表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【第一章改稿中】転生したヒロインと、人と魔の物語 ~召喚された勇者は前世の夫と息子でした~  作者: 田尾風香
第十九章 婚約者として過ごす日々

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

653/677

実現に向けて

「これまでに捕らえた奴らの証言を、まとめる作業に入っているんだが」


 アレクのその出だしに、リィカは首を傾げた。何のことかピンとこない。だが、バルとユーリは「ああ」とつぶやいた。


「あのマンティコア放った奴と、この間の魔封陣の奴か」

「あのドラゴンも研究に出しているんですよね。何か分かったんですか?」


 その二人の発言で、リィカもようやく話が見えてきた。自分たちを襲撃してきた人の話と、魔物の話だ。

 アレクが頷いた。


「ドラゴンの方はまだらしいな。……というか、特筆すべき点が見つかっていないというか。通常のドラゴンよりもかなり大きな魔力を内包している、というのが分かった程度らしい。なぜタマゴの方を持ってこないんだと、研究者たちは怒っていたようだが」


 そんなこと言われても、とリィカは思う。バルは顔をしかめて、ユーリは苦笑している。


 言いたいことは分かる。

 おそらく大量の魔物を生み出すのは、あのタマゴの状態じゃないとできない。ドラゴンとしてタマゴから"生まれて"からは、他の魔物が出現する様子はなかったから、これはほぼ間違いない。


 確かにドラゴンも厄介だが、大量の魔物の方がより厄介だ。だからこそ、そちらの研究だって必要だろうが、タマゴなど形すら残っていなかったのだから仕方がない。それにあの研究者たちは、ただ研究をしたいだけだろう。


「だから、捕らえた奴らの尋問を中心に行っているそうだが、素直に色々しゃべっているらしい。とは言っても、知っていることもそんなに多くないようだが」


 アレクがため息をついた。


「まず二人に共通しているのは、どちらも小国群出身の奴隷だった、ということだな。死ぬ寸前までいっていたところを、魔族に助けられたらしい」

「ちゃんと相手が魔族だって分かってたのか」


 バルが言うと、アレクが頷く。相手が魔族と知らなかった可能性もあったが、そうではなかったようだ。


「命を助けられたということもあったんだろうが、最初の奴は研究ができるということ。二人目は勇者一行と戦えるということで、素直に言うことを聞いたらしい」

「つまり、研究バカと戦闘バカですか」

「似たようなことを、父上も言っていた」


 ユーリの呆れた口調に、アレクは疲れた様子だ。


「時期的には魔王を倒した後だな。研究の方は、よく数ヶ月でそこまでできたと思うが、材料には不足しなかったようだからな」


 研究というものは、失敗の積み重ねの上に成功がある。どれだけ失敗しても問題ない下地があれば、それだけ成果も上がりやすい。


「でだ。魔族側の状況を聞いたところ、メインでいたのは五名程度だったらしい。その中で実際に話をしたのは、一人だけだったらしいが」


 名前などは全く分からないらしい。姿形も、魔族は皆白い髪に白い肌だ。判別がつきにくい。


「ただ、変わった武器を持った奴が二人。人間らしい奴が一人いた。自分たちと話をした奴はその三人とは別人で、残った一人がリーダーという感じだった、という話だな」


 リィカは眉をひそめる。倒さないままに姿を消した魔族たちを思い浮かべれば、誰が誰なのか、大体想像がつく。


「ジャダーカはいないってこと?」


 変わった武器を持つというのは、おそらくバトルアックスを持つラムポーンと、モーニングスターを持つディーノスだろう。人間はダラン。リーダーはカストル以外にいない。


 残った一人、捕らえた人たちと話をしていた一人は、高確率でカトリーズの街でカストルの隣にいた魔族だろう。それがジャダーカだという可能性もゼロではないが、何というか、そういう面倒をしそうには見えない。


「ああ。……一応、魔法を使う幹部っぽい奴がいなかったかを聞いてもらったが、それらしい奴は見なかったらしい。他には下っ端のような奴を、時々見た程度らしいからな」

「……そっか」


 いないのか、単に姿を見ていないだけなのか。その情報だけでは、どちらとも言えない。


「そこまで情報がある癖に、ジャダーカの情報がねぇってのは意外だな」

「あの男の情報が全くないというのは嫌ですね。リィカを上回る魔法の使い手です。いるかいないか、その差は大きいんですけど」


 アレクとユーリの会話を聞きながら、リィカは魔王と戦う直前の記憶を思い返す。あの時は確か……。


「……もしかして、本当にジャダーカは別行動してるのかな」

「どういうことだ?」


 アレクの反問に、リィカも記憶を辿りつつ答える。


「あの時、はっきりと『ジャダーカはいない』って言ってたでしょ。いつの間にかどこかに行っちゃったって。カストルとかダランの居場所はごまかしてたのに」


 あの返答には明確な差があった。あれが嘘でないなら、魔族たちにもジャダーカがどこに行ったのか、分からないということだ。


 だが、アレクは眉を寄せた。正直言って覚えていない。居場所を答えなかった、という記憶だけはあるが、そんなに差があっただろうか。


「……そのやり取りって、アキトがさっさと誓約してしまった直後のやり取りですよね」

「あん時、おれら混乱してたからな……。リィカも早々に覚悟決めちまってたが、おれらはなぁ……」


 ユーリもバルも似たように眉をひそめている。それを見て、リィカも記憶を辿る。あの時は確かに、暁斗が誓約してそのまま戦い始めてしまい、そこに自分と泰基が参戦した。アレクたち三人が戦いに参加してきたのは、それから少したってからだ。


 あの時は全く気にしていなかったが、三人の参戦が遅れた理由。それはつまり。


(みんな、悩んでたんだね)


 あの誓約を受け入れるかどうか。

 それもそうか、とリィカは思う。悩まず受け入れた自分の方がおかしいのかもしれない。魔国を滅ぼしてしまえばそれで済むじゃないかと、思わないではいられなかったんだろう。


「……まぁいい。ジャダーカがいないなら、その方が有り難い」


 アレクが首を横に振って、気分を切り替えるように話し始めた。


「魔族の狙いは分からないが、人の地の攻略よりも、おそらくは俺たち勇者一行を倒す方を優先してきている」

「そうだろうな」


 バルが頷く。わざわざ自分たちに色々と仕掛けてきているのだ。陽動という可能性もなくもないが、人数が少ない以上、陽動に回せる人員もいないだろう。


「僕たちがいたら、せっかく攻略しても取り返される可能性もあるわけですからね。まあ順当だと思いますよ」


 ユーリも続く。逆に言うと、勇者一行さえ倒してしまえば、阻むものは激減する。思い浮かぶのは、バルの父親の騎士団長か、ルバドール帝国の第二王子であるルベルトスか。そのくらいしかいなくなる。

 他にいないとも限らないが、それでも数は少ないだろう。


「それでだな、仮に俺たちを狙ってくるとして、いつどうやって狙ってくると思うかを考えて欲しいと、父上に言われた」

「いや、そう言われても……」


 ユーリが困ったように言うが、バルもリィカも同感だ。そんなことが分かるはずもない。だが、アレクは続けた。


「それと魔王の兄とやらは、なぜ魔王が倒れても執拗に狙ってくるのか。その理由を知っているのか、とも聞かれた」

「…………」


 魔王の兄が生存していて、裏で画策しているであろうことは話した。だが、その理由までは話していない。それは"誓約"にも抵触する。


「――仮に、魔国と手を取り合える日が来るとして」


 アレクが静かに語る。


「それを実現しようと思えば、カストルの協力は欠かせない。だが、魔国側はカストルさえ説得すればそれで済む。けれど、人間側はそうはいかない。少なくとも、俺たち四人だけでどうにかできる問題じゃない」


 前の勇者シゲキは、誰にも頼れずにたった一人で魔国を救おうとした。それは幾ばくかの猶予を魔族に与えたんだろう。二百年周期で誕生していた魔王が、今回五十年伸びたのは、それが理由だ。けれど、なしえたのはそれだけだった。


「一人一人の意識をすぐに変えるのは無理だ。どうしたって魔族は敵だ。けれど、国のトップだけでも、国王や王太子、その周辺くらいには話をして説得して。感情は無理でも、理性では納得できる程度には変わらないと、魔国と手を取り合うなど夢のまた夢だ」


 アレクはフーッと息を吐いた。


「それでもやり遂げたい。誘拐などと言われないように。命のやり取りなど知らない、平和な世界で暮らしている勇者たちが、平和なままで暮らしていけるように」

「アレク……」


 リィカが名前を呼んで、その手を握る。それに頷き返して、バルとユーリの目を見る。


「そのためにたった一つだけ、実現可能かもしれない案があるんだ。聞いてほしい」


 そしてアレクが語ったその案に、バルとユーリは目を見開き、リィカは呆然とアレクを見たのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ