表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/8

最終話

 時は春、光は温かく、レイフォード公爵領の庭は青と緑に満ちていた。

 香しいハーブと花々の香りが風とともに漂い、鳥のさえずりが優しく包み込む。


 その中心で、リディア・レイフォード公爵夫人は銀の籠を手に、手際よく乾燥ハーブを選別していた。


 ――かつて“呪われた公爵令嬢”と呼ばれた彼女が、レイフォード公爵家に嫁ぎ、この春で6年が経った。


 彼女は今や、多くの領民に深く信頼される聖女であり、公爵夫人であり、母である。


 


 庭の奥から明るい声が聞こえた。


「ママー、見て!」


 振り返ると、息子の小さな姿。ルカ・レイフォード、4歳。


 彼は春の陽射しを浴びながら、花壇の間を駆け抜け、手にした蝶を嬉しそうに見せつけてきた。


 


「まあ、きれい……ルカもお花も、どちらも素敵」


 リディアはゆっくりと膝を折り、息子の目線に合わせて手を伸ばす。


「お花が好きなルカに、生まれてきてくれてありがとう」


 ルカは笑って蝶を彼女にそっと差し出した。


 その瞬間、背後からレイフォード公爵・カイルが静かに近づき、そっと並ぶ。


 


「公爵夫人としての顔も、母としての顔も……どちらも美しいな、リディア」


 


 彼の言葉に、彼女は柔らかく微笑み返した。


「カイル、ありがとう。けれど、どちらの顔も“私そのもの”よ」


 そこにあるのは、飾らない自分。過去の呪いも苦しみも、すべてを受け止めたうえでの今だった。


 


 するとカイルは、そっと彼女の手を取り、庭のベンチへと促した。


 季節の花々が風に揺れ、川のせせらぎが遠くで聞こえる。


 ふたりはただ寄り添い、互いの温かさを確かめ合うように静かに時間を共有した。


 


 ──そのしばらく後。


 レイフォード城では、緊急の知らせが届いていた。


 南の領域で地震が起き、古い村の教会が損壊し、負傷者が出ているという。


 官吏たちは公爵夫人に支援を要請した。


 


 召集された村人たちの前に、リディアは白い聖女の衣をまとって立った。


 小さな杖を取り出し、ゆっくりと結界を張る――その色は、春の陽光を映すように柔らかいブルーだった。


 細い声が空へと染み入り、倒れた屋根や壁に魔法の力が触れる。


 教会の壁はひび割れがゆっくりと修復され、負傷者たちの痛みは和らいでいった。


 これは「聖女リディアによる、自らの意志からの奉仕」であり、

 王太子の命令や指示ではない。


 


 村人たちは涙を流し、彼女の足元に跪く者もいた。


 リディアはそっと杖を下ろし、そのままゆっくり深く一礼した。


 


 村長の男が涙ながらに呼びかけた。


「本当に……ありがとうございます、レイフォード公爵夫人様――聖女様!」


 その言葉を聞きながら、リディアは胸に、満ち足りた幸福をそっと抱いた。


 


 ──レイフォード公爵領へ戻る道。


 カイルが肩からケープをかけ、彼女の手を取り歩いた。


「リディア、聖女としての姿もとても美しいよ」


 彼の声には確かな誇りがあった。


 


「カイル……私、あなたがいてくれて、本当に良かった」


 リディアの瞳は澄んでいた。


 その心には――「私は私でいい」と感じられる光が灯っていた。


 


 公爵夫人として、妻として、母として、聖女として生きる日々。


 そのすべてをこなしながらも、心の奥底ではしっかりと「自分自身」を愛せている。


 


 リディアは今日も穏やかで幸せだ。


 


 深呼吸をし、リディアは空を見上げた。


 春の風はこれからも続く。


 花咲く季節とともに、彼女の物語もまた、新たに続いていく。


 


 ──終。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
王太子はそのままアリシアと結婚したのかな? アリシアなんかしでかすかと思ったけど何もなくてよかった(笑)
レイフォード公爵家に嫁ぎ、この春でちょうど一年。 嫁いで一年で、4歳の息子がΣ( ºωº )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ