表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/124

蘀や蘀や、風其れ汝を吹かん。枯れ葉が風に舞ってふきつけるように、貴方が誘ってくれれば私はあなたの元へ①

 士匄(しかい)趙武(ちょうぶ)たちの『モラトリアム』にはあまり関係無いのだが、出てきてしまったので一応解説しよう。

 晋公(しんこう)である。

 文字通り、(しん)国の君主であり、(しゅう)王室から爵位を受けた諸侯のことを言う。

 現晋公の名は州蒲(しゅうほ)といい、思考が浅く政見狭く、享楽的でそそっかしい青年である。国君と思えば極めて頼りなく心もとない彼であるが、二十才そこそこの若者と思えば、遊び仲間にちょうどよい。彼の尊い血筋、代々の晋公については割愛する。まあ、ご先祖さまが頑張ったので、彼は中原(ちゅうげん)、つまりは黄河流域の盟主(めいしゅ)として君臨しながら、日々フラフラ遊び、楽しい人生を過ごしている。州蒲は別になんの苦労も努力もしていない。そのせいか、同じく軽佻浮薄なボンボンの欒黶(らんえん)と気が合っている。そして正卿である欒書(らんしょ)――欒黶の父は苦い顔をしている日々であった。

 重臣たち六卿(りくけい)という、うるさいオヤジどもに辟易しながらも、州蒲は小知恵を働かせ、若い女官を増やした。現状の人数で支障は無いため、民から見れば無駄遣いである。が、そんなことは州蒲も、声をかけられた欒黶もどうでもいい。

「昼に酒宴をすると、儀だなんだと、うるさいやつらがくる」

 州蒲が士匄や欒黶を見回しながら口を尖らせた。朝政が終わり、州蒲の私室である。といっても、彼の私室は宮殿の内側、膨大なそれぞれの堂ほとんどを示す。今、彼らはその一室、私的な応接間にいると思えば良い。

僕大夫(ぼくたいふ)がすっ飛んで来るでしょうな」

 士匄は肩をすくめながら言う。『僕大夫』とは現代で言う侍従長のことで、韓無忌(かんむき)の父である。幾度か前述しているが、名を韓厥(かんけつ)と言い、趙武の後見人でもあった。謹厳実直、冷静沈着、そして長らく軍に携わっていたため、壮年となっても威風あり。州蒲はうええ、と苦い顔で呻いた。まともな宴席というものは、出てくる料理ひとつひとつを祀りながら、決まった手順で決まった食べ方をする、極めて煩雑なものである。

「余はかたっくるしい宴席なんぞやりたくもない。何か考えろ」

 州蒲が脇息にもたれかかってため息をつく。欒黶が

范叔(はんしゅく)、何かあるだろう」

 と軽薄に投げた。士匄は考えるそぶりもしなかった。このようなこと、特別奇をてらっても仕方がない。

「日が傾くまで時間を潰すことですな。まあ、無難なところで弓か詩でしょう。我が君は体を動かすと、頭を動かすはどちらがお好みで?」

「頭は嫌だ」

 州蒲の消去法で、決まった。

 この、弓遊びに関して、詳細を記する意味はない。あえて言うなら、集中力の無い欒黶はよく的を外し、そそっかしく注意力の無い晋公州蒲も的を外しまくった。士匄の一人勝ちだった、ていどであろうか。

 射場にいても、高い青空を鱗のような雲が彩り、赤や金に染まった紅葉の木々と相まって目を楽しませる。菊も盛りであるといわんばかりに、爽やかな香りがただよっていた。

「今年はとみに菊の香りが良いことで。菊の世話に長けた女官でも入れましたか、君公(くんこう)

 そろそろ日も傾いたころ、士匄は州蒲に問うた。

「まあ、頭の良いものがきた。それやもしれん。そうだな、酒に菊でもいれるか」

 州蒲が感慨もなさげに答える。彼は細かいことまでいちいち覚えておらぬ。

「俺は酒が飲めん。菊茶(きくちゃ)も用意してください」

 欒黶がもう終わり、と弓を投げだして言った。州蒲は、かまわん、と度量の広い君主づらをして言う。

「……菊茶といえば。韓伯(かんはく)が、女官(にょかん)から菊茶を馳走されたそうです。菊の残り香を隠しもせず、ふりまきながら出仕なされましたよ。あのカタブツも隅に置けない」

 士匄は侍っていた寺人たちに弓や矢を片付けるよう命じながら、州蒲に笑みを向けた。いじくそ悪い笑顔であった。州蒲が、吹きだし、腹を抱えて笑う。

「は!? 無忌(むき)が!? あ、の、僕大夫のコピーペーストみたいな! 無忌が!? (かい)よ、余を謀っているのではないだろうな? 嘘だろそれ、いや、あはは、あははははは! どの女官だ、絶対見つけ出してやる!」

 州蒲は早口でわめきたてながら、笑い続けた。士匄はよもやここまで()()()とは思わず、どれだけ韓厥でストレス溜めてるんだ、と君主を哀れんだ。誤解の無いように記すが、州蒲は韓厥を嫌っているわけではない。ただ、謹厳で重厚なおじさんがお目付役なのだ。軽薄な若者としては圧倒され縮こまってしまうものであった。そのおじさんそっくりの息子の、色っぽいネタである。州蒲はどうもツボにはまってしまったらしい。笑いをおさめても、すぐに笑い出す。

「しかし、君公の財産です、いかがなされます?」

 士匄は内心哀れみながら小馬鹿にしつつ、指摘した。

「余は吝嗇(りんしょく)ではない。無忌がどうしてもその女官を欲しいと言うなら、元値の三倍で許してやろう。晋公の女官だ、少々価値があがってしまうものだ」

 再び、度量の広い君主づらをして州蒲が得意げにのたまった。欒黶が、せこい、我が君せこい、と手を打って笑った。この、とんでもない不敬な態度を咎められないのは、やはり欒黶の不思議な愛嬌なのだろう。

②に続く

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ