表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/131

第六十二話 奥多摩村③ 水車小屋

 稲穂のつまみ食いで精神的ダメージを負った俺は、とりあえず当初の目的地である水車小屋に向かうことにした。


 小さな木造造りの水車小屋の引き戸の前までたどり着いた俺は、どう最初に挨拶するべきか少し悩んだ末。少しの緊張を持ちながら小屋の中へ向かって声をかけることにした。


「ガッ」


 だが残念ながら人語のスキルレベルが低すぎて、俺はまともに言葉を発することができなかった。


 ああ~いくらなんでもこりゃだめじゃね? 言葉になってない以前に、聞く人によっては、威嚇になってるし、まずいだろ? くそっうまくコミュニケーションが成立して仲よくなれば、会話もできるし、食い物ぐらい恵んでもらえると思ってたってのにっこれじゃ俺の計画が台無しじゃねぇかっと思いながらも、一つ深呼吸して思い直す。


 いや待て。まだ、まだ間に合うっ今度はノックだ。うん。まず人の家に来たらノックから始めるのが基本だ。


 そう思った俺は、水車小屋の引き戸をこんこんと軽くノックしてみる。


 普通なら引き戸をノックする音に気が付いて、家主なりなんなりが、引き戸を開けて顔を見せるものなのだが、残念ながら俺のノックはんな生易しいものじゃなかった。


 そう、人外である俺のノックは、水車小屋の引き戸をあっさりとぶち破ってしまったのだ。


「ガァッ!?」 


 と俺は思わず、声を上げる。


 これって下手したら、俺の声かノックに反応して引き戸を開けに来た家主とかが、勢いよくぶち破られた引き戸の下敷きとかになってるっておちじゃね?


 俺は少しばかり冷や汗をかきながら、恐る恐る水車小屋の中へと入り、どうか家主さんたちが、下敷きになってませんように。と祈るような気持ちでぶち破った引き戸を持ち上げてみた。


 ふ~と俺は安堵の吐息を吐き出す。


 なぜなら、持ち上げた引き戸の下には、何もなかったからだ。


 とりあえず人的被害なし、と思いながらも、俺は思わず入ってしまった水車小屋の中を誰かいないか見回してみる。


 小さな木造建ての水車小屋の中にあったのは、シーズンじゃないからだろうか? 今は使われていない水車の力を利用して、蕎麦や小麦などの稲穂から粉を挽き出す石臼に、部屋の中には去年のものと思われる蕎麦粉や小麦粉などの小量の残りカスが残っているぐらいだった。


 なんだよ。人、いねぇのかよ。


 はぁ緊張したり慌てたりして損した。


 というか、 コミュニケーションとれる人もいないし、俺が食える食い物もないこの水車小屋にはもう用はないな。まだこの村には民家があったし、他に行ってみるか。


 そう思った俺は、引き戸をぶち壊したせいで、引き戸のなくなった水車小屋から一歩外へと足を踏み出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ