表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/33

10.公女、頭を上げる。

家政を任されてからは、帰城したカトランに、不在中の出来事を執務室で報告することになっている。


政略結婚、妻とは扱わないと言われているけれど、当主と夫人。扉は閉めてあり、ふたりだけの時間と空間になる。


本当はカトランが自分で脱ぐ上着を、脱がせてあげたい。ポールハンガーにかける雪で濡れた上着を、お手入れさせてほしい。


だけど、まだその距離は許されていないのだろうと、自分で線を引いてしまう。


こまごまとした報告を終え、わたしは言葉を区切った。



「まだ、なにか?」



随分、距離が近くなったとは思う。


だけど、話を切り出すとき、カトランの鋭く冷たい視線には気持ちが怯んでしまう。



「あの……、パトリスのことなのですが」



パトリスがカトランに言い付ける前に、先に言い付けるようで、正直、気乗りはしなかった。


でも、わたしの身体がパトリスに触れ、パトリスが突き飛ばしたところは、何人かの兵士に見られている。


もし、変な風にカトランの耳に入ったら、



――女性に暴力を振るうとは。



と、謹厳なカトランは、パトリスを叱りつけるかもしれない。


だから、出来るだけ正直に、出来るだけ淡々とありのままに、パトリスの身体に触れてしまったことも報告した。


顎に手をあて、親指で頬の傷跡を撫で、カトランは考え込んだ。


真っ赤な瞳を見詰めても、なにを感じ、なにを考えているのかは窺えなかった。



「あの……。パトリスの耳にも、姉の噂は入っていると思うのです」



姉は突然押しかけ、儀仗も受けずに、カトランに一喝されて追い返された。


その〈艶姿〉も含めて、城の兵士たちの笑いの種になっている。



「わたしのことも……、ひょっとしたら」


「ふむ……。いや、さすがにそれは考え過ぎではないかな?」


「だと、いいのですが……」


「ふふっ」



と、カトランは不思議な笑い方をした。



「……あまりにも違う。アデールと姉君は。うまい例えが、すぐには思い浮かばないほどだ」


「あ……、はい」


「連れの男の……、ひどい侮辱ではあったが、アデールが王都でどのように過ごしてきたのか、ひと言で分からせられた」


「はい……」


「だから、その点においては、心配しないでほしい」


「……分かりました」



カトランの言葉を信じることにした。


姉を追い返した後の『アレは、ない』という呟きも耳にしている。


ひょっとすると、王都でのわたしに、同情もしてくれているかもしれない。


ただ、パトリスのちいさな両手が、ドンッとわたしを突いた痛みも、まだ胸元に残っている。激しい拒絶。


気がかりでならなかった。


わたしの存在が、パトリスの心を傷付けてしまっているのではないかと。


執務机に座るカトランが、手元に視線を落とした。



「パトリスのことは分かった。なにか手を打とう」


「……え?」


「ありがとう」



サッと線を引かれたような気がした。



――報告、ご苦労。



軍司令官が部下を労うような『ありがとう』に、戸惑う。


カトランの意識は、もう手元の書類に向いているようだった。


執務室を退出するべきだと、かるく頭を下げてから、やはり、頭を上げた。



「あの……」


「はい」


「……カトランと一緒に、悩んではいけませんか?」


「……ん?」



顔をあげたカトランの瞳が、訝しげにわたしを眺めた。



「あの……、パトリスのこと。わたしも一緒に悩んではいけませんか?」


「いや、これは子爵家の……」



と、カトランは言葉を止めた。



「……いや、……そうか。そうだな」



カトランは立ち上がり、ソファを勧めてくれた。そして、ベルを鳴らし、兵士にお茶を持って来させた。


暖炉の薪が、パチリと音をたてる。


わたしは、カトランから家族だと認めてもらえたのだ。少なくとも、わたしはそう受け止めた。


向かいに座るカトランをチラッと眺め、温かいお茶を口に運んだ。



  Ψ



「……パトリスは、置き去りにされていたのだ」



と、淡々と語るカトランの言葉に、わたしは絶句してしまった。


先ほどまでの温かい気持ちは、一度に吹き飛んだ。


落城時、母親と共に脱出したパトリスは、足手まといだと置き去りにされ、偶然発見した領民に保護されていたのだという。


文字通り、母に捨てられていたのだ。


眉根にグッと力を込めて、涙をこらえた。


そんな経験をした幼いパトリスの出した答えが『城を守る』だったことが、不憫でならなかった。



「……パトリスの生存が判明したのも、ごく最近のことだ」


「ええ……」


「領民から、私は嫌われている……」



と、カトランは自嘲するように、鼻で笑った。


荒くれ者の兵士たちからの挑戦をすべて受け、すべて圧倒したカトランに、心服する者ばかりではなかった。


怨みに思って脱走し、あることないこと、カトランの悪評を広めた者たちがいたらしい。



「……ついた仇名が、狂戦公だ」


「そのような経緯が……」


「領民は、敵が去っても私を恐れ、避難した山から、なかなか降りて来ない」


「そうでしたか……」


「視察を重ね、避難場所を見付け出しては物資を配り、説得を続けて……、ようやく冬が来る前に、ほぼ全員を村に戻せた」



パトリスを匿っていた領民も、なかなかパトリスを引き渡そうとしなかったそうだ。



「なにせ、兄を……、パトリスの父親を、私が後ろから刺し殺したことになっていたからな」


「ええ……」


「……力ずくでパトリスを取り戻せば、他の領民を、さらに頑なにさせてしまう」



山に三度通って、ようやく領民はパトリスの引き渡しに応じて、自分たちも村に帰ったらしい。


粘り強い統治姿勢には、感服を超えて、驚愕のひと言だ。


なんと素晴らしい夫に嫁げたのかと、場違いにも、胸を躍らせてしまった。



「ずっと兄に従い戦場にいた私は、パトリスとは、ほぼ初対面に近かった」


「……そうですか」



そのパトリスが、かつて自分を傷付けた女の人と同じ顔をしていたのだ。


わたしから、この話題に触れることはしないけれど、カトランの気持ちを思うと、いたたまれない。


それでも、カトランは、パトリスを大事に育てようとしている。


兄君への思いなのか、子爵家への思いなのか……、パトリスの母親への思いなのか。



「先ほどは『手を打つ』などと偉そうなことを言ったが……、すぐに何か思い付いている訳ではない」


「いえ……。お聞かせ下さって、ありがとうございます」


「……しばらく、様子を見ようと思う」


「ええ。それが、よろしいかと」


「ふむ」


「……? なにか?」


「いや……。相談相手がいるというのは、ありがたいものだな、と」


「……嬉しい、お言葉ですわ」


「そうか?」


「ええ」


「なら、良かった。……なにせマルクでは『がはは』と笑うばかりで、何も解決しない」



と、カトランは困ったように笑い、心通わせる忠臣で親友をくさした。



「ふふっ。マルクには、カトランの心を軽くするという、マルクにしか出来ないことがありますわよ?」


「ははっ。その通りだ。……よく見てくれている」


「いえ……、わたしの心も、軽くしてもらってますから」


「そうか。役に立っているな。あの武辺一辺倒の男が」



と、ふたりで微笑みあった。



「今晩の晩餐の後……、パトリスの学問の進捗を聞いてあげてください」


「……そうか。最近、聞いていなかったな」


「ええ……。あの……、カトランに言うのはおこがましいのですが……」


「……なんでも、どうぞ」


「わたしの方が……、パトリスよりは大人ですから。……わたしのことは後回しで結構ですから」



カトランから見れば12歳も年下で16歳のわたしは、充分に小娘で、充分に子どもに見えていると思う。


生意気なことを言うようで、すこし照れくさかった。


けれど、カトランは真剣な表情で二度三度と頷いた。



「……早逝された父上が、いつも私や兄の話を先に聞いていたのを思い出した」


「素敵なお父君でいらしたのですね」


「ああ……」



と、カトランは、何度も頷き続けていた。



  Ψ



パトリスと顔を合わせることに少し緊張しながら、晩餐に赴く。


カトランが席に着き、パトリスを待つ。


けれど、なかなかパトリスが来ない。


本来なら、当主であるカトランより先に来て、席で待つべきところだ。



――そんなに……、わたしに会いたくないの……?



と、眉を曇らせたとき、兵士がひとり駆け込んだ。



「あの……、パトリス坊ちゃん。熱を出されてるみたいで……」


「え!?」


「出迎えにも行けなかったからって、なんとか食堂に行こうとされるんですけど、あんまりフラつかれるんで、今、ベッドで横になってもらいまして……」



カトランとふたり、慌ててパトリスの部屋に駆け付ける。


顔を赤くしたパトリスが、ベッドの上でグッタリしていた。


救護班の兵士の見立てでは、深刻な病気ではないだろうと、先ほど薬湯を呑ませたばかりだという。



「冷えてきましたからね。温かくしてたら、じきに良くなりますよ」



と、部屋から兵士がさがる。


カトランとふたり、パトリスを見詰めた。



「……わたしが、思い詰めさせてしまったから……」


「悪い方に考えるな。……子どもが熱を出すのは普通のことだ」


「でも……」



パトリスの看病を申し出て、カトランは快く許してくれた。


扉は開けておきますからと言ったのだけど。



「必要ない」


「……え?」


「病の家族を看病をするのに、その気遣いは必要ない」


「はい……」


「……だいたい、熱を出した子どもの部屋で扉を開けっ放しにするヤツがあるか」


「あ……、ごめんなさい」


「うむ……。必要なものがあれば、兵に申し付けろ」


「あの……」


「なんだ?」


「……先日、姉にも……、家族を侮辱するなと言ってくれたこと……。とても嬉しかったです」


「……そうか。では、後は任せたぞ」



と、カトランは静かに扉を閉めて、パトリスの部屋から出て行った。


暖炉の薪の音だけが、パチ、パチと響く。窓の外では雪がしんしんと降っていた。


額にのせた濡れタオルを替えてやろうと、そ~っと、指が肌に触れないように気を付けて手を伸ばしたとき、



「ごめんね……」



と、パトリスの声がした。



「起きてたんだ。……気分はどう? なにか食べられそう?」


「……ごめんね、アデール」



と、パトリスは布団で顔を覆った。



「ううん、いいのよ。……ゆっくり休めば、すぐに良くなるわ」


「……違う」


「え……?」


「……アデールを、突き飛ばしたこと」



わたしは、パトリスが謝ってくれただけで、胸がいっぱいだった。


だけど、布団の中のパトリスからは、まだ何か話したいのだなという気配が感じられる。


わたしは椅子に座り直し、静かに待った。

本日の更新は以上になります。

お読みくださりありがとうございました!


もし気に入っていただけたり、おもしろいと思っていただけたなら、

ブクマや下の☆☆☆☆☆で評価していただけるととても励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ