表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/659

4.リィカ④ー入学式

こちらも、割り込みで投稿です。

校舎が、貴族用と平民用の二つに分けられているのには、意味がある。

平民の生徒を守るため、らしい。


詳しい事は知らないけれど、過去に権力に物を言わせて、無理矢理平民を従わせようとした貴族がいたらしい。


以来、平民の情報は、貴族には伏せられるようになった。ごく一部の例外を除いて、貴族と平民は分けられるのだ。


だからなのか、平民クラスの先生も、平民だった。


「ダスティン・アルール、という。よろしく頼む」


入ってきた先生が、砕けた態度で挨拶した。

わたしもだけど、他の人も浮かべていた緊張が、少し和らいでる。


話しやすそうな先生だ。

この先生だったら、もしかして何とかしてくれるだろうか。

そんな希望を抱いた。


ちなみに、平民は姓を持たない。持つのは、貴族だけだ。

名乗る時の姓は、その人の出身地だ。


わたしが住んでいた村はクレールム村だから、わたしが名乗る時はリィカ・クレールムになる。


先生のアルール、とはこのアルカトル王国の王都の事だから、先生の出身は王都だということだ。



※ ※ ※



貴族と平民が一緒になる、数少ない例外の一つが、この入学式のような式典だ。

お偉いさん方が挨拶するのに、わざわざ二度も……というか、数少ない平民だけのために挨拶してくれるはずもない。


ということで、貴族用の校舎に足を踏み入れていた。


入学式は、一言で言えば退屈だ。

日本のそれと、さほど変わらない。


学園長の挨拶の時は、眠かった。

国王陛下の挨拶の時には、眠気が吹き飛んだ。

そして、最大の問題が発覚したのは、この後だった。


「新入生代表挨拶。――アークバルト・フォン・アルカトル。前へ」

「はい!」


アルカトル、とは国名と一緒だ。つまりは、もしかして王族なのか。

王族が同年代にいるのか、と考えて、見た姿に愕然とした。


その人は、わたしが貴族校舎に入り込んだときに声を掛けてくれた人。わたしが、目の前で逃げ出した人物が、そこにいた。


「やっぱり、王太子殿下が主席だったのね」

「当然よ。殿下に敵う方なんて、いないわよ」


一瞬、ザワッとして聞こえた会話に、血の気が引いた。

貴族じゃなく王族だった、と言うことだけでも衝撃だったのに、まさかの王太子……?


そこから先は、ほとんど頭に入らなかった。



※ ※ ※



その後、ダスティン先生に話した。

怖くて、黙っていることなどできなかった。


「……なぜ逃げたんだ。お礼の一つでも言えば、良かったんじゃないのか」


先生には呆れられた。

全くもってその通りだ。相手が同じ平民なら、当たり前に言えたんだろうけど。


「……その、下手に会話して、無礼者、とか怒られたら、どうしようかなって……」


何せ相手は貴族だ。

自分のどんな言葉が、相手を刺激するかが分からない。

そう思うと、会話することさえ、怖いのだ。


「…………………………そうか、分かった」


少し長めの沈黙の後、先生の言葉は、どこか優しい気がした。


「先方の先生に、話はしておこう。だがまあ心配するな。きっと、王太子殿下なら大丈夫だろう」


何を根拠に大丈夫と言うのか。

けれど、王太子殿下から呼び出されるような事態は何もなく、ホッと胸をなで下ろしたのだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ