表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【第一章改稿中】転生したヒロインと、人と魔の物語 ~召喚された勇者は前世の夫と息子でした~  作者: 田尾風香
第十九章 婚約者として過ごす日々

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

638/677

ミラベルの魔法

「だったら、なぜあなたはここにいるのかしら?」

「だって……ベル様の魔法を見るって約束しちゃったから」


 放課後の女子寮で、今日からヴィート公爵家に泊まることになった話をミラベルにしたところ、非常に呆れた目を向けられた。


「あなたって結構度胸あるのね。王太子殿下に一緒に馬車に乗って良いと言われているのに、それを平然と反故にするのだから」


「ちゃんと言って、分かってもらえたから! それに、言われたとおりにしちゃったら、ベル様との約束破ることになっちゃうし」


 そうなのだ。昨日は遅くなってできなかったから、今日練習をしようと話をしていた。先に約束した以上、それを優先させるのはリィカにとっては当然のことだ。


「王太子殿下の言葉を優先しなさい。私の方はそれこそセシリー伝いに説明でもあれば、それで納得したわよ」


「で、でも、ベル様との約束の方が先なのに……」


 リィカは肩をすくめた。ヴィート公爵家に泊まることは了承した。断る余地などなかったが。


 だが、ミラベルと約束したから、今日だけは一緒の馬車で帰ることは断ったのだ。別に不機嫌になった様子もなく、レーナニアに「絶対に来て下さいね」と念押しされただけだった。だが表情に出していなかっただけで、駄目だったのだろうか。


「……今日、レーナニア様に会ったら、謝ります」

「そうなさい。そして明日は王太子殿下にもね」

「……はい」


 リィカが落ち込んでいると、セシリーが笑った。


「いやー、お貴族様の付き合いは面倒だねぇ」

「あなたもその貴族の一人なのよ。騎士団への入団希望なのでしょ? ちゃんとできた方が良いわよ」

「……分かってるけどさ」


 他人事なセシリーに、ミラベルが容赦なく告げている。その内容に、リィカは首を傾げた。


「セシリー、騎士団に入るの?」


 考えてみれば、卒業後の進路希望を聞いたことがなかった。だがまあ、順当と言えば順当なのだろうか。


「まだ希望って段階だけどね。試験はちゃんと受ける。けどさ、卒業と同時にレーナニア様が結婚されて王太子妃になるから、その護衛で女性軍人が必要になる。だからここ数年、女性の登用が増えてるから、受かりやすくなってるんだ」


 騎士団長の息子であるバルムートが、同学年にいるというのも大きい。有望な生徒の情報が、息子から父親に流れるからだ。それだけで合格にするような騎士団長ではないが、最初から注目してもらえるという利点はある。だから後は、結果を残すだけ。


 そう不敵に笑うセシリーだが、そのことよりもリィカにとって重大な情報が話に紛れていて、そっちの方が気になってしまった。


「……レーナニア様、結婚するんだ」

「そっち?」


 やや呆れたセシリーに、リィカは「ごめん」と手を合わせる。でも、聞いたことがなかったし、驚いたのだ。


「まあ既定の事実のようなものだから、わざわざ話そうとも思わなかったのでしょうね。……卒業と同時に王太子殿下とレーナニア様はご結婚されるの。魔王誕生の影響で、一時はどうなるかと思われていたみたいだけど、予定通りに行われるみたいよ」


「へぇ……」


 ミラベルの説明に、そっかと思う。何となく寂しい気がしてしまうのは、レーナニアに色々お世話になっているからだろうか。だが、セシリーの次の言葉に、リィカはそれどころではなくなった。


「リィカとアレクシス殿下の結婚はいつ?」

「……へ?」

「その翌年くらいになるのかしらね。いっそ同時に、という手もなくもないでしょうけど、今からじゃ準備も間に合わないでしょうし」

「………………」

「リィカが結婚したら、さらに女性軍人が必要になる?」

「どうなのかしら。リィカさんに護衛が必要?」

「それもそうか。護衛の方が逆に守られそう」

「……えっと、待って待って。まだそんな話、出てないから!」


 二人のどんどん進んでいく会話に、リィカは慌ててストップをかける。その顔は真っ赤だ。


 結婚。確かにそうだ。婚約したのだ。次は結婚だ。

 理屈は分かる。というか、当たり前の流れだ。だが、正直そこまで想像できないというか、まだまだ先の話だと思っていたというか、具体的に考えたことなどなかったというか。


 赤い顔でパニックになっているリィカを見て、ミラベルが呆れた顔になる。


「……まずはリィカさんがもうちょっと貴族社会に慣れるのが先ね。せめてもう少し表情を取り繕えるようにならないと」


「いや、多分やろうと思えばできるんじゃない? あたしらが相手だから、完全に気を抜いてるだけでさ」


「そうなのかしらね」


 リィカは顔を手で扇いでいる。顔が熱い。二人の会話は聞いていたような聞いてなかったような。でも、まだまだ知らないことばかりなのは、確かだ。


「頑張るから、何か変なことしてたら、教えて下さい」


 そう言って、二人に頭を下げる。セシリーの目がわずかに泳いで、ミラベルがクスリと笑う。


「……うんまあ多分、ベルが教えてくれるよ」

「あなたも教えられるようになりなさい。……リィカさんには魔法を教えてもらっているからね、気付いたことがあれば、私も教えるわ」

「うん、ありがとう、ベル様」


 こうして話が一段落したところで、リィカが「さてと」と切り出す。ミラベルも頷いた。元々、ミラベルの魔法を見るという話だったのだ。いつまでもおしゃべりしているわけにはいかない。


「えっと、ベル様、魔法どこまで使えるようになった?」

「中級魔法をいくつか使えるようになったわ。支援魔法は全部覚えたわよ」

「うわぁ、すごい」


 心の底からリィカはそう言った。支援魔法は苦手だ、未だに。それをちゃんと覚えたと聞いただけで、尊敬してしまう。


「間違いなく、父だったらすごいなんて言葉は出てこないわよ」

「……ちょっと聞いたことある。上級魔法の信奉者だって」

「その通りよ。上級魔法を使えない魔法使いに、価値はないと本気で思ってる人だからね」


 ミラベルがそう言うと、少し考えるようにしながら、言葉を続ける。


「その、実際の所ってどうなのかしら。上級魔法はやはり使えた方がいい?」

「そりゃ、使えないよりは使えた方がいいけど」


 リィカも、これまでの旅の間のことを思い出しつつ、答える。


「ただ、剣士が前にいて戦ってるときに上級魔法はいらないから。そういうときは、初級をメインに据えて、フォローしていった方がよほど効果的だと思う」


 別に中級でもいいのだが、詠唱する必要があることを考えると、詠唱が短い初級の方がフォローするのにタイミングを取りやすい。


「別にそれで倒せなくても構わない。当たらなくても牽制できれば、それだけで剣士の人は助かるから。それができれば、お互いにダメージも少なくて済むし。だから実戦で必要なのは、一歩下がって味方と相手の動きを見て的確に判断すること、かなぁ?」


 もちろん状況によっては、上級魔法の方が効果があることもある。選択の幅が広がるという意味で、色々な魔法を使えるにこしたことはない、とリィカは思う。


「ああ、分かる。魔法使いのフォローが的確だと、こっちも戦いやすい。レンデルは、ホントそこ上手だと思うし」


 セシリーも分かる分かると、頷いている。リィカが一年生のときに、平民クラスの皆と一緒に魔物退治をしていたように、貴族クラスでも似たようなことをやっている生徒はいる、と聞いたことはある。


 実戦のための特訓が理由であることがほとんどだが、下級貴族だと純粋にお金を稼ぐため、という人もいるそうだ。


 一方、ミラベルは少し複雑そうな様子だ。


「あなたの話って、父の言う話と真逆ね」

「そうなの?」


 リィカは首を傾げる。上級魔法の信奉者だという話はアレクたちから聞いた話だ。平然と他者を巻き込む考えに同意する日など来ないが、実際のところはどういう考えでいるのかなど、考えたこともなかった。


「そうよ。上級魔法はたくさんの魔物に、一度に攻撃できるでしょう? 剣ではそんなことはできない。だから上級魔法で攻撃するのが正しいのだと言ってるわ。例えそれで味方を巻き込んだとしても、魔物に攻撃して倒すことが大切だからと」


「……………うーん」


 リィカは唸った。とりあえず分かったことは、今後一生わかり合えることなどなさそうだということだ。レイズクルス公爵を始めとする派閥の人たちに魔法を教えるなど、ますます無理だとしか思えなくなった。


「まあ……考え方は人それぞれだろうけど……。味方を巻き込むっていうのがなぁ……」


 正面から否定するのは止めようと思うが、どうしても否定が出てしまう。味方を巻き込む必要のある場面というのが、全く思い浮かばない。その前に色々できることがあると思う。


「あたしは嫌だよ。上級魔法に巻き込まれるのは」

「そうだよね」


 セシリーの言うことがもっともすぎる。誰だってそんなのは嫌だろう。ミラベルも神妙な顔をして頷いた。


「そうよね。……さて、ごめんなさいね。話ばかりになってしまって」

「あ、ううん。わたしもごめん。じゃあえっと、生活魔法を使ってもらっていい?」

「ええ」


 今いる場所は、寮の中のミラベルの部屋である。こんな場所で唱えられる魔法は限られる。だが、場所に限らず、リィカはまず最初は生活魔法から使ってもらうようにしている。


「『水よ。我が指先に宿れ』――《アクア》」


 ミラベルが魔法を唱える。指先にできた水の球は、ごく普通の《アクア》だ。一見、何も問題ない。


「――うん、すごくいいね」


 動揺を押し隠して、リィカは笑顔を浮かべる。やはり、ミラベルは才能があると思う。許されるなら無詠唱も教えたい。というか、たぶんやろうと思えば、教えなくてもできるレベルになっている。

 魔法名すら唱えずにできるようになるかは、まだ分からないが……。


 教えるのはいいが、やはり早いところ魔封じの枷をどうにかしなければ、何かあっても拘束すらできなくなる。


 そう内心で思いながらも、それを表には出さず、表情を取り繕ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ