表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/124

一利を享くるも亦一悪を得るは務むる所に非ず、その場の勢いですることなんて碌なことにならないね!④

「宮中、つまり公室の書庫は記録と知恵と知識の財であり、また、卜占(ぼくせん)の結果も保管している。これらは元々天に盟い地に祈って作られているのだから、ここにあるもの自体が不祥を寄せ付けぬ。そして、それを守るための祀りもされている。宮中で最も清浄なのはもちろん君公(くんこう)のおわす室であり、次は君公と卿がまつりごとされる政堂だ。が、この書庫はその次に清浄であり、しかも閉じられているため守りが固い。ゆっくりお前と話せるというものだ。まさか、あそこまでする祟りとは思わなかったぞ」

「あのような幻覚を見せてくるとは、陰湿です」

 趙武が士匄の言葉に頷く。が、士匄は首を振った。

「あの場では幻であり、我らは同じ夢を見たようなものだったろう。が、あれは警告だ。わたしを祟り続け、あのようにする、という未来を見せた。正卿は我が父を疎み政敵として粛正する。族滅はせぬが嗣子は脚斬りの罪人として見せしめとする」

「そんな先があるわけございません。正卿は思慮深いお方です。范卿(はんけい)を賢人の一人として耳を傾けていること、みな知っております。それに……韓主が他の卿を殺しておりました。状況からするに、正卿に味方されたのだと思いますが、韓主は血腥い政変に手を貸すかたではない。あの方は、公事で誰の味方もなされない。ただ、国のためだけに考え動くお方です。あんなの、絶対に、無い」

 士匄は趙武の泣きそうな顔を見て、そうだな、と呟いた。趙武は十五才で趙氏が許されるまで、隠され生きていたという。それまでの人生を士匄は全く知らぬ。後見人の韓厥に対して、父のように思っているのであれば、確かにあの幻覚を未来のものだと言われたくないであろう。

「あの光景そのままが現れるとは私も思えん。あまりに戯曲的だ。が、物事が祟りにより歪み、父が粛正され韓主がその粛正に手を貸すような政変が起きるという脅しだ。ち。己の地だと言うから儀に入れて贄にしてやったというのに、何が不満なのだ」

 腕を組み、鼻を鳴らす士匄に、趙武がしらけた目を向けた。

「己の主張をまともに聞いて貰えず、殺されて贄にされれば誰だって不満だと思います、普通祟るものでしょう」

 そこまで言って、趙武は首をかしげ、少し考える。

「……あ。知伯は范叔は正しいとおっしゃってましたね。贄にするのは正しいのだと。でも、手順を間違えていると……。ねえ范叔。その邑は周から見れば飛び地、我が晋の邑が点在する場所にあるのですよね?」

 趙武の問いに、士匄は頷き、場所を詳しく説明した。そのひとつひとつを丁寧に頷きながら聞き終わった趙武が再び口を開いた。

「周の大夫自身が嘘をついていたわけではないかもしれませんが、失念があるかもしれません。つまり、邑を最初に祀った人々や時期のことです。そのあたりは元々晋の領土ではございませんでしたが、多くの邑を保護されて、晋の国土になったと伺っております」

 簡単平易に言えば力づくで併呑した、である。それはさておき、趙武の言葉は続く。

「周囲の邑を詳しく調べれば、問題の邑のことも察せられるのではないでしょうか。そうすれば、范叔が何を間違えたのか、その贄になった方が何を求めてらっしゃるのか、わかるかもしれません。ここは書庫です、ちょうどよいですね」

 言いながら、趙武が書庫の奥を指し示した。そこには晋の邑について細々記された書が大量に並んでいる。士匄はうんざりした顔を隠さず、うえ、と呻いた。

「あの近くの邑といっても、一つ二つというわけではないのだぞ。大邑、小邑、全て調べると言うのか。いくつあると思っているのだ、わからねば徒労ではないか」

 心底嫌がっている士匄に、趙武がやるのです、と強く言った。

「范叔が死ぬまで毎日雑多な()が憑くくらいでしたら私だってどうでもいいです。しかし、晋の大事に繋がるというのであれば別です。きちんと、丁寧に調べていきましょう。それで何もわからないのであれば、次を考えれば良いではないですか。この書庫ではわからなかった、ということが一つわかります。さ、やりますよ。せっかくお借りした書庫です、きちんと使います。ほら、だれない、面倒って顔しない、階段は一歩一歩登るしかございませんでしょう、一足飛びに最上段には登れないんですから。はい、ファイト、オー!」

 趙武が握り拳を作り、上に掲げて見上げてくる。士匄は身をよじって顔をそらしたが、見上げてくる趙武の圧が強い。

「ふぁいと、おー……」

 見た目によらず体育会系のノリが苦手な士匄は、諦めた顔で、拳を作り掲げ、言った。趙武が満足げな笑みを浮かべながら、はい、やりますよ、と書庫の奥へ歩いて行く。士匄はしぶしぶ後ろをついていった。

次から謎解き編

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ