表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/124

彼の岵にのぼり父を瞻望す。あの高い山から遠くお父さんを眺めましょう①

 さて、話が初手から二転三転する。趙武(ちょうぶ)の事情を先に記しておきたい。縁を切った母の不倫相手と会う、ということである。

 それは、秋も終わろうとしている日であった。菊の香りも薄まる庭は寒々しい。冬も近いと言わんばかりに、枯れ葉がからっ風の中で舞っていた。

大禹謨(だいうぼ)舜帝(しゅんてい)がお認めになられた禹王(うおう)の大いなるお考えを議といたしましょう」

 荀偃(じゅんえん)が伺うように見回しながら、もごもごと言った。場には、彼と趙武、そして欒黶(らんえん)しかいない。

「なんだ、韓伯(かんぱく)范叔(はんしゅく)もいないとは。我ら三人で何を学ぶのか、もう終わりにして帰ろう」

 さっそく姿勢を崩して欒黶が言い、やる気なさげに手を振った。韓厥(かんけつ)は病欠、士匄(しかい)荀罃(じゅんおう)の強化合宿中である。

「……末席より申し上げます。そうは言っても、我らはいずれ(けい)になる身。范叔も遊んでいるわけではなく、今頃とても研鑽を積んでいることでしょう。我らも務めるべきです。正卿(せいけい)は常に研鑽怠らず、賢人と誠実さを好むと伺っております。欒伯(らんぱく)もお父上に倣ってはいかがでしょうか」

 趙武は非難を込めた目で欒黶を睨んだ。常は花のような印象の美しい顔が、氷のような冷たさをはらんでおり、人によっては背筋が凍る思いであったろう。しかし、欒黶はなんの感銘も受けることなく、

(なんじ)は本当に美人だなあ、眉を顰めても絵になる」

 と感心したように言った。趙武は頬を引きつらせ、怒りを必死にこらえる。傲慢怠惰、人の話など全く聞かぬこの先達は尊敬しようもない。場の空気の悪さに荀偃があわてて口を開いた。

「そ、そうです。范叔は知伯(ちはく)の元で務めておられる。我らの学びが足りぬと知れば、范叔のことです。知伯と共に研鑽しようと仰ってきます、絶対に道連れです」

 道連れ、という言葉に欒黶がびくりと体を震わせ、慌てたように姿勢を正した。さぼっていることを士匄が嗅ぎつければ、

 ――やはり我ら若輩のみで学ぶのはなかなかに手が行き届かぬ。共に知伯に教えを乞おう

 と言い出すに違いない。己だけがしごかれているなど我慢ならぬであろう。そして、士匄という青年は嗅覚鋭く、こういったことは見逃さない。

 欒黶さえも怯える荀罃の強化合宿ブートキャンプとはいかばかりか。趙武は唾を飲み込んだ。

「だ、大禹謨(だいうぼ)だな。マツリゴトはタミをヤシナウにあり、だったな。これがいいんじゃないか」

 欒黶がカタコトのような発音で、一節を議として出した。一応覚えているんだ、と趙武は感動した。荀偃は、そうですね、と柔らかく笑んで頷いた。

夏王朝(かおうちょう)の祖、禹王のお言葉です。徳は(ただ)政に()きなり。政は民を養うに在り」

 荀偃が欒黶の言葉を受けて返す。正しい政治の根本は徳であり、政治の目的は人民を養うことにある。古代国家によくある統治のお題目である。己の言葉は正しかった、と欒黶は鼻をならして胸をはった。こういった、しょうもないことも自慢するのがこの青年の幼稚さである。

 さて、ここから大禹謨についてそれぞれディベートするわけであるが、韓無忌(かんむき)がいない以上、代わりの議長は荀偃となる。そうなると、趙武と欒黶が持論を交わすわけだが――まあ、成り立つわけがなかった。

 趙武の言葉に欒黶は

「それでいいんじゃないか?」

 と己の意見を出さない。嫌がらせではなく、彼にはそういった定見がない。あえて言うなら

「民はアホだから、メシをやればおとなしく言うことを聞く」

 という、極めて乱暴な論であった。まあ、間違いではないが、そのためにはどうすべきか、という部分が全く無い。

 また、趙武の熱弁に対し、荀偃は

「そうですね。素晴らしいと思います」

 と頷くだけである。彼は人の言葉を聞くと、己もそう考えていた、と思い込む人間である。極めて流されやすい彼は、趙武の言葉にも流された。

 趙武といえば、ふわふわした荀偃とだらけた欒黶に肩すかしをくらい、話の落としどころを失っていく。ダラダラと長い言葉を垂れ流して要領も得ず、論理も破綻する無様さである。真面目なだけに滑稽であった。

「えっと。先人たちは、天然自然(てんねんじねん)のことわりを見て倉をきちんと管理して、その。あ! 財も豊かにしてました。そういったものは一朝一夕じゃあできないと思うんです。農夫が毎日草を刈り土を見て水をやって田を耕すように、毎日の積み重ねがまつりごとには必要ですし、そういうのが信用とかそういうのに繋がりますし、それから……」

 言いたいことたくさんはあるのだが、うまく言語化できない趙武は、一人で話し続けていることに気づいた。荀偃が首をかしげながら聞いている。欒黶はあくびをしていた。趙武は恥ずかしくなり、頬を染めたまま、以上です、とむりやり話を終わらせた。

 いくつもの結論を積み上げた結果、ねじれにねじれた文言は、内容が行方不明となってしまった。聞き上手でもない荀偃は途中で話がわからなくなったが、鈍くさすぎて指摘できなかった。欒黶といえば、あいかわらず声はきれいだな、とだけ思っていた。それらを察し、趙武は消え入りたくなった。韓無忌がいかにフォローしていたか。士匄の明快な語りがいかに己の身になっていたか。自分の未熟さに落ち込んだ。

「が、がんばることはいいことです!」

 荀偃が一生懸命、趙武を励ました。彼なりの気づかいであった。趙武は、ありがとうございます、となんとか笑んだ。不毛な自習時間である。

②に続きます

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ