表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
災厄の少女とド底辺聖騎士  作者: eXs
極光の聖騎士
15/23

第十五話

 早朝の保健室、消毒液と日光の匂いがするそこに、今は六人の人間がいた。怪我の療養をしているアラン=フリーマン、艶のある黒髪に、スカイブルーの瞳の少年。同じく、ステラ=ローズ、茶色くグラデーションが入ったセミロングの金髪、狼のような鋭い眼光をした妙齢の女性。二人の見舞いに来た、サラ=アーメッジ、ルリア=ミルドット、ジョー=ロックウェル、ローランの四人だ。サラとルリアは、ベッドで上半身を起こしているアランの近くへ、ジョーとローランは少し離れたところへ立っている。


「怪我は大丈夫?カーリーちゃんはどうしたの?」


 心配そうな表情で、若干うるんだ眼をしたサラがアランにそう問う。いつもの元気さはなく、自慢のポニーテールもしょんぼりとしおれている。


「今は此処にいないけど、すぐに迎えに行くよ」


 それを聞くと、サラは数瞬アランの眼を見つめ、何かに納得がいったという表情をし、一つ頷いた。その手のひらは祈るように合わさっている。


「……うん……私、まってるから」

「ああ、ところでルリアはどうして?」


 アランが、若干気まずそうな、もじもじとしていたルリアに聞くと、彼女はしばしもごもごと黙ったのちに、意を決したように話し出す。ツインテールにされた金髪がぴょんとはね、その顔はほんのり朱に染まっている。


「その、昨日はすみませんでしたわ。それと、助けてくれてありがとうございました。それだけは言っておきたくて……」


 彼女がそう言うと、アランは納得がいったように頷き、彼女を許した。もともと彼は、自身の源泉値が低いことで、ああいった面倒が起こることを覚悟していたからだ。それに、これは後からわかったことなのだが、怪獣に寄生された人間全員が、妙な気分の変調を訴えていたのだから、一概に騒動の全てがルリアの責任とは言えないと思ったのだ。


「いいって、ああいうことはあるだろうと思ってたんだ」


 その様子に、サラは微笑み、アランに告げる。サプライズを明かすその表情は明るく、いつものように笑顔をいかべていた。


「まだアラン君とカーリーちゃんにはいってなかったんだけど。今度、四人の歓迎会をやることになったんだ……だから」

「うん、必ずカーリーと一緒に参加するよ」

「……うん」


 それから二~三たわいないことを話し彼女たちが離れると、今度はジョーとローランが近づいてきた。金髪碧眼、痩身の少年ジョーと銀髪長耳幼女のローランはそれぞれに口にする。


「こちらの準備は出来ている、あとは行くだけだ」

「万端」


 そっけない風に言うジョーと親指を突き出して言うローラン。その言葉に、アランは頼もしさを感じるのだった。最初の出会いこそ血みどろの戦闘だったが、その強さは身をもって知っている。味方として考えればジョーとローランの加勢は単純に有り難かったのだ。


「ああ、よろしく頼む」


しばらくして、四人が保健室を去る。すると学園長は待っていたようにベッドを出ると、アランに声をかける。彼女はギプスを外し、二~三度、調子を確かめるように腕を動かすと、全身を伸ばす。


「よし行くか!」

「行くかってどこへです?」


 不思議そうにそう聞く彼に、彼女は得意げに答える。その目はらんらんと輝きを放ち、口元は牙をむいていた。


「決まってるだろ。新しい力を取りにさ」

「新しい力?」


 保健室を出た二人は、長い廊下を歩きだした。



学園長に案内され、アランは学園の地下工房にやってきていた。そこは様々なブースが存在し、整備課の生徒が機人の整備、改造を行う場所だ。中には軍からの要請で、実験機の開発をしているブースも存在した。実際にいまも、大勢の人間が行き来し急ピッチで機人の整備を行っている。


「怪我はもう大丈夫なんですか?」

「ああ、相手の攻撃をかわすときに、ちょっと無理してヒビが入っただけだ、へーきへーき。それより、おーいダァーン!」


 指紋認証、網膜認証、音声認証、源泉認証をへて、分厚い合金製の扉を開いたステラは、工房入り口にかけられた工具をガンガン鳴らしながら、大声である人物の名前を呼ぶ。ダン=モーロウ、短く刈りつめた黒髪をうっとおしそうに掻く、作業ズボンにタンクトップ姿の黒人の男性、聖騎士訓練学園の工房長であり、この工房の実質的支配者だ。


「おいおい、ステラ。いい加減それをやめろ、うるさくてかなわん」

「だったら、私が来たら一秒ででな!」


 若干うんざりしたような表情で、クマがある目を細めてあきれるダン。彼はブラフマーがあらわれ、ドゥルガーが奪われた時から、急ピッチである作業を行っていたのだ。


「はー、まあいい。それより君がアランか?」

「はい、アラン=フリーマンです」

「そうか、俺はダン=モーロウ。ここの工房長をしている。よろしくな」


 白い歯を出して笑顔を見せるダンに答えるアラン。握手したその手は、厚く皮が張り、力強さを伝えていた。


「はい」


 ダンは数秒、アランを観察すると、責めるように学園長を問い詰める。彼が想像していたアラン=フリーマンは、もっと屈強でいかにもアメリカの兵隊ですといったような、ムキムキマッチョのナイスガイだったのだ。彼はとてもではないが、アランがアレに耐えられるとは思えない様子だった。


「ほんとうに、こんな坊やをアレに乗せるのか?」

「ああ、体をよく見てみろ。結構いけるぜ」


 何か、面白いことを思いついたように言う学園長。それを受けたダンもまた、面白いとばかりに話に乗った。明らかに徹夜明けのテンションである、それもダメな方向に傾いた。


「ほお!よし、脱いでみろ」

「へ?」


 突然の要請に一瞬呆然とするアラン。彼は思わず一歩後ろに引いていたが、背後には学園長が立ち、肩に手を置いて不敵な笑みを浮かべている。逃げ場はないのである。


「いいから脱げ!」

「いやちょっと……」

「脱げ!」

「脱げ!脱げ!脱げ!」

「あっはい……」


 ぐいぐい押してくるダンに、しぶしぶといった風に従うアランだったが、どこか薄ら寒いものを感じたのか、若干鳥肌が立っていた。引き締まった腹筋に、盛り上がった上腕二頭筋、背筋は鍛え上げられ鋼のようになっている。鍛え上げられた肢体が晒されると、当然周囲からうける視線も倍加する。


「兄ちゃん良い体してるじゃねえかぁ!」

「だろ!着やせするタイプなんだよそいつ」


 激しく同意、とばかりにうんうん頷く学園長とダン。二人はアランの体を一通りまさぐると、よっしゃとばかりに互いに腕を組む。


「あの……なんでそんなこと知ってるんですか?学園長」

「職業上の特権ってやつだ」


 アランは何も言えなくなって、学園長に白い目を向けた。明らかにダメ人間を見る眼であったが、学園長はそんなことは気にせずひょうひょうとしている。


「よし、兄ちゃんこれきて見ろ」


すると、何やらロッカーをあさっていたダンから、ごつごつとした要所要所に金属製のパーツが付けられたスーツを渡されるアラン。意外と重いそれを、一瞬取り落としそうになりつつ疑問の表情を浮かべる。ある種西洋甲冑にも似たこれは、いったい何なのだろうと。


「これは?」

「試作品の耐Gスーツだ、それをもってついてこい」


 先導するダンに続いて歩くことしばし、一行は一つのブースに来ていた。人間が踏み入れたことで照明がついたそこには、一機の機人が鎮座している。漆黒の装甲を纏ったそれは、元の形状がわからないほどごてごてとした装備を付けられているが、ヘッドパーツを見ると確かにベースは第一世代型機人クレイモアだとわかる。自慢げに、そしてどこか誇らしく解説を始めるダン。それは、まるで自分の子供を自慢するようでもあった。


「試作第一・五世代型機人フルアーマー・クレイモアだ。もともとは、量産型の第一世代をベースに、源泉値が低いものが聖騎士になることを想定して改造していたものだ。今は決戦ということもあって、ありったけのオプションパーツをのっけてはいるが、本来はもっとスマートなんだぞ」


 そう言って資料を手渡してくるダン。そこにはオプション装備のバンカーシールド、ファランクス、超電磁砲、マッシブチェーンソー、マイクロミサイル、チョバムアーマー、プロペラントタンク、フレキシブルブースター、外部バッテリーパック等の装備の詳細が記されていた。戦力過剰というか、もはや戦艦である。


「源泉とバッテリーのハイブリット機体のこいつなら、源泉値が低いお前さんでも問題なく動かせるはずだ。遠慮せず持っていってくれ」


 それを聞くと、アランは何か言いたそうに押し黙った。若干伏せられた目はもの言いたそうに学園長のほうを見ている。


「何か言いたそうだな」


 それまで黙っていた学園長が口を開く。


「なんでここまでしてくれるんですか?」


 それは当然の疑問だった、今のアランはただの学生、カーリーの居ない彼には、彼女たちが自分にここまでしてくれる理由が解らなかったのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ