は己によってもたらされる、全てのことが極論己に還元されうる……というのはどこかの学者が言ったこと。学者なのか? 知らないが。

 責任の所在。そういう話なのかもしれない。自己責任とやら。それだってもう古い論だと思うが。

 そんなことを考えていたら吐きそうになってきた。結局それも自分でやってるんじゃないか。

 知るか。俺は今苦しんでるんだ。それを余所からどうこう言ってくるんじゃない。

 余所とは俺の中の「世間」、妄想の世間である。妄想の世間は俺が弱ったときに出てきて、俺の思考をぶちのめす。

『探し物なんて本当はないんじゃないのか?』

『どうでもいいものに決まってる』

『そもそもなくした方が悪いんだ』

『■■したのが』

 もういいから静かにしてくれないか。歩きっぱなしで疲れてるんだ。弱ったやつにしか攻撃できないなんて寂しいやつだなお前も。

 ってさ。言ってもそれは自分自身だから、何にもならない。

 いつになれば見つかるのだろうか、だけどそれは一生見つからないことも「わかっている」のだし、見つけようとしてももうその手段がない、自分から絶ってしまったということも「知っている」のだし、こんな風に探し続けること自体もう無駄なのではないか、みたいなことを考える、けれど、俺は探し続けるしかないんだ。

 森を。海を。海溝を。

 なくしてしまったから。

 それがないと生きていけないから。

 諦めてでも。

 そんな話、

 だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ