表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

04 額のキズと頭のコブ

「なんだ、君も参拝しているのか」


 賽銭箱の血にドン引きしていると、後ろから呑気のんきな声をかけられた。

 振り向くと、社務所から樫葉会長が出てきたところだった。額の真ん中に絆創膏を貼っているのが、なんともマヌケだ。


「君は松山ジョージさんの息子さんだってね。君には、神社じゃなくて教会の方が似合ってるな」


 冗談のつもりで言ったらしいが、全然笑えない。

 むしろ不愉快だ。

 たぶん俺がクオーターで、外人っぽい顔をしているからだろうが、余所よそからきたガリバーにそんなこと言われる筋合いはないと思う。 


 あ――なるほど。

 睨み返そうとしたところで、ひらめいた。彼の額に貼られた絆創膏。つまり、この賽銭箱にこびりついた血痕は彼のもの(、、、、)に違いない。


「会長、その傷。もしや、賽銭箱に額をぶつけてできたものじゃないですか?」

「……うむ?」


 額に手をやりながら、会長は賽銭箱をぼんやりと直視した。

 それにつられて、血痕けっこんに気付いた絆と花凛が、「ぎゃっ」と悲鳴を上げる。いや、気付くの遅いって。

 しかし、会長の答えは何とも頼りないものだった。


「私はアレに額をぶつけたのか?……わからない……まったく。思い出そうとすると、頭が痛んで……いたたた」

「頭大丈夫ですか?」

「ああ。傷は額だけじゃなかったようでね。頭のてっぺんにも大きなコブがあるみたいで」


 皮肉にも動じない会長は、蓬髪の頭頂部とうちょうぶを気遣うように触っている。

 まてよ。頭にコブーー?

 額のキズは賽銭箱にぶつけて出来たものだろうが。


「頭のコブに心当たりは?」

「いやあ。ないな」


 もしかして、と呟いたのは絆だった。


「誰かに襲われた(、、、、)……とか?」


 その発言に、会長が血相を変えた。


「襲われた、だって!? 駄目だ……それはマズイ! 非常にマズイ!」


 半狂乱のメシアがわめきたてる。


「町内会長の私が、誰かの恨みを買ってるなんて、あり得ないことだ! 誰かに襲われたなんて、絶対にあってはならないことなんだよ! とにかく駄目、却下!!」


 しらーっとした空気が流れた。

 言いたいことは何となく理解できる。誰にでも愛される英雄ヒーローでいたいのだろう、彼は。現実はそんな甘いものではないと思うが。


「ところで、あなたはここで何をしていたんですか?」


 花凛がれたように質問した。

 虚をつかれたのか、会長はしばらく目をぱちくりしていたが、「ええと」と回想を始める。 


「――そうだ。朝に参拝客のために、除雪していたんだよ。今朝は大雪だったからね」


 なるほど。

 それでここの雪は、除けられていたわけか。どうせなら石段の方も済ませておいて欲しかった。


「君たち、石段を上がってきたのかい? 大雪が降ったし、誰かが来るとしても車で来ると思っていたから。お年寄りばかりだしね。まさか石段を歩いて上がってくる町民がいるとは」


 たしかに、町民の半分以上は高齢者だ。

 過疎化が進む西木幌(ここ)では、学校はとうに閉校しており、数少ない子供たちは町から十数キロ離れた市立学校に通っている。


「除雪していたって、ひとりで?」

「ああ」


 会長は花凛に頷くと、社務所から出てきた門脇さんをチラと見る。


「副会長と八時半から除雪する約束をしていたんだ。でも、彼がなかなか来ないんで、ひとりで始めていたんだよ。そこまでは覚えているんだが……」


 痛たた、と頭を押さえる。それ以後の記憶は定かでない、というわけか。


「おれが遅れずに来てればなぁ」


 社務所の壁にもたれていた門脇さんがぼやいた。


「約束の時間には着いていたけど、車道の入り口で、荒巻あらまきさんの婆さんに捕まってなぁ。なかなか抜け出せなくてなぁ。すまなかったなぁ」


 申し訳なさそうに弁明する。 

 そうか、荒巻の婆さんに捕まっていた、というなら仕方がない。あの婆さんは他人に長話を聞かせるのが生きがいなのだ。俺なんか帰省した日に三十分も立ち話に付き合わされた。老若男女、見境なしだ。


「その間に、他の車が神社に上がっていったりしませんでしたか?」

「いんや。上がろうにも、入り口をおれの軽トラが塞いでいたからなぁ」


 ふむ。

 俺たちの方も、石段を上がっている間、誰かが追い越していったということはなかった。


 神社の拝殿にたどり着くには、大まかに二つのルートがある。

 ひとつは俺たちが徒歩で上がってきた石段。

 もうひとつは、石段からは少し離れた位置にある車道。会長と門脇さんが軽トラで登ってきた道のことである。

 ちなみに、拝殿の裏は激しい斜面になっていて、人が通れるような状態にはなっていない。


「祈」


 とがった顎に手をやりながら、絆が尋ねてくる。


「オレたちが石段を登り始めたとき、お前のスマホ、アラームが鳴ってたな。あれは何時に設定されてたんだ?」

「八時半だ」


 俺はポケットからスマホを出して、今の時刻を確認する。

 ちょうど九時――。倒れた会長を発見したのは、今から十五分ほど前として、八時四十五分。

 会長がここに着いたのは8時半だというから、もし本当に襲撃されていたとしたら、それは八時半から四十五分までの間ということになる。大まかにだが除雪が済んでいた状況から、犯行推定時刻は発見直前(、、、、)とみても良いんじゃないだろうか。

 そして、偶然にも同時刻――八時半に、石段の入り口には俺たちが、車道側には門脇さんがいたのである。


「つまり、会長を襲った奴は、亜地時半よりも前に拝殿にいた――ということになるな。そして、まだここに潜んでいる可能性が高い」

「まだここにいるって……なんで?」


 顔をしかめた花凛が絆に向かって、ますます眉間の皺を深くする。


「わからないか? 八時半から拝殿に続くルートは、両方とも塞がれていたんだ。オレたちが来るより前に、境内(ここ)にいた犯人が外に出られるわけないだろう?……っ」


 探偵っぽく説明していた絆が、急に体を震わせた。自分の推測――犯人がここにいるかもしれないという可能性――に、今さら恐怖したのだろう。


「潜んでいるって……? ど、どこに?」


 樫葉会長が、長身の体でせわしなく周囲を見渡した。

 ここの境内は、周りを背の高い林に囲まれている。林のどこかに、得体の知れない暴漢ぼうかんが息を殺して潜んでいる――かもしれない。


「でも、林の方に足跡は見えないんだ。まさかこれが『雪密室』ってやつ?」


 恐怖をまぎらわせるためか、絆がやたらと大声を出した。

 除雪されているのは参道だけで、林側には雪が積もっている。踏み荒らされた跡も見当たらない。


「……なにが『 雪密室』だよ」


 この推理小説マニアめ。一応付き合ってやるか。絆の強張こわばっていた表情がゆるむ。

 

 雪密室とは――?

 事件現場の周囲が雪一色で、足跡がない《もしくは被害者の足跡のみ》という不可能状態で、密室の様式のひとつである。

 法月綸太郎のりづきりんたろうの同名作品も有名だ。


 しかしこれ、現実的には謎でも何でもない。特に雪国の人間にとっては。

 たとえば、『地吹雪じふぶき』という現象がある。

 どんなに晴れていても、強風があれば、地表面に積もった雪が舞い上がり、浅い足跡であればたちどころに消え去ってしまう。


「低俗なことを言うな。雪密室は、推理小説ミステリの世界に存在する美しい謎のままでいいいんだよ。祈だって、そう思ってんだろ」

「まあな」

「ねえ、二人ともちょっと来てよ」


 ミステリ談義に迷いこんでいた男たちに、花凛が振袖で手招きをしている。


「どうしたんだ?」

「私じゃなくて、門脇のオジサンが気付いたんだけど」


 門脇さんは、参道の真ん中にしゃがみこんでいる。


「ここに石があるべ」


 短い指の先には、たしかに石があった。結構デカい。

 ちらほらと降り続ける雪に表面を覆われているが、直径は20センチ弱というところか。


「――で?」


 なに?

 立ち上がった門脇さんは、なにやらドヤ顔をしていた。花凛が先を引き継ぐ。


「会長の頭のコブよ。転んだときに、これに頭を打って出来たんじゃないか、って」


 ……え!? 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ